このページのスレッド一覧(全7288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年12月17日 08:13 | |
| 4 | 2 | 2008年12月17日 01:40 | |
| 0 | 4 | 2008年12月15日 23:01 | |
| 3 | 4 | 2008年12月15日 22:59 | |
| 1 | 4 | 2008年12月15日 22:55 | |
| 0 | 0 | 2008年12月15日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
全くゼロから、SACDを聞ける環境を揃えようと思っています。
プレーヤーとしてDV-800AV(もしくは610)、AVアンプに同じくパイオニアの
VSA-LX51を買おうと思っているのですが、どこか(ソース失念)で
「DV-800AVのHDMI経由DSD出力は、受けられるアンプが限られているが
対応してれば音はベリグー」という記述を見ました。
VSA-LX51で色々調べてみたのですが、明確にDSD出力を受けられるみたいな
記述が見つからなくて迷っています。これ、受けられるのでしょうか?
もしくは、どういう項目を見たら受けられるか・受けられないかが判別
できるのか教えて頂けませんか。
(もしVSA-LX51が受けられないなら、他のアンプを検討しなくちゃならんので…)
よろしくお願いします。
1点
取説109p、directとpure directモードともにSACDはストレートデコードと記載されています。
DSD信号は受けられますがアンプ側で強制的にPCM変換され出力されます。
DSDからダイレクトなD/A変換はパイオニアさんは”SACDダイレクト”と呼んでいて、VSA-AX4AH以上の機種でpure directモードの時のみになされるようです。
書込番号:8147819
2点
> ”SACDダイレクト”と呼んでいて、VSA-AX4AH以上の機種でpure directモードの時のみ
「VSA-AX4AH以上の機種」っていうのがとっても知りたいのですが、具体的な機種名で言うとどうなるでしょうか。私がこのサイトの口コミ情報を漁った所では、以下の通りじゃないかと思っているのですが、本当の所どうなんでしょうか。ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか。
○VSA-LX70、×SC-LX71、×SC-LX81、○SC-LX90
書込番号:8796244
1点
「AXOXや東芝のDVDプレヤー」では、パソコンで焼いたものの読み取りが悪いです。
読み取れなかったり、途中でモザイクがでて、止まってしまいます。
そこで、このDVDプレヤーは、「読み取りが4.7」ということで、これならば、DVD-Rに焼いたものが読み取れると思い購入を考えています。
購入する前に、皆様の「読み取り」のご意見をお聞きしたいと思い、掲示しました。
AVOXのDVDプレヤーの読み取りは、「3.0」でした。だから、読み取りが悪いのかなあと思っています。
教えてください。よろしくお願い致します。
もう一つ質問です。これは付け足しです。
MPEG4 AVC/H.264 を パソコンでDVD-Rに 保存した場合、再生できるのでしょうか??????
Xacti DMX-CA65 で 撮影します。
パソコンで保存します。
MPEG4 AVC/H.264は、このDVDプレヤーで再生できるのでしょうか?????
教えてください。よろしくお願い致します。
0点
読み取りが4.7?
AVOXが3.0??
何のことですか?
書込番号:6707545
0点
答えていただきましてありがとうございます。
カカクコムのユーザー評価です。
DVDプレーヤー 製品詳細比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20255510515.20254010517.20255510535.20255510426.20253510533
ユーザー評価 デザイン 4.7 4.0 0.0 4.4 0.0
ユーザー評価 操作性 4.5 4.0 0.0 4.5 0.0
再生画質 4.6 4.3 0.0 4.5 0.0
音質 4.3 4.3 0.0 4.3 0.0
読み取り精度
書込番号:6708502
0点
読み取り感度はとても良いです。実際、これまでPCでしか再生できなかったプライベートDVDは9割方再生できています。
書込番号:6709592
0点
ありがとうございました。お礼申し上げます。
パナソニックを購入しました。
書込番号:8790252
0点
DVDーRの読み取りが悪いので、DVDプレヤーを買い直そうと思っています。
パナソニックDVD-S50 は、DVD-RAMが再生できます。
パイオニアDV-400Vは、今年発売で、何かすごいように思います。DVD-RAMは再生できません。
DVD-S50に比べて、DV-400Vは、すごいのでしょうか??? DV-600AV は、もっとすごいのでしょうか???
約4000円違うので、どちらを買うのか迷っています。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
1点
DVD-RAMを再生する予定がないなら600AV/400AVで宜しいのでは?
S50にはHDMI端子が無いしスケーラーも無いですから。
表示するテレビ等にHDMI端子がないなら無関係ですけど。
600AVと400AVの違いは大雑把にいって、DVD-audioとSACDの再生対応の有無、アナログマルチチャンネル出力の有無、DSD信号への対応といったとこです。
http://pioneer.jp/dvdld/player/comparison/
書込番号:6716444
1点
ありがとうございました。
よく知って見えることに感心します。
DVD-RAMが再生できたらと思っています。
書込番号:6720017
0点
DVD-RAM再生が外せないなら必然的にPANA製になるでしょうね、他社にもありますがPANAで宜しいのでは?
接続予定のテレビ等にHDMI端子が無ければS50で十分でしょう。
HDMI端子があるならS97を狙ってみてはどうでしょう。
書込番号:6720335
1点
皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。
パナソニックを買いました。
書込番号:8790233
0点
MPEG4 AVC/H.264 を パソコンでDVD-Rに 保存した場合、再生できるのでしょうか??????
Xacti DMX-CA65 で 撮影します。
パソコンで保存します。
MPEG4 AVC/H.264は、このDVDプレヤーで再生できるのでしょうか?????
教えてください。よろしくお願い致します。
0点
MPEG4 AVC/H.264は、主にブルーレイディスク(BD)向けに開発された、解像度と圧縮率を両立させた比較的新しいフォーマットです。
従い、BDプレイヤー/レコーダーでないと再生できず、本機では不可です。
ちなみに、ハイビジョン・デジカムでよく採用されているAVCHDというフォーマットがありますが、エンコード(デジタル化)アルゴリズムはほぼMPEG4 AVC/H.264と同じで、こちらも同じくBDプレイヤーのみでの再生です。
書込番号:6761552
0点
時間的に もう解決済みかも しれませんが・・・
ffdshow-alpha というコーデックパックに入っているH264を設定した
「Mplayer on win32」を使えばパソコンで再生可です。
また http://pc.saloon.jp/article/3968003.html
のサイトの2007年10月11日の「よよよ」さん(ひょっとして
同一人物?)のコメントのようにCD-Rを作成すれば
レコーダーでも再生可となります。
書込番号:6867173
0点
皆様、回答してくださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。
>MPEG4 AVC/H.264は、主にブルーレイディスク(BD)向けに開発された、解像度と圧縮率を両立させた比較的新しいフォーマットです。
>従い、BDプレイヤー/レコーダーでないと再生できず、本機では不可です。
>ffdshow-alpha というコーデックパックに入っているH264を設定した「Mplayer on win32」を使えばパソコンで再生可です。
これからは、DVD-Rから、ブルーレイディスクになるということです。
ブルーレイディスクプレーヤーが、必要になるということです。
皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790200
0点
YGC7C12Aベース(V2.1 StM版)を利用しリージョンフリー化には成功しましたが、DV600AVの特性である音声アナログアウトが消失しました(初期設定の下のスピーカー項目がありません)。RCA OUTより外部アンプ接続で音声の再生ができません。メーカーサービスセンターに持参しましたが、基盤の交換で量販店の販売価格より高い修理費を提示されました。リカバリーの方法を教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
