このページのスレッド一覧(全7288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年3月21日 22:14 | |
| 1 | 0 | 2009年3月21日 22:13 | |
| 1 | 0 | 2009年3月20日 08:51 | |
| 0 | 3 | 2009年3月17日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2009年3月16日 19:48 | |
| 1 | 2 | 2009年3月15日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
BuffaloのLS-H1.0TGLを購入しました、ファーム1.06です。
AviとDivXファイルがファイル名は表示されるものの
グレイアウトしていて再生は出来ません
MPEG-2ファイルは再生できます
同じDivXファイルをPCに入れてのPCにインストールした
Dixim Media Server経由だと問題なく再生できるのですが...
LS-H1.0TGL内のTwonky Media Settingsのセキュリティ/クライアント設定で
デフォルトの「Generic DLNA 1.0」から
「Generic DLNA1.5」「Generic Media Receiver」「PS3」などいろいろ試してみたのですが
MPEG-2以外のファイルが再生できません
同じような構成で使っておられる方おられましたらよろしくお願いします^^
0点
LS-H1.0TGLのDLNAを設定したフォルダにファイルはあるのですよね。
仮に同じDivX/Aviファイルを、LS-H1.0TGLのフォルダ共有のフォルダに入れて、
300DWでフォルダ共有を登録して、見ることができませんか?
書込番号:8888693
0点
>えっくんです さん
共有フォルダからなら再生出来ました....が、
サーバーメニューからの再生だとレジュームが利かないので
一度再生停止すると途中から見ることが出来ないのでちょっと不便です
なんとかビデオメニューから再生できないものかと思っております^^
書込番号:8923780
0点
遅くなりましたが、、、
私もIOのHDL-GS1.0Tを買ってDLNAフォルダにDivX入れましたが、
金汰さんと同じ現象が出ました。(LS300Dです。)ファイル名は見えますが、再生できません。
IOにそのDivXファイルを送ったところ、現象を確認したそうです。
PCに保存+Dixim Media Server2で、LS300D再生はOK
HDL-GS1.0TのDLNAフォルダへ保存で、LS300D再生はNG
HDL-GS1.0Tの共有フォルダへ保存で、LS300D再生はOK
HDL-GS1.0TのDLNAフォルダへ保存で、PS3のDLNA再生ではOK
との情報です。相性でしょうかね?
書込番号:9261046
0点
リモコンは付いてますよ。音に関しては私は気になりませんでしたけど、ギュインギュイン音がしていたような気がします。
書込番号:9255894
0点
購入を検討している者です。
これまでDVDプレイヤーをRCA接続して使っていました。
画質もあまり良くなく堪え難いものもあったのですが、とりあえず見られればいいかと使っていたのですが、ついに故障したため、高画質で見たいと思い、HDMI出力可能なプレイヤーの購入を考えています。
地デジ等の録画はしない(たぶん2011年頃までアナログしか入らない)ので、特にレコーダーにメリットが無ければ再生専用のもので良いと思っています。
TVは日立UT32-HV700を使っています。DVDもBDも所有しているもの&とりあえず今見てみたいものがすべてリニアPCM音源なので、2chってことになるんですかね?現状では、オーディオアンプに接続し2chで聞いている状態です。(音声はアナログ接続)
※BDは限定発売のがあったので、聞ける環境には無いですがとりあえず買ってしまったものです。
将来的にコンテンツが対応してくれば5.1chとか広がる可能性はありますが、今のところ必要ないんじゃないかと思うのですがどうでしょう?
どうせなので高画質で高音質なものが欲しいです。
BDもソフトが充実してきたのでBD機を購入しようか、とりあえずDVD機を購入しBDは様子を見ようかというのも悩ましいところです。
DVDプレイヤーなら、DV-610AVかDV-800AV(410は610と値段がたいして変わらないので。)
ブルーレイなら、パイオニアのBDP-LX71かSONYの350
あたりが予算的に比較対象になりそうです。
ゲームはいっさいやらないという条件でPS3はどうなんでしょう?(とくに音質)
DVDを見る場合、BD機だと画質や音質は落ちるんでしょうか?
BD専用機としてなら〜という記述をよく見かけるのですが、
見たいソフトがまだまだDVDのものが大多数ですので、そう簡単に完全移行はできそうにありません。
ジャンルとしてはPVやライブ映像などの邦楽の音楽ソフトが中心です。
その関係もあり、特に音質重視で考えたいのですが、J-POPにおすすめの機種ってどれかありますか?
もうひとつの疑問点が、例えば将来的にBDレコーダーを購入した場合、プレイヤーは無駄にならないか?です。
スペースうんぬんはともかく、レコーダーはプレイヤーに録画機能がついたもの、にしてはプレイヤー単体が高めですね。10万円以下のプレイヤーの場合、再生機能に関してレコーダーを購入する以上のメリットはどのくらいあるのでしょうか?5万とかのソニーの一番安いレコーダーを買った方が良いとか?レコーダーを買ってもプレイヤーが生かせるならもちろん問題はありません。
ちなみに他のTV(ブラウン管)で使用しているのがパイオニアのDVR-55なので、起動がかなり遅いのは気にならないはずです……(これはこれでアナログ終了まで頑張ってもらいます)
店頭で見せてもらおうかなーとは思っているのですが………
電話で聞いてみたら選択肢をあれこれ言われよくわからないことに。
何を重点的に見てくればいいか?ということもありますので。
アドバイスなどありましたらお願いいたします。
とりあえず何がなんでも必要な機能は、DVDを大画面でみる!ということなのでこちらに書き込みさせていただきました。
0点
私もパナのプラズマ46型を購入したのをきっかけに
あなたと同じ悩みを持ちました
最近PS3で「DVD・CD再生」で質問しました
興味があれば見てください
結局はコストパフォーマンスに優れるPS3に決めました(まだ買っていませんが)
DVD再生はPS3秀逸みたいですよ!
しかし大画面でのDVDには不満も残るみたいですので
BD再生出来るPS3は良いですね〜
何より36000円〜購入できるのは今の自分には嬉しいですね
書込番号:9236955
0点
現在、DV-800AVとPS3(20GB)を所有し、日立の37inchプラズマテレビへHDMI接続しています。私の個人的判断では…
映像再生では、PS3が上…PS3のアップスケーリング再生力はかなりのもの。一方、アナログアンプを使ったRCA接続での音声再生はDV-800AVの方が勝っているように思います。よって今のところ、DVD(BD)ビデオの再生はPS3で…CD(SACD)はDV-800AVで聴いています♪
書込番号:9248773
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
