
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月16日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月15日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 13:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月15日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月15日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タイトルの通り、RPー91が懸賞で当たったのです。
で、今はPS2で、DVDを見てるんですが、やっぱり、こっちの方がいいですよね?
PS2とどこが違っているのか、教えてもらえますか?
よろしくお願いします。。
ちなみに、アンプはデンオンのAVCー3500
スピーカーはARのHC2を使っています。
0点


2001/11/15 22:42(1年以上前)
プログレ対応なのでTVが対応していれば断然綺麗でしょう。
書込番号:377036
0点


2001/11/16 20:24(1年以上前)
PS2のデコーダーはソフトウェアで行っており、RP-91など据え置き型
のPLAYERはハードウェア(LSI)で行っているためです。
よってPS2よりも19,800のDVDの方が断然綺麗です。
書込番号:378140
0点







先日545を購入したのですけれど、映画等の長時間作品を再生していると
1層目と2層目の切り替えと思われるタイミングで一瞬止まってしまう
現状が出ています。
この現象は層の切り替え時には必ず発生してしまうものなのでしょうか?
低価格帯の普及機では当り前の現象なのかなぁなどとも思いましたが、
同じ545を使用されている方の意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/13 13:56(1年以上前)
その現象はどんなDVDプレイヤーでも少なからず発生してしまいます。
まれに発生しないのもありますが...
ちなみにうちのPS2はひどいです。(苦笑)
書込番号:373418
0点


2001/11/13 14:33(1年以上前)
運がいいのか私の545ではそういった症状は出ません・・・
もちろん映画鑑賞時です。
僕はアンプがSONY製ですが、最近ファン(?)の音が気になります。
書込番号:373441
0点



2001/11/15 17:44(1年以上前)
なるほど…やはりある程度しかたない問題なんですね。
これを解消するとなるとやはり高級機とかにしないと無理っぽいですね。
まぁ、値段相応の性能ということで納得です。
貴重な意見どうもありがとうございました。
書込番号:376664
0点







2001/08/29 07:49(1年以上前)
各雑誌では、「大画面でも鮮明な映像」と言っています。
映像は、やはり自分の目で見ないとですね。
私は買うつもりです。
書込番号:269574
0点



2001/09/03 16:55(1年以上前)
店頭だと明るめに調整されていますし、
デモ用のソフトでは、どれもきれいに見えたりするんです。
ですので、使っている方の意見が聞きたいんです。
操作性も含めて、どなたかこの機種の感想をお願いします。
書込番号:275712
0点


2001/11/15 13:53(1年以上前)
100インチのプロジェクターで見ていますが画像は申し分ありません。
とても満足しています。
書込番号:376383
0点







2001/11/15 00:16(1年以上前)
>どっちが優れているのでしょうか。
答えになってませんが、両方とも優れています。サンプリング周波数、量子化ビット、ものすごい数字でソフトによりますがかなりの違いがあります。オーディオ店等で同タイトルのCDとSACDorDVDで試聴されてみるとよいかと思います。
>主流はどっち?
すでに両方再生できる機械もあり、当面平行して開発が進むのではないでしょうか。雑誌などでも将来的にどうなるか予測がつかない状況だと書かれてるのを見かけます。
しかし、ソフトの数が少ないし高い!ハードも高い( ̄∇ ̄;ので私はまだまだ買う気になれません。
書込番号:375750
0点


2001/11/15 00:23(1年以上前)
DVDビデオも再生できるDVDオーディオがいいかなあとおもいきや・・・・
対応ソフトはSACDのほうが多いですね・・・・
書込番号:375768
0点

質的にはSACDでしょうか。
今後規格的にSACDもDVDの中に取り込んでしまえば楽ちんですがねぇ
書込番号:375898
0点


2001/11/15 09:26(1年以上前)
DVDオーディオとSACDの共通のソフトがないので聞き比べは無理ですね。スペック的にも微妙なところです。ところで、SACDでは最近SACDマルチとゆう、新しい規格が生まれました。DVDオーディオのようにマルチチャンネルで音声が収録されています。当然専用プレイヤーが必要ですが、もうすぐパイオニアからDV−S747Aとゆうすべての音声フォーマットに対応したとんでもないプレイヤーが発売されます。10万円を切る定価で108MHz12ビットの映像DACを装備しており、映像面でもトップクラスらしいです。これからDVDオーディオプレイヤーを買おうとゆう方は要注目ですよ。
書込番号:376135
0点


2001/11/15 11:09(1年以上前)
SACDの方が若干音がいいらしいですがその差は微妙でむしろプレーヤーの差の方が大きいとおもいます。規格競争は両規格の再生が可能な機種もでてきたのでどちらかが消えるのではなく音楽のジャンルによって住分けするのでは?
書込番号:376213
0点





最近購入を検討しているのですが使用者に質問です。
5.1chアナログ出力でアンプに入れて使用している方いらっしゃいますか?
デジタル出力した場合に比べて音質は変わりますか?
(ちなみに私が持っているアンプはAVR-1801-Nです)
0点


2001/11/15 02:02(1年以上前)
DVD-Aのマルチチャンネル出力は5.1chアナログ出力でないとできません。
音の善し悪しは、状況・好みによって異なるのでなんとも・・・。
書込番号:375935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)