このページのスレッド一覧(全7288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年1月18日 03:26 | |
| 0 | 4 | 2009年1月15日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2009年1月14日 11:32 | |
| 5 | 3 | 2009年1月14日 00:03 | |
| 1 | 2 | 2009年1月13日 17:47 | |
| 0 | 0 | 2009年1月12日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アップコンバート等の機能を除いて、通常再生、HDMI(DVI)などのデジタル出力の場合DVDプレーヤーで画質の違いはでるのでしょうか?理論的にはデジタル信号を送るだけなので画質の違いはでないと考えますがどうでしょうか?
0点
HDMIの映像デジタル出力は、DVDに記録されているデータをそのまま出力する事は、出来ません。
MPEGデコーダー等のビデオ回路で、TVに映せる信号にしてデジタル出力します。
プレイヤーに使われているビデオ回路が違うのであれば、画質は変わります。
書込番号:8951136
1点
TVとはHDMIで接続しつつ、同時にアンプにはデジタル音声信号を同軸(RCA)ケーブルで出力できるのでしょうか?
当方のAVアンプにはHDMIがないのですが、TVにはHDMIがあるのので、この接続ができるなら買いかなと思っております。
0点
全てのプレーヤーは、映像出力と音声出力を、個別に
自由に選択出来るようになっていますよ。
書込番号:8921304
0点
早速のレス ありがとうございます。
同時出力できるということですね。
TVの入力は高品位が優先されるので・・・無知ですいませんでした。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:8921356
0点
610AVをPCルームで使っていますが、映像は24インチのモニターにHDMI接続し、音声はAVアンプへRCA同軸で接続しておりますので、610AVが不良品で無い限り、100%大丈夫です。
従って、出来ると思いますよじゃなくて、「出来ます!」…って言い切っておきます。(笑)
書込番号:8930206
0点
みなさん 情報提供ありがとうございます。
購入いたしました。
明日には届くそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8940612
0点
今すぐにでも市販のDVDが高精細高画質で見られるプレーヤー又はレコーダーがほしくてたまらん者です。
色んな機種を見ていてここに辿り着きました!ホント今日明日にでも欲しいくらいです。
って前置きはこのくらいで、市販の邦・洋楽問わずライブDVDがBShiと同等かそれに近い画質で(音質はさて置きます)見られる機種を拙いながらも探しています。
何故なら先日手持ちのライブDVDがBShiで放映され、「えっ!?え〜・・・自分の持っていたDVDソフトってこんなに綺麗なの?じゃあ今まで見てたあの劣悪な画質ってなぜ?」って思った後に、でもhiなんだからそりゃ〜立派な出力機(←スミマセンなんか。な表現で)使ってるからだよな〜と自分に言い聞かせました。
が、納得するわけもなく放映と同じタイミングになるように自分のDVDも再生させて2画面で確認しました。あまりの差にしばらくショックでした。たぶん2曲分くらい放心してたみたい。
って本題なんですが、ブルーレイやレコーダーは気にしていません。兎に角市販のDVDソフトが高精細高画質で再生される機器が欲しいのです。その1点を満足に近いものにしてくれるのは、DVD-2930と2500BTどちらでしょうか。
どんなことでもかまいません。購入の際なにか比較ができ参考となるコメントを何卒なにとぞーお願いいたします。
0点
マルチポストは規約違反ですので、以後ご注意ください。
どんな高級プレーヤーで再生しても所詮DVDはDVDであり、SDソースの枠を
超えられません。
例えばREALTA搭載の3800BDで再生しても、HDソースには遥かに及びません。
あまりDVD資産にこだわるよりも、BDソフトを増やす方向で
考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:8933274
0点
数年使ってきましたY社のDVDプレーヤーが突如不調になったため、P社のDVDプレーヤーを購入したいのですが、上級機のDV-800AVか、その下のDV-610AVか、どちらにしようか迷っています。
主な用途はオーケストラやオペラ等のクラシックの再生なのですが、手元のソフトは圧倒的に在来CDが多くてDVDは少数、でも出来れば一台でDVDも楽しめればと思い、上記2機種を候補にしています。
おたずねは、800AVと610AVの、CD再生時の音質の差は、どんな風に感じられるのか、教えていただけないかということです。
上記のように、DVDを視聴するよりも、CDを聴く機会が圧倒的に多いので、CDの音質にポイントを置いて判断したいのです。
使い方はマルチチャンネルではなく、正面左右の2チャンネルだけで聴いています。
お値段的には、800AVもバカ高くはないですが、610AVはグッと安いですし、音質が50歩100歩程度なら、610AVで済ませて、その分でソフトを買うというのも良さそうですので。
また併せて、最廉価機、DV-310に比べると、前記2機種はどんな風に感じられるのかも、お教えいただけると誠に有り難いです。
よろしくお願いいたします。
1点
DV-800AVとDV-610AVの音質を比べることが出来る店はなかなかなさそうですね。
私はDV-610AVを使っていますが、しばらくレシーバーでCDを再生していた私にとってはDV-610AVは十分なCDPでした。多くのCDの音像が鮮明になり、コストパフォーマンスに関する満足はこれ以上のものはないように思えます。
しかし、DV-800AVも高いものではないので、気になるのでしたらそちらにしておいた方が精神衛生上良いのでは?
DV-610AVが激安なので、DV-800AVとDV-610AVを両方買って聴き比べをしてもいいのではないかと思われます。
本当にスッキリしたいのなら、それが一番良い方法だと思います。
あと質問の内容とは関係ないですが、マルチポストは感心しませんね。
書込番号:8927459
1点
kngsさん、おはようございます。
800AVと610AVの音質の差ということですが、デジタル出力ならばほぼ違いは無いと思います。(アナログは800AVのほうが高品質ですが、800AVのアナログ出力は価格なりだと思います)
それと、800AVはDSDで出したときのSACDの出音はCPが高いと思うのですが、CDの出音はそれほどでもない(というかこの価格帯の音)と思います。
800AVは610AVとちがってそれなりの電源回路があるし、内部の構造をみても610AVより音質を考慮したものになっているので、このへんをどう捉えるかだと思います。
書込番号:8928386
2点
kngsさん
DV-800AVとDV-610AVの比較は過去スレを参照してみるとそれなりにあると思います。
レビューで14名のかたがたが感想を書いているので参考になるかも。
ただ、わたしには、
評価者が電源、電源ケーブル、SP、SPケーブル、同軸ケーブル(光ケーブル)など
どのような環境で聞いているのかは分かりません。
メーカーがなぜ同等の基本性能の機種を筐体を換えて販売しているのかも分かりません。
音質の受け止め方は個人差があり極論すれば自分の環境での自己満足の世界です。
判断材料がそろうまで調べて購入する決断を下してみて下さい。
結果はすべて自己責任です。
DVD再生能力、アナログ音質、デジタル音質、
わたしの環境では問題ありません。よい製品だと思います。
最近BD(ブルーレイ)レコーダーを購入し、その高画質に満足しています。
音質と同等以上にに画質にこだわるのであれば、BDレコーダーも選択肢のひとつかも。
BDレコーダーはDVDの録画、再生も可能です。アプコンも優秀です。
DVD再生の比較では800AVの方が上手だと思いますが(610AVは分かりません)。
蛇足ですが・・・
英語圏の発声音域の周波数は日本人より高音域が高いそうです。
一方、日本語の発声音域は低いそうです。
これの意味するところは
日本人の英語のヒアリング能力が弱い原因のひとつになっている(高音域が聞き取れない)。
英語圏に比べて速い年齢で高音域側の聴覚が衰える。
結果として同じ音楽を聴いていても気持ちよいと感じるところに誤差がある可能性が高い。
外国人と同じ音楽を聴いていても、その良し悪しは個人差に負うところが大きいと思います。
最近のインナーヘッドフォンで大音量で長時間聞き続ける人は聴覚が高確率で衰えます。
年に1度の健康診断で聴覚検査のときにでも自分の聴覚はどのくらいなのかを
担当医に相談するべきだと思います。
長い蛇足、すみません。
書込番号:8931931
1点
CPRM対応のDVDプレーヤーが欲しくてサイテック DVP-250CPと迷った末にこちらを購入しました。
この製品は他メーカーのDVDレコーダーでダビングした二ヶ国語放送の二重音声(主+副)の番組を日本語音声だけで見ることができますか?
昨日現品が届いたので、早速DVD-RWを挿入して再生したところ、日本語と英語が同時に聞こえてしまい、日本語のみに切り替えることができませんでした。
録画したDVDレコーダーの方では、問題なく切り替えができ、日本語のみで見ることが可能です。
すぐにpioneerさんに電話をして確認したところ、二重音声(主+副)の切り替えはできるはずで、録画したレコーダーのせいではないかと言われました。レコーダーは日本ビクター製です。
日本ビクターに問い合わせたところ、二重音声を録画する際、主+副ではなくL+Rで行っているためかもしれないと言われました。
近いうちにPanasonicのBDレコーダーに買い替えるつもりなので、ビクターの技術の問題であれば構わないのですが、DV-310の問題であれば二ヶ国語放送の二重音声(主+副)の番組を見るために購入したプレーヤーなので、返品を検討したいと考えています。また購入する予定のPanasonic製であれば同じ条件でも問題なく二重音声の切り替えが可能なのでしょうか。
他の方の情報をぜひ教えてください。アドバイスをよろしくお願いします。
0点
ととはがめらだ。様、アドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
音声はDVDの再生時はTVではなくDVDプレーヤーに左右されるようで、TVでの音声切り替えはできませんでした。
ほかのサイトでも同様の質問をしまして、どうやら、ビクターが使用している技術とパイオニアさんが使用している技術に違いがあるのかなという考えに至りました。いわゆる相性というものでしょうか。二重音声の技術は製品規格上の規制がないらしいのです。
私の録画の方法にも問題があったようです。ビクターのDVDレコーダーにBSチューナーが付いていないのでTVのBSチューナーを使用し外部入力でDVDレコーダーで録画していました。そうするとBSチューナー付きのレコーダーのように録画する際に音声の指定ができず、二重音声だったのにステレオ放送と同じように録画してしまったのかな…と感じました。
Pioneer DV-310では音声の切り替えができなかった二重音声の番組(ビクターのレコーダーで録画したDVD-RW、VRモード)は、PanasonicのDMR-BW830では何の問題もなく再生でき、音声の方も日本語のみ、英語のみと切り替えが可能でした。
また同じ二重音声の番組をPanasonicのDMR-BW830で同様に録画しDV-310で再生したところ、こちらも問題なく再生できて音声切り替えも可能でした。
別のサイトで情報をいただいたのですが、東芝のRD-S600で同様に録画した二重音声の番組もDV-310の兄弟機のDV-410で音声切り替えが可能だったそうです。
どのメーカーも特に問題があるわけではなく、技術に共通点があるかどうか…だったのかなという結論に至りました。購入する前にきちんとメーカーに問い合わせてから購入するべきだったと反省しましたが、VictorさんもPioneerさんも他社製品との互換性に関しては、よくわからないようではありました。製品規格上の規制がない部分だったので仕方ないのかもしれませんけれど。。。
ありがとうございました。
書込番号:8929760
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
