このページのスレッド一覧(全7288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年4月4日 00:56 | |
| 2 | 3 | 2009年4月3日 02:48 | |
| 0 | 1 | 2009年4月2日 20:17 | |
| 3 | 4 | 2009年3月29日 09:17 | |
| 0 | 2 | 2009年3月28日 00:24 | |
| 0 | 7 | 2009年3月27日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも楽しく拝見させていただいています。
また、皆様からいつも勉強させていただき大変感謝しています。
初心者なもので、ご無礼があればお許しください
AV610を購入し一通りDVDの鑑賞もすることができました。
しかし HDDをAV610が認識してくれません。
以前 当掲示板に書き込まれたAC_Adaptor様や春雨ヌードル様の板を参考にさせていただきました。
使用内臓HDD:Maxtor社製 MaXLine II 300GB
使用変換アダプター:century社製 裸族の頭 IDE+SATA--USB
formatは FAT32をしています。
(Logitecディスクファーマッタを使用しました)
上記の条件でやるとデジ(Digi)様が書かれたようにwindowsXP上ではハードディスクドライブ上で認識されます。
やはり変換アダプターに問題があるのでしょうか?
どなたかご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点
ブルーレイを買うまでのつなぎとして安いものを購入したいと思っています…。(現在はブルーレイが買えるような状況ではないので)
パソコンで見てもよいのですが、せっかく大きめの液晶テレビがあるのでそちらで見たいなと考えています。
子どものスポーツ大会のビデオをお友達のお父さんにDVDにしてもらいました。たぶんダビングだと思うのですが、それも見れるのでしょうか?
もし見れないとしたら、レンタルビデオと上のものが見れて安い機種ではどれがお勧めでしょうか?
質問ばかりですいません。アドバイス待っています。
0点
過去スレを検索すれば分かると思いますが、ゾックス、KFEなどの
マイナーメーカーの製品は信頼性が低いので、安いからと言って
手を出さない方が無難です。
せめて1万円出費して、パイオニアかソニーの製品にしましょうよ。
書込番号:9339707
2点
32インチもすんげええー安い!
買い増しに最適
euterpeさん、おそらく見れるとは思いますが
将来を考えて無難にこちらにしたほうがいいかと。
http://kakaku.com/item/K0000015021/
書込番号:9341551
0点
リビングに置いているレコーダーは東芝のRD-W300で録画をデジタルメインにしました
自分の部屋ではゲーム機でDVDを見ているのですが当然デジタル放送のものは見れません
なのでデジタル放送再生対応したDVDプレーヤーを自分用に買おうと思います
そこで質問なのですがレコーダーとプレーヤーは別メーカーでも構いませんよね?
テレビとレコーダーやプレーヤーは別で問題ないのでこの場合も問題ないとは思いますが(^_^;)
あと予算は一万円、接続はHDMI(モニター使用E2200HD)で購入はpioneerのDV-410Vを考えているのですが他にオススメ等はありますでしょうか?(デジタル再生とHDMI接続可能というのが理由です。端子とかよく解らないので(^_^;))
0点
DVD-R/RWのファイナライズしたメディアの再生なら、候補に挙げられた機種で問題なく
再生出来る筈です。
しかし、DVD-RAMのライブラリーがある場合、プレーヤーで再生出来る機種は
現行機種では存在しません。
その場合、パナソニック製品の中古を探すしかないですね。
書込番号:9339688
0点
6年ほど前に購入した、PanasonicのDVD-S75というプレーヤーが壊れてしまい、これを機にプレーヤーを買い換えようと悩んでいます。
壊れたDVD-S75は、DVD-VRモードで録画したディスクが再生できなかったので、DVD-VRモードが再生できることと、せっかくなのでユニバーサルプレーヤーをと思い、DVD-Video/Audio/SACDが再生できるものを考えています。
そこで、機種で悩んでいるのですが、近所の電気店に展示品1つ限りでDENONの「DVD-1930」がこのPioneerのDV-610AVの最安価格と同等の値段で出ているのを見つけました。
定価49,800円で、2年半ほど前に発売された商品とのことですが、DV-610AVのようなUSB対応やDivX等の特殊フォーマット対応やHDMIには興味がなく、あくまで、CD/DVD-Audio/Video/SACDをより良い画質と音質で再生することを考えた場合、多少古くても元の値段が高い方がやはり良いのでしょうか。
それとも、やはり新製品で同じ価格のDV-610AVが良いのでしょうか。
(展示品となると内部ピックアップやサーボ等のヘタリの心配もありますが…)
見比べ、聴き比べをする手段もなく、いまいち踏み切れない状態です。
また持っていたDVD-S75はノイズ除去系の機能が多く付いていたのですが、このDV-610AVには1種類しか見つからず、DENON「DVD-1930」には機能すら見当たらず、その辺も気になっております。
どなたか、どのような主観でも構いませんので、ご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
mr1972さんこんばんは!
自分は610AVやBDレコーダーやPS3他、自宅にDVDが再生出来る機械が27台もあるDVD大好き男です。(苦笑)
まず、mr1972さんがDVD-1930と610AVとを比較されていて、HDMIでのデジタル接続を考えてらっしゃらないのでしたら、1930の方が良いかもしれません…。
610AVはHDMIで接続してこそ意味がある機種です。
特にDVDの画質はフルHDのモニターorテレビで見た場合、PS3ほどでは無いですが、かなりくっきりはっきりの1080Pアップコンバーターによる高精細な感じの画質になります。
しかしD端子やS端子によるアナログ接続ではかなり画質は低下します。
HDMIで接続しないのなら、本来の能力の60%も発揮出来ていないなと思えるぐらい、かなりの差があります。
音質については、接続するAVアンプにもかなり左右されますが、HDMIでも同軸/光によるデジタル接続でも軽い感じの音で、所詮入門機レベルでたいしたことありません。
RCAによるアナログ接続の場合でも、D/Aコンバーターはそこそこ最新の物ですが、所詮610AVの軽い筐体ではそんな良い音は出ていませんので、このモデルに高音質を期待すればがっかりするでしょう。
1930の方が、画質はHDMIで接続した610AVには99%劣るでしょうけど、アナログ接続なら50歩100歩レベルの差になるでしょうし、音質は、そこそこのAVアンプに繋いで聴かれるのでしたら、デジタル/アナログ接続を問わず、筐体の造りのしっかりしている1930の方が重心の低い、迫力ある音質で聴けると思われます。
ただし、展示品を買われるのでしたら、一度視聴して、スレ主さんが気にされているピックアップのヘタリによる音質低下が無いかどうかは、事前チェックはしてから購入するべきだと思います。
また、画質/音質に拘りがあるのでしたら、もう少し予算アップするだけで、610AVの上位モデル800AVも視野に入って来ますので、筐体の造りもしっかりしていて、DACにももうワンランク上の物を積んでいて、特にアナログ接続では610AVよりは間違いなく音が良いですから(比較視聴したことあります)、この800AVも検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9302993
1点
タコダさん
早速のお返事、ありがとうございます。
27台ですか!!
凄すぎてお部屋を想像してしまいました。笑。
AV機器関連が好きなのですね。
実は自分もそうで、特に2chピュアオーディオが好きなのです。
以前はマルチchにも2chにも両方に没頭していたのですが、軽量鉄骨のアパートのため、マルチch再生を詰めていくには非常に状況が厳しく、マルチchについては仕方なく「妥協」という形を取りました。
また、自分がAV機器関連の設計エンジニアであることもあり、BDについては、欲しいとは思うものの、まだ色々な面で開発の余地やコストダウンのの余地もあり、導入しておりません。
ハイビジョン対応のDVDレコーダーは所持していて、HDD容量を食うためBDに移したいところなのですが、BDレコーダーを所持しておりませんので、仕方なく録画したハイビジョン番組はi-LinkにてD-VHSにムーブしています…(汗)
D-VHSにムーブするともうそこから先に進めないため、永遠にD-VHSを手放せない状況となり、かつテープの劣化により再生できなくなると終わり…なのですが、BDレコーダーを購入する資金もタイミングもなく…といった状況です。
(コピーワンスでハイビジョン記録されたD-VHSからムーブできるD-VHSデッキってないですよね…?あれば今のうちに買っておくのですが…(笑))
Rec-Potに溜めておくことも考えましたが、容量の多いRec-Potもやはり高いし…。
2chピュアオーディオは、機器はある程度の物は所持し、壁コンセント等電源周りも変え(賃貸なのですが引越しの時に戻せばいいと思いやってしまいました(笑))、軽量鉄骨の部屋が鳴らないようにスピーカー足元にはボード&ブロックでチューニングする等、多少拘っており、現在は、80インチスクリーン&2chピュアオーディオにて楽しんでいます。
と色々と長く書いてしまい失礼致しましたが、前者のハイビジョンレコーダー、D-VHS、フルHDテレビ、小規模システムのマルチch各機器が揃っているのはリビングで、後者の2chピュアオーディオに関してはまた別の部屋で、2chピュアオーディオ(CDプレーヤー、プリメインアンプ、スピーカー)、DVDプレーヤー、720p対応プロジェクタ(ただしD端子入力のみ)、80インチスクリーンがあり、この別部屋のDVDプレーヤーが壊れてしまったのです。
この別部屋でハイビジョンが見られればそれに越したことはないのですが、そうなるとHDMI対応のプロジェクタも必要になり…とキリがなく、この部屋ではオーディオをメインに拘っており、ヴィジュアル関連にはやはり妥協をしております。
色々と長くなってしまいましたが、あえてHDMIに拘っていない理由は、2chピュアオーディオにアナログ2chで接続するといった前提と、D端子でYCbCr接続する前提があったからです。
壊れてしまったPanasonicのDVDプレーヤーS75はたしか実売2〜3万でしたが値段から考えると非常に音も画質も良かったため、壊れてしまったのが残念なのですが、応急処置として友人が所持していたPioneerの610AVの下位モデルの310を接続してみたところ、映像も音声もS75に比べると比べ物にならないほど悪く、610AVが気になった次第です。
お勧め頂いた800AVも調べてみましたが、かなり検討の余地ありですね。
しかしながらDENONの1930は年度末が迫っているせいかさらに安く9,800円となり、この値段の魅力に翻弄されている次第です…。
ちなみに、展示品とのことですが、動作時間はそれほど長くないようです。
迷います…。
長々と失礼致しました。
書込番号:9305411
1点
mr1972さん
こんにちは、
この機種を購入した者ですが、私ならこの機種を選びます。
それは、DENONの機種の満足度を見たけど、あまり評価が良くないこと。
SACD再生も出来て、画像も音質もBDレコーダを持っていますが、それと同等かそれ以上だからです。(DVD再生時)
それと、将来HDMI接続が付いていた方がきっと良かったと思えると思います。
私の場合、DENONの定価は無視します。
参考までに。
書込番号:9315492
0点
mr1972さんお早うございます。
以下はDVD画質についての私なりの感想です。
DENONの1930は所有はしていませんが、HDMI端子が無いのであればやめたほうが良いと思います。
フルハイビジョンの液晶テレビ等には必ずHDMI端子が付いていますので、その場合はD端子等と比べてもHDMI端子で観るほうがはるかにDVD画質はきれいです。
HDMI端子で観れない環境であっても将来のことを考えてHDMI端子付きのプレーヤーを選択したほうが良いです。
今月になってDVDプレーヤーはDV-610AVとソニーDVP-NS700H 及びBDプレーヤーはソニーBDP-S350を、そしてBDレコーダーはパナソニックDIGA DMR-BW850を購入しています。
DVDソフトをHDMI端子にて1080Pにアップスキャンした場合の画質は4台のうちでDV-610AVはかなり悪いです。
(映像機器はビクターのプロジェクターDLA-HD350で120インチのスクリーンに投射しての映像評価です。)
価格とDVD画質を考慮すると、ソニーDVP-NS700H が一番お勧めです。
DVP-NS700H は120インチのスクリーンで観てもDV-610AVと比べると驚く程きれいです。
DV-610AVを購入したのは、SACDが再生できることと買値が価格.COMよりもはるかに安く買えたのと展示品ではなく在庫品があったからです。
書込番号:9319324
1点
現在リビングでDVDを見る機会が多いのですが、(テレビは東芝レグザ46Z3500です)
D2端子のしょぼいDVD&ビデオなんで画質が悪いです。
3万円以下のDVDプレイヤーでアプコン性能がもっとも優れているのはどれなんでしょうか?
色々な書き込みを見て、パイオニアの610AVかいっそ3万前後のBDプレイヤーがいいかなあ
とも思いますが、まだまだBDはリビングで見る機会はなさそうなので・・
教えていただければ幸いです。
0点
>3万円以下のDVDプレイヤーでアプコン性能がもっとも優れているのはどれなんでしょうか?
PS3。
TSUTAYA通販で¥29,800で売ってるとか話があり
ましたが、もう終わってるかもしれませんね。
書込番号:9309762
0点
レスありがとうございます。返事遅れてすみません。
やはりPS3はすぐれているんですね。
2Fの自分の書斎に持っているし、1Fの家族用テレビではゲームしないので
PS3は除外していたんですが・・・
最近3万以内の海外製BDプレーヤーのアプコン性能がよさげなレビューもありますのでもう少し様子みてみます。
書込番号:9313134
0点
“子持ちのお父さん”様の書き込みにもありましたが、リージョンフリーの手順につまずいています。
ファームウエアCP1252のV2.2をクリックして、YJB8507B.BINのファイルをダウンロードして開けようとすると、「このファイルは開けません」と出てしまいます。
「このファイルを開けるには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピューターにあるプログラム一覧から手動で選択してください」という説明が続きます。
どういう作業をしたらファイルを開けることが出来るんでしょうか?
当方いかんせんド素人な者で・・・(泣)。
0点
「YJB8507B.BIN」を開ける必要はありません。
「YJB8507B.BIN」をCDに焼いて、プレーヤーに読み込ませます。
リージョンフリー、その他制限解除する必要が無いド素人な方は、作業すべきでないと思います。
失敗したら、プレーヤーが使用不可になりますよ。
キツイ言い方ですいません。
書込番号:9281110
0点
Kim152さんのおっしゃるとおりです、ドシロは止めたほうがいいですよね(苦笑)。
でも高い授業料だと思ってやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9284686
0点
B's Recorder Gold などないから、PCに入ってたDrag'n Drop CD+DVD4のソフトで焼きましたが「このCDは再生出来ません」と首を振られました(泣)。
ボリュームラベルも大文字でPIONEERと書いたのに、何がいけなかったんだろう・・・。
やはり、B's Recorder のソフトを買ってやらないとダメなのかなぁ?
リージョンフリー出来た人が羨ましいです(涙)。
書込番号:9295360
0点
corochiさまはじめまして。
マルチリージョン化に関してはKim152さまの考えが正しいと思いますので、ファイルシステムなどにあまり詳しくない場合は最初からマルチリージョン化されているプレイヤーを買った方が無難だと思いますが、一点だけ以下の点を確認されるといいと思います。
当方Drag'n Dropを所有しておりませんので、下記ページの説明からの推測になりますが、
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=5704-9938
------------- 引用 ---------------
1. DATA Boxを右クリックして、表示されたメニューから「オプション」をクリックします。
2. 「DATA DISC の設定」が表示されたら、「データCDの設定」タブをクリックします。
「ファイルシステム」の項目で、「ISO9660 LEVEL1」または「JOLIET」のどちらが選択されているか確認できます。
確認が終わったら、「OK」をクリックして、「DATA DISC の設定」を閉じます。
------------------------------------
ファームウェアのアップデートCDは必ずISO9660形式でなければいけませんので、この部分の設定が「JOLIET」になっているのではないでしょうか?
※顔アイコンの年齢間違えていましたので変更しました。m(_ _)m
書込番号:9311423
0点
子持ちのお父さん様、ご丁寧にありがとうございます。
リージョンフリーは成功しました(^_^)
焼いて読み込ませたところまではよかったんですが、リージョン1のソフトを入れてみたら英語で「リージョンが違うから再生出来ません」と撥ねられました(笑)。
それで、過去の様々なスレを見ていったら、シルバーでPioneerの文字が出たら決定ボタンを長押しするよう書いてありました。最後にソレをやらなくちゃいけなかったのか!
長押ししたら門が開かれました(笑)。
がしかしですね、リージョン1のソフトは再生出来るんですが、それ以外はダメでした。
PAL形式のコード2を入れたら、映像は映らないし異音は出るし・・・。
もちろん日本のソフト(コード2)はいけましたけどね。
つまり、リージョン“フリー”にはならなかったってことです(悲)。
レビューにも僕の感想が入ってるので、よかったらご覧ください(^^)
書込番号:9311844
0点
追伸
あっ、子持ちのお父さん様の言うとおりDrag'n DropのデータCDの設定を確認してみたら、“JOLIET”になってました!
でもなんで読み込み出来たんだろう??
JOLIETでやったから、PAL形式のソフトが再生できないのかなぁ・・・。
よく分かりません(苦笑)。
書込番号:9311916
0点
corochiさま、無事リージョンフリー化(?)できたとのことでほっとしています。JOLIET形式でも読込は可能なんですね。ISO9660形式オンリーだとばかり思っていました。
PALのディスクは残念ながら持っていませんので、こちらで検証をすることができません。ディスクの持ち合わせがあればいろいろと試せるんですが、なにぶんほとんどリージョン1の子供向けDVDばかりでどうにもなりません。(^^;)
私自身マルチリージョン化をしてみたときはシルバーのPIONEER画面で決定を長押しした記憶がなく、そのまま電源を落としたような気がするのですが、今から同じ事は怖くてできません。
corochiさま、高価な投資が無駄にならずによかったですね。おめでとうございます。(^^)
書込番号:9312099
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


