
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月11日 12:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月10日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月10日 15:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月9日 20:45 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月8日 13:47 |
![]() |
1 | 0 | 2001年7月7日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDの購入を検討中です。VHSではテレビの録画の画質が悪く見る気がぜんぜんしなかったのですがDVDでは良いのかと思い、テレビ録画とレンタルショップで借りた映画を5.1Chのいい音で聞きたいなと思っています。どういった機種がいいでしょうね。
0点







2001/07/05 15:32(1年以上前)
私も、たまたま電気屋で両方が並んでいるのを目撃いたしました。多分、ですが基本は同じ、あるいはどちらかのOEM商品なんではないでしょうか?どちらもDVDからVHSへのコピーも可能ですし。(無論コピーガードには対応していません。)しいて挙げると、リモコンがサムスンはボタンがいっぱいついていて難しそうな気がします。シャープのは小さくてかわいいリモコンがついています。女性向きなのかなぁ、なんて気もします。実際に画質を比べてないのでそれ以上のことはわかりませんです。
書込番号:212542
0点


2001/07/06 08:02(1年以上前)
背面端子を見ると、DV-NC55には光音声端子がついていません。SV-DVD5Jはついています。しかも映像系も豊富な出力端子がついています。サラウンドは両社異なるバーチャルサウンドを装備していますが、どこの電気屋も視聴できないので比較できません。どなたかお持ちの方いらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。
書込番号:213252
0点


2001/07/10 22:47(1年以上前)
OEMじゃないような気がするな〜。
ビデオとDVDの位置が左右逆でしょ?
普通、コストを意識するこのクラスでは、わざわざそこまでしないでしょう。
それと、両機を比較出来る店なんかないような気がする。
別に高級機ではないから、そこまで真剣にこだわって買う機種ではないしね。
僕もDV-NC55を欲しいのだが、なかなか手に入らないよ。
すぐに品切れになるので(-_-;)
書込番号:217853
0点





この機種ではMP3が再生できるということですが、MP3再生時はTV画面上に曲名などのタグ情報は表示されるのでしょうか?また、曲を選択するときにWindowsのエクスプローラー的なものが表示されますか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
0点


2001/07/09 14:25(1年以上前)
タグ表示はされませんでした。
TV画面には、現在いるフォルダ名と、ファイル名一覧が表示されているだけです。
書込番号:216463
0点



2001/07/09 14:36(1年以上前)
情報ありがとうございます。
もうひとつ教えてください
画面表示されているファイル名をリモコンで選択することで再生が始まるのですか?
また、次の局を選んだ場合のレスポンスは早いですか?
お手数ですがお教え願います。
書込番号:216476
0点


2001/07/10 14:19(1年以上前)
> 画面表示されているファイル名をリモコンで選択することで再生が始まるのですか?
そうです。
> また、次の局を選んだ場合のレスポンスは早いですか?
計ってみたら、再生されるまでに3〜5秒かかりました。
その都度まちまちで、ヘッドの移動距離か何かによるものでしょうか。
また、ディスクを入れてから一覧が表示されるまでに10〜15秒ぐらい
かかります。
これはディスク全体をまず調べなければいけないので、仕方のないところ
でしょうか。
書込番号:217474
0点



2001/07/10 15:38(1年以上前)
>過酸化水素水さん
わざわざ時間まで計測していただきありがとうございました。
非常に参考になりました。現在、この機種とPIONEERのDV-545のどちらを買おうか考えてます。両機種ともMP3はおまけ的な扱い見たいなのでちょっと残念です。私はまったくDVDを見ないので、どちらかというとDVDがおまけの方がよかったのですが・・・これからよく考えて決めたいと思います。
書込番号:217536
0点





AVのDMR−E20で録画したディスクをPCのDVD-MovieAlbumSEで編集をしてるうちにシステムエラーが出てDVD-MovieAlbumSEが閉じます。
そのディスクをもう一度編集するためにDVD-MovieAlbumSEを起動するとエラーがでて起動しません;。
E20で編集しょうとしてもバージョンが違うと出て編集ができません。
再生はするのですがAVとPC共有で使ってる人で同じ症状ありませんでした。?
0点





E10を購入した後、RP91欲しい欲しい病に罹っているのですが安売りされているTYPE1メディアは再生できないんですよね?
E10は予約録画にフル稼働しそうなんで再生用(もちろんDVDプレイヤーとしても)が欲しいのですけど。
もう1台E10かE20という手もありますが費用が...
トレイだけ対応すればいいのになんでしなかったんだろう。
0点


2001/07/06 08:14(1年以上前)
こんにちは,RP91はTYPE1,2共再生出来ますよ。
書込番号:213255
0点


2001/07/06 16:21(1年以上前)
(?_?)たしかTYPE1はカートリッジに入ってるからPR91の再生は無理ではなかったですか?
僕の場合PCでDVD-RAM(TYPE1・これからはTYPE4)を使っているが
テレビの再生のためにRP91かE20か迷っているところです。
ただRP91はカートリッジメディアには対応してないから迷っている。
他メーカーでもいいのですがRP91と同じ価格ぐらいでDVD-RAM対応のカートリッジ対応のDVDプレイヤーは発売されてますか?
書込番号:213507
0点


2001/07/06 16:54(1年以上前)
RP91では,TYPE1,2共,カートリッジから出せば使用出来ますよ、現の私は使用してますので,間違いありません。
書込番号:213529
0点


2001/07/06 17:01(1年以上前)
追伸,カートリッジから,取り出すのも簡単ですよ,TYPE3がカートリッジ無しで簡単に使えますが,1も2もワンタッチで外せます。安心してRP91購入されてはどうでしょう,RP91で再生する時はプログレ再生できますので,E-20で再生するよりも,高画質再生が出来ます。
書込番号:213539
0点



2001/07/06 19:52(1年以上前)
私も?です。
TYPE2とTYPE4がワンタッチでカートリッジから取り外せるのはわかるのですが、TYPE1は構造的に取りだせないですよね。
前にTYPE1の9.4Gメディアを無理矢理取り出して使えるかどうかの質問をした事はありますが。
取り出したとして、保管用にはCD-Rの空きケースを使えば良いのですけど、さすがに両面メディアの裸はコワイかも。
A面、B面の区別もつかなそうだし。
RP91がカートリッジに対応していたら何の問題も無かったんですけどねえ。
本当に何で対応しなかったんだろう。
書込番号:213658
0点


2001/07/06 20:42(1年以上前)
タイプ1は取り出せない?パナを使用してますが,ワンタッチで取れ出せますが?私の勘違い?此れ以上お答えのしようが無いのですが,私はRP91でTYPE1,2問題無く再生してます。私の所有メディアがRP91が特別製なのかな?
訳がわかりません。
書込番号:213687
0点


2001/07/06 20:49(1年以上前)
追伸,TYPE4はDVD-Rですのカートリッジには元々入ってませんよ,カートリッジ入りのメディアは出し入れ自由です,RP91にも,各カートリッジ入りメディアのも,取りだし方法が記載されてますが,これでも取り出せませんかね?
書込番号:213692
0点


2001/07/06 21:07(1年以上前)
カートリッジ入りをE-20ではそのまま録再(勿論取り出してもOK),RP91で再生する時は取り出して使用,保管は元のカートリッジに収納して保管します
これでも納得出来ないでしょうか,納得出来なければ,松下の相談センターに聞かれるのをお勧めします。
書込番号:213710
0点


2001/07/06 23:05(1年以上前)
TYPE4って7月に新発売したディスクで
DVD-RAM9.4GB(両面)取り出し可能
TYPE1がTYPE4の取り出し不可能のやつ違った?
今ディスク見たけど。
書込番号:213823
0点


2001/07/06 23:27(1年以上前)
TYPE1,と4,勘違いしてました,1はPC専用で発売されていました,ですので,言われる様にRP91では,ムリヤリ取り出す以外は再生出来ませんでした,
RP91で再生出来るのは取りだし可能なRAMメディアと,カートリッジレスのメディアのみとなりますね、松下もPCとの親和性考えると,RP91にも対応用のトレイ仕様にすれば良かったと思うのですが,種々の事情があるのかも,TYPE1は価格的に安いですよね,兎に角勘違いでお騒がせした事深く.深くお詫びいたします。
書込番号:213858
0点



2001/07/08 13:47(1年以上前)
RP91購入しました。
TYPE1メディアから(無理矢理)ディスクを取り出して再生できました。当たり前か。
E10での録画もOKです。ただ、やっぱりコワイし、A、B面の区別がつかないので不便ですね。
取り敢えず、TYPE2のディスクをCD-Rケースに移して、そのTYPE2ケースを(元TYPE1の)ディスク用にしています。
最近は4.7Gのカートリッジ無しディスクが1,000円切ってるみたいなので、素直にそちらを利用する方が良いでしょうけど、両面タイプのスペース効率の良さも捨てがたいし。
TYPE4も早く値段が下がらないかな。
書込番号:215425
0点





今回DVDを買おうかと思ってるんですが、候補として東芝SD9200とS838Aを考えています。使用されてるかた、比較されたことがあるかたは感想を教えてください。また同じ価格帯だと他のお薦めの製品ってありますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)