このページのスレッド一覧(全7288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年12月31日 11:17 | |
| 0 | 1 | 2008年12月31日 01:06 | |
| 1 | 1 | 2008年12月29日 20:01 | |
| 1 | 6 | 2008年12月29日 18:11 | |
| 1 | 1 | 2008年12月25日 23:43 | |
| 0 | 0 | 2008年12月25日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>なにか注意することがあれば教えてください
付属ケーブルは赤白黄のケーブルなので少しでも高画質で表示するならD端子で繋げたいですね。
書込番号:8756553
1点
ありがとうございます。
落ち着いたらD端子コードを購入したいと思います。
画像・静音等々大変気に入っています。
この価格なら十分です。
書込番号:8865264
1点
DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
AV-LS300の購入を検討中の者です。
PC等のファイルをDLNAクライアントへ配信する機能(DLNAサーバー)はあるようですが、
DLNA対応のDVD/HDレコーダーに保存されているコンテンツを
AV-LS300を通して、テレビで見ることは出来るでしょうか?
・・・本機種自体がDLNAクライアントになるという事だと思いますが
0点
>DLNA対応のDVD/HDレコーダーに保存されているコンテンツをAV-LS300を通して、テレビで見ることは出来るでしょうか?
出来ます。但し、対応機種と対応動画形式には制限が有ります。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/feature.htm
書込番号:8863999
0点
可能です・・しかし、可能なファイル形式はカタログ及びメーカーHPをご覧ください。
・・と、ここまでではちょっと冷たいですね。
WMVファイルだと、早送り、巻き戻しはできないに等しい。
しかし、愛称は良いようです。
DIVX(AVI)は、バージョンだか、圧縮比によっては再生できないモノも有るようです。
書込番号:8857118
1点
>DVDの映像、CDの音質などを考えるとどちらがよいでしょうか?
両機種を使用されている方は、殆んどいないと思いますので・・
映像スペック等には若干の違いは見受けられますが、
好みの音と映像に、特別なこだわりが無ければ、
価格とデザインで選んでも良いように思います。
SACD/DVDオーディオと、
コンポーネント出力、同軸デジタル音声出力が必要ならパイオニアを選択ですね。
書込番号:8846194
0点
返信ありがとうございます
パイオニア610はSACD等の機能がついての値段で、ヤマハは付いてなくて値段が高いから単純にいい製品なのかなと思ったくらいです・・・
その辺は考慮する必要ないのでしょうかね よく考えてみます。
書込番号:8847850
0点
うりぼうたろうさん こんばんは
610AVは使用しているのですが、このクラスとは思えないほど音楽性の豊かな良い音がしています。
憶測になりますが、CDプレーヤーはヤマハCD-S2000を使用しているので、
610AVとS663との価格差を考慮すると、S663の音が圧倒的に優位になるとは考えにくいです。
映像DACは610AVの108MHz/12bitとS663の148MHz/12bitとスペック上はS663が優位ですが、
実際の画質には極端な優劣はつけ難いように思います。
恐らくスペックよりも映像を視られた時の、うりぼうたろうさんの好みが優先されるように思います。
ちなみにパイオニアのDVDプレーヤーはAX5AViも使用していますが、
映像品位などは610AVが劣りますが、比べなければ悪くない映像だと思います。
最後に610AVとS663の価格差ですが、
パイオニアはドライブ部分等の主要部品を自社生産しているので、
他社に比べ安価に製品の供給が出来るように思います。
書込番号:8848605
1点
S663と610AVの映像プロセッサは再生フォーマット、機能からして同じLSIです。
というか、以前のヤマハの機種も同じでした。
映像DACの148MHzは108MHzと性能変わりません。
DVD規格のサンプリング周波数13.5MHzの倍数から27/54/108/216MHzと決まっていきます。
パイオニアは800AVでも実際のDAC性能は297MHzなのに216MHzとしていることから端数切り捨てて表記していると思われます。
HDMI接続であればこの数値は全く無意味ですけどね。
・パイオニアがなぜ安いのか?
毎年新機種発売していますが新規開発をしているのではなくLSIや基本設計は殆ど同じままで機能拡張とファーム改良を繰り返しているだけなので開発コストがそれほど掛かっていないのかもしれません。
また発売時期も違いますから実売価格の下落の進み具合も異なりますよね。
書込番号:8851585
0点
ご返信ありがとうございます。
やはり値段とは関係ないようですね。
売れる方が値段が下がるってこともあるようですし
もうひとつ気になるのが重さですが・・・
610AVは1.8キロ
ヤマハ663は2.6キロとかなりの差がありますがどのような差でしょうか?
書込番号:8855341
0点
重さの違いはS663のサイズが、ひとまわり大きいからでしょう。
幅×高さ×奥行き
610AV 420×49.5×215.5mm
S663 435×51×310mm
メインLSIが同じであっても内部メカは違いますし。
書込番号:8856680
0点
今日届いて取説ほとんど読まずに行ったDVD再生では2倍、4倍・・・と全てで音は出ませんでしたね。設定次第で出るのかも知れませんが・・・。
書込番号:8839528
1点
早送りで音声を聞きながら再生はできますか? 説明書をダウンロードしましたが、載っていませんでした。もしかしたら出来ないから載っていないのかもしれませんが わかる方よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
