
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月26日 10:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月26日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月24日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月23日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビクターのテレビのプログレの方法は
ナチュラルというのとダイレクトプログレと2種類あります
このDVDはダイレクトプログレ対応ですがナチュラルプログレでも
効果はあるのでしょうか?
0点


2001/09/24 14:07(1年以上前)
とりとんさん 初めまして
ちょっと、誤解があるみたいです。ナチュラルプログレッシブは
ビクターのワイドテレビのプログレッシブ回路の名称でありまして
525iで入力された映像をブラウン管に映し出す時に525p
へと変換させるものと考えてください。
ダイレクトプログレッシブはビクターのDVDプレーヤー独自の
回路の名称です。DVDに収録されたプログレ映像をインターレース
に戻さずにそのままダイレクトに出力させる技術だと思います。
とりとんさんがビクターのプログレテレビにP−300を525iで
接続した場合にはナチュラルプログレッシブ、525pで接続すると
テレビ側のプログレ回路を通らずに映し出されるのでダイレクトプログレ
いう事になります。
どちらでも綺麗に見られると思いますがよりオリジナル映像に
より近いと言えるのがDVDのダイレクトプログレッシブ接続
ではないでしょうか?
書込番号:301392
0点



2001/09/26 00:54(1年以上前)
ウェストンさんへ
今、手元にビクターのテレビのカタログがありまして・・・
ダイナミックプログレの間違いでした。すいません。ということは
ダイレクトプログレの場合は、テレビにD3端子があればOKなわけですね
書込番号:303554
0点


2001/09/26 10:28(1年以上前)
多分、そうかな?と思っていました。(笑、失礼!)
ダイ・・・で勘違いされたのでしょう・・・
それは、さておきD端子かコンポーネント端子で接続すれば
OKです。
書込番号:303842
0点





ちょっととんちんかんな質問かもしれませんが、どなたかお教えください。
パソコンのDVDプレイヤー付き(ソニーのVaio)とSD−1500とではやはり画質等は専門のDVDプレイヤーの方がよろしいのでしょうか?
実は、現在所有しているパソコンに光出力のあるサウンドカード(実売13000円位)を付けて、DVDを楽しもうかと思っていましたが、 SD−1500もサウンドカードと同じくらいの値段で買えてしまうので、迷っています。
要は
@パソコン(DVD付き)→サウンドカード取付→AVアンプ→スピーカ
ASD−1500→AVアンプ→スピーカ
@とAのパターンで悩んでいます。
どなたかお教えいただけないでしょうか?
0点

テレビとか、AVアンプはお持ちですか??
持っているなら、プレーヤーを買ったほうが良いと思いますよ。PCの動作音はうるさいし、リモコンが無いのも不便です。(VAIOに付いてたっけ?)
書込番号:302599
0点

そもそも、サウンドカードで光が欲しいだけなら、4000円で買えますよ。a-openのとかは、その程度で光は付いてきます。
書込番号:302600
0点



2001/09/26 10:19(1年以上前)
さわさわさんのご意見より、DVDプレイヤーを買うことに決めました。
ありがとうございました
書込番号:303827
0点







はじめまして。
XV-P300は安価でプログレッシブ出力が付いていて、購入を考えていますが、
この機種でDVD-Rが読めるでしょうか?
どなたか確かめられた方はいらっしゃらないでしょうか?
VictorのWebページを見たのですが、わかりませんでした。
書いていないと言うことは、読めない可能性が高いと思うのですが…
0点


2001/09/22 15:59(1年以上前)
Macintosh内蔵のDVD-Rドライブで書き込んだDVD-Videoは
再生できましたよ。
カタログには再生できないって書いてありますけどね(笑)
書込番号:299038
0点



2001/09/23 23:01(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
カタログには書いてあるのですね。ごめんなさい。
Webページしか見なかったもので、近くの販売店にはVictorの製品はあまりおいていないもので。
正式に対応していないとすると他のものに使用かなぁ…
書込番号:300679
0点





沢山の評価が有りその評価が殆んどイーブンですが、スペックを見る限り,また東芝がDVDのトップメーカーでOEMもしているのに何で悪いわけがあるのか。画質が悪いと評価した人はどんな点が悪いのか教えてください。
0点





明日パンフをもらいに行きます。
予備知識が欲しいのでひとつお願いします‥使用目的は主に映画鑑賞を考えています。それのみの購入はパソコンの無い私には、本来の機能が十分活かせ無いでしょうか?もう1つ、高価なものと安価なものの違いは何ですか?
0点


2001/09/22 22:16(1年以上前)
> パソコンの無い私には・・・
??? DVDプレーヤーというのはパソコン搭載のDVD−ROMドライブのことですか? 単体のDVDプレーヤーですか?
価格差のことは一言で言えば、きれいな画・いい音を出せる工夫をしているかいないかになると思います。
一例を挙げれば、ディスクを回転すると、当然振動がでます。この振動を出ないようにするには、しっかりとした厚みのあるシャーシーが必要になります。これだけで、材料費が上がります。このようにいいものを目指せば、いい部品を使わざるをえません。つまり高価になってしまいます。
安価なものはそれをある程度で妥協したものと言えます。
書込番号:299390
0点


2001/09/23 00:21(1年以上前)
本来の機能?DVD-ROMはPCでないと見ることが出来ません。おまけのおまけ程度の特典です。
高いのと安いのとの違いは、簡単にいうとプログレッシブに対応しているかどうかです。これはテレビも対応していないと意味ないですが。
はっきり言って1万円台のものでも十分きれいに映ります。
書込番号:299618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)