DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

縦置き使用は可能ですか

2008/09/14 11:00(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S50

クチコミ投稿数:2件

寝室のTV用に購入しようかと思います。
コーナーボードが小さいので、ボードを替えるか、あるいは縦置きできないかと
考えていますが、実際に縦置きで使っている方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:8347596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/09/14 16:08(1年以上前)

それは無茶だ!普通に設置して使うしかない!

書込番号:8348797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/09/15 06:38(1年以上前)

昔ソニー等から発売されていた、縦置き横置き兼用のプレーヤーの中古を探すか、
PS3を使うしかありませんね。

書込番号:8352317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 16:21(1年以上前)


 製品写真か実物を御覧になった事はありますか? このプレーヤーで縦置きは無謀です。

 でも、この機種は安価な上に概ね評判も良いので、寝室用として使うのなら十分以上の働きはしてくれると思いますよ。

 機能的に劣る点は「HDMI端子未装備」という事。出力はD1/D2(またはSかコンポジット)端子からとなるために、液晶テレビとの接続だと小画面でも荒っぽい画像になる事が多いです(機種にもよるが)。寝室のテレビがブラウン管ならば問題無いのですが…。



書込番号:8354717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンクは使えますか?

2008/09/14 12:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS53P

クチコミ投稿数:19件

ブラビアリンクは使えますか?
使えるならこれにしようと思います。
ご回答よろしくです!

書込番号:8347954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/09/14 12:46(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:8348022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/14 16:32(1年以上前)

すでに解決済みですけど。
今度出るBDプレーヤーはブラビアリンクに対応するそうですね。

書込番号:8348904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリフリコマンドについて

2008/09/12 00:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > サイテック > DVP-250CP

スレ主 Maratさん
クチコミ投稿数:2件

2525竜さんのご質問と少し重複して恐縮なのですが、以下についてお教え願えますでしょうか?
オークションなどで、フリフリプレイヤーとして紹介されているこの商品ですが、お店によって「フリフリ必殺コマンドのマニュアルを同梱します」などの記載がある場合とない場合があります。何も書いていないお店で買った場合、フリフリ機能にするための指定画面の呼び出しなどは、どのように検索すればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8335575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 09:47(1年以上前)

機種番号 と ”設定” という単語でネット検索すると、手順を記載したページを多数発見できます。
ただし、発売時期によって若干手順が違います。
その辺の事情も直ぐに判ります。

書込番号:8347289

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maratさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 10:17(1年以上前)

KIRARIン様
ご返信ありがとうございます。いくつか、設定についての方法が示されたWEBを発見しました。購入して、トライしてみようと思います!どうもありがとうございました。

書込番号:8347420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LAN経由で、ISOファイルが見えない???

2008/09/09 13:57(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D

スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

こんにちは。sin844と申します。

ファームを1.30以降にアップすればLAN経由でもISOファイルが再生できるとありますが、
できないどころか、ISOファイル自体表示されません。
(現在、ファームは1.33の最新にしてあります。)

IOのHPにあるHELP
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14216.htm

などを参照して試してみましたが、だめです。

■当方の環境

PC(WinXP Pro)

無線カード付ルーター(RV-230SE)−HDL-G160U



無線イーサネットコンバータ(WN-WAG/CM)

本機(AV-LS300)

PCで、共有フォルダを作り、ISOファイルを入れても、
HDL-G160U内にフォルダを作り、ISOファイルを入れても、
AV-LS300では、見れません。

IOのHPでは、
サーバーに保存したISOファイルが再生できる、と書いてあるのに???です。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/feature.htm#1

原因がお分かりの方がいらっしゃれば、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8323158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300Dの満足度5

2008/09/09 14:34(1年以上前)

共有フォルダの登録はされていますか?
AVeL LinkPlayerの「Server」のところから、共有フォルダを登録してあげる必要があります。

書込番号:8323278

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/09/09 14:43(1年以上前)

にゃん太らんどさん

早速の返信ありがとうございます。

ええ、共有フォルダの設定はしましたが、だめです。
フォルダを開くことはできますが、その中のISOファイルが表示されません。

ちなみに、そのISOファイルは、
DVD Shrinkや、DVD Decrypterで作成したものです。

書込番号:8323301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300Dの満足度5

2008/09/10 03:04(1年以上前)

うちのもファーム1.33ですが、拡張子がisoであれば、表示されます。
例えばテキストファイルであっても、拡張子さえisoにすれば、LinkPlayerのフォルダ内に表示されています。
(当然再生する事はできませんが)

幸いにも、殆どアイオー製品で揃えておられるようなので、一度問い合わせされてみてはどうでしょうか。
フォルダが見えているのでしたら、ネットワークの問題とか考えにくいですけれど。。。

書込番号:8326618

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/09/10 18:30(1年以上前)

そうですね。IOに問い合わせてみます。

ですが、その前に、自分のやり方が間違っているのか、どうか。
再確認の意味をこめて、手順をもう一度詳しく書きます。

テストで作成したISOファイルは以下の通りです。

市販DVDソフト
⇒DVD Shrinkや、DVD Decrypterで、ISOイメージファイル書き出し
⇒PC or LANDISK(HDL-G160U)のHDDに保存

■PCで、ファイル共有する場合
※ISOファイルが入っているフォルダ名:movieと、仮定します。
※PCのコンピューター名:DELL、IPアドレス:192.168.0.2、と仮定します。

1)ISOファイルが入っているフォルダ(movie)を共有にする
2)AV-LS300側の共有ファイル登録で、サーバー名:DELLか、192.168.0.2
 フォルダ名:movie に、する。

上記操作をすれば、問題なくISOファイルは見れるのでしょうか?

■LANDISKで、ファイル共有する場合
※ISOファイルが入っているフォルダ名:movieと、仮定します。
※LANDISKのコンピューター名:LANDISK、IPアドレス:192.168.0.3、と仮定します。

1)HDL-G160U内に、movieファイルを作成し、そこにisoファイルを入れる。
2)AV-LS300側の共有ファイル登録で、サーバー名:LANDISKか、192.168.0.3
 フォルダ名:movie に、する。

但し、LANDISKの場合、わざわざ共有ファイル登録しなくても、
LANDISK内に「movieフォルダ」を作成すれば、フォルダ自体は表示されるので、
中に入っているisoファイルは見れるのでは?と思いますが、その点はいかがでしょうか?

ちなみに、AV-LS300で再生可能なaviや、mpegファイルは、問題なく表示⇒再生できます。
また、PCにはノートン2008がインストールしてありますが、
ファイやウォールの信頼ゾーンで、
ルーター、PC、LANDISKのIPアドレスは、全て信頼にしてあります。

上記のやり方で決定的な間違いがあれば、ご指摘していただけませんか。
よろしくお願い致します。

書込番号:8328913

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/09/10 23:26(1年以上前)

追記です。

今日、帰って再び検証すると、
いくつか不具合が見つかりました。

■PCで、ファイル共有を使用する場合
・共有フォルダ内のISOファイルの他、AVIやMPEGも表示されない。
※そのAVIや、MPEGファイルは、LANDISK内できちんと再生されたものです。

つまり、共有フォルダ内の、いかなる拡張子ファイルも一切表示されないという現象です。

■LANDISKで、ISOファイルを再生させる場合
・LANDISK内に任意の新規フォルダを作り、ISOファイルを入れた時、
そのフォルダにアクセスしようとすると、
「リストの取得に失敗しました」というエラーが出ます。
※但し、ISO以外、たとえばAVIやMPEGなどは、今まで通り再生できます。
※ちなみに、そのフォルダ内に、ISOと、MPEG(AVI)を混在させた場合は、
MPEG(AVI)のみ表示され、再生できる。

といった状況です。
これはもう、個体の不具合なのでしょうか。
明日、IOへ問い合わせてみます。

書込番号:8330574

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2008/09/11 17:52(1年以上前)

本日、IOデータのサポート担当者と、
3時間ほどやりとりして、解決できた点、できなかった点がありました。

まず、私の操作ミスも判明しました。

■LANDISKで、ISOファイルを再生させる場合

共有フォルダ名の勘違いが判明しました。
今までは、LANDISK(HDL-G160R)内に、任意のフォルダを作り、
そこにISOファイルを入れていたので、仮にそのフォルダ名を「movie」としたら、
AV-LS300D側の操作で、共有フォルダ登録のフォルダ名も「movie」としたのが、NG。

LANDISKの管理者画面→共有管理→共有フォルダ管理で、
内蔵HDDの共有フォルダ名はデフォルトで「disk」になっていたので、
AV-LS300D側の操作で、共有フォルダ名を「disk」にしなければいけなかったのです。

そうすることで、なんなくLANDISKのファイル共有で、ISOファイルは表示→再生できました。

一方、未解決のこともあります。

■PCのファイル共有で、ISOファイルを再生させる場合

前のスレでは、リスト表示もされないと書きましたが、
ここは、共有フォルダのプロパティを開き、セキュリティタブをクリック、
グループ名またはユーザー名で、Everyoneが出ていなかったのが、原因でした。
それを追加してやれば、表示させることはできたのですが、
なぜか、再生されません。
そのISOファイルは、LANDISK側のファイル共有で再生されたISOファイルなので、
???です。
ちなみに、共有フォルダにJPEGや、BMPを入れても、リスト表示はされるが、再生不可。
ここで、再生可能なのは、AVIと、MPEGファイルのみという状況です。

この件は、サポートの方と話し合ったのですが、ラチがあかず、
問題となったJPEG画像をいくつかメールで送って原因をつきとめていくそうです。
ISOファイルは容量が大きいのでメール添付できません。

ただ、私の目的は、LANDISKで、ISOファイルの再生だったので、
それができたので、問題はないのですが・・・。

一応、今日、IOのサポート担当者と話し合ってやったことの報告です。

書込番号:8333494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信52

お気に入りに追加

標準

ユニバーサルが無くなると聞いて。

2008/07/06 18:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV6001

クチコミ投稿数:91件

こちらでは初めまして、テディ☆と申します。
初めてのマランツです。

DV6001が、二万半ばで売っていたので、初めてマランツの商品を買い求めました。
薄さがどうしても、必須条件だったせいもあります。
今まで使っていたパイオニアさんのDV−400Vでも私には十分だったのですが、タイトルどおり、BD移行でユニバーサル撤退が多くなると聞いて。

2chの音質は、これの前のDV6600が上だと言われたのですが、DVDを観る際の事とか、重量感等、全体的な事でこちらに決めました。
デノンのプリメインアンプにRCAケーブルで繋いでCDも聴いていますが、DV−400Vに比べたら、2chでも音質も上がった。
映像はHDMIでテレビに直接繋いでいます。
画質が奇麗になり、困っていたコーミングノイズがすっかり無くなりました。

お伺いしたのですが、この機種は電源ケーブルが替えられます。
何方かメガネを交換されて、音質、画質が上がった方、いらっしゃいませんでしょうか?
また、替えるとしたらどのメーカーがお勧めでしょうか?
ご解答、よろしくお願いします。

書込番号:8039064

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:91件

2008/07/17 08:57(1年以上前)

>DC最高さん、redfoderaさん、見て下さっている皆さんへ

愛犬が危篤状態が続き、レスが送れて申し訳ありませんでした。
そんな訳で、砂嵐の件やら、まだマランツに電話する気持になっていません。
また落ち着きましたら、聞いてみて、ご報告させて貰います。

>DC最高さんへ
 
>映像に不満がなければ気にする必要ないことです。
プログレオン、オフは、コンポーネントと関係なかったみたいですね、失礼しました。

>400Vはジャギーも酷くありませんでしたか?
コーミングばかりに気をとられていて、気が付きませんでした。
後、どうしても古いDVDは、色んな意味で映像が汚く表示されても、こんなもんかな、と思っていましたし。

その私の好んで見ていた今でも4:3のネオロマライブは、一枚に200分以上詰められていることがざらです。
アプコンしようが、どうしようが、やはり汚いです。

>400Vはプログレ設定が無いので720p/1080iにしてみたのは正しい判断ですよ。
間違っていると言われ、素直にそうですか、ありがとうございました、としかレスが付けられませんでした。
けど、その後も、コーミング出しながら、やはり1080iで見てました。

>テレビでアプコンしますから画質が甘かったのはそのせいかもしれません。
テレビ側でもアプコンするのは、存じませんでした。
そういう設定は、付いてなかったように思います。
もう一度説明書を見直して見ます。

>デノンも16:9設定だと4:3映像がひきのばされるとか聞いたことあります。
やはり私には、家電のパイオニアがあっていたのかも知れませんね。

DC最高さん、いつもコメントをありがとうございます。

>redfoderaさんへ

>800AVはどのフォーマットの音声も、なんちゃってHiFi調と違って、
redfoderaさんの詳しい説明を伺い、800AVが今、売り切れなのも、頷けますね。
マランツ、買ったし勿体無いけど、予約しようか悩んでいます。
しかし機械物は、今回不具合等あるとやっかいだと解ったので、パイオニアさんならフリーダイヤルもあるし、いいかな、とか思ったり。

けど、量販店は、人気商品だからか高いし、マランツ買ったお店やアマゾンは3万を割っていますが、(まだ入荷してませんが)も、一年だけの保障ですし。
ドライブが部分があるものは、壊れやすいかも?と思うと5年保障を掛けた方がとも思いますが、その頃はBDも普及しているかも知れませんし。
安さを取るか、安心を取るか、いやマランツを使いにくいけど、使うか悩んでいます。
ストレスを感じながら使うのは、あまり好きではないんですけど。

>DVP-NS9100ESは6倍近い価格のものですが、音調はキラキラ感が強くてこれみよがしな鳴り方するんです。
こちらの製品は存じませんが、今回マランツに買い替え、前にredfoderaさんが、サ行の音が気になると、別のハードの際、言って頂いた言葉を思い出しています。
やたら、気になります。
チタンのキラキラ音が好きな私でも、気になります(^ ^;
本当に、製品によって、色々あるな、と今回勉強になりました。

後、電源を迷いに迷ったあげく、もう廃盤になってしまうことと、取り回ししやすそうな、オヤイデのご紹介頂きました、L/i 15 DPCに変えました。
少し、細かい音が戻った気がしました。多分。
その程度の耳で、申し訳ないです。
すかし、メガネは一本買って見たかったので、他に使うことも考えています。

>そのD/AコンバーターをAVシアター環境に移設してDVP-NS9100ESと接続してあげて
音調に不満のあったCD再生の際のクオリティ・アップを狙います。

D/Aコンバーターは私にとって未知の領域です。
アンプがあれば、要らないものだと思ってました。
私はそこまで行けないで、オーディオ人生を終わりそうな気がしています。

redfoderaさん、いつもコメントををありがとうございます。

書込番号:8088981

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/07/20 00:12(1年以上前)

テディ☆さん、今晩は。
ワンちゃんが快方に向かうことを祈りつつ・・・

>安さを取るか、安心を取るか、いやマランツを使いにくいけど、使うか悩んでいます。
>ストレスを感じながら使うのは、あまり好きではないんですけど。

操作性はセッティングで変わるものではありませんから、難しい問題というか、悩みどころですね。
エージング&バーン・アウトが済んで落ち着くのはまだ先でしょうから答えを焦らず、
手持ちのアクセサリーのやりくりで様子をみながら・・・が、経済的で合理的だと思います。

>もう廃盤になってしまうことと、取り回ししやすそうな、(中略)
>L/i 15 DPCに変えました。少し、細かい音が戻った気がしました。多分。

廃盤になっちゃうんですか!?知りませんでした。
L/i 15 がなくなると、めがねケーブルの選択肢がまた少なくなりますねぇ。
見た目で損してるのかなぁ。良い製品だと思うのですが残念です。

あまり違いが分からないのは耳のせいじゃありません。ご心配なく。
実はレンジが伸びて解像度も増しているのに誇張感がないからとても自然に聴こえるのが特徴なんです。
しばらく使ってから付属のケーブルに戻すと聴き分けられると思いますよ。

書込番号:8100502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/07/20 18:43(1年以上前)

>redfoderaさんへ 

コメント、ありがとうございます。
犬は、残念ながら、寿命を終えました。
音楽以上に、思い出を残してくれた犬でした。

>エージング&バーン・アウトが済んで落ち着くのはまだ先でしょうから答えを焦らず
そうですね、もう少し様子見てみます。
なかなか、砂嵐の件も、マランツさんに尋ねる気持が湧かなくて、何もかもワイドで見てます(^ ^;

>L/i 15 DPC
>廃盤になっちゃうんですか!?知りませんでした。
ヨドの人が、オヤイデさんにどちらのケーブルが用途にあっているか、尋ねてくれた時の情報です。
で、無くなる方を試してもいいかも知れませんね、ということになりました。
私は見た目も悪く無いと思いますよ。

>実はレンジが伸びて解像度も増しているのに誇張感がないからとても自然に聴こえるのが特徴なんです。
そうなんですか、じゃあ、良い買い物が出来ました(^-^)
ありがとうございました。

>しばらく使ってから付属のケーブルに戻すと聴き分けられると思いますよ。
また、試してみます。
後、MDラジカセやサターン等のケーブルに使ってみて、どう変わるかも試してみます。

今は、犬のことで気持ちが沈んでしまってます…。

書込番号:8103669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/07/21 21:43(1年以上前)

>redfoderaさんへ
オヤイデの電源タップ(OCB-1 ST)を持っていたので、今日L/i 15に替えたマランツをそちらに繋いでCDを聞いてみたら、情報量が増えて自然な感じがよく解りました!
(どうしても、CDの再生の音が気に入らなかったので)
ただDVDを観る時は、今まで使っていたタップとケーブル(ベルデンとS/Aラボ)の組み合わせの方が、誇張される感じで、迫力を感じました。

OCB-1専用のインシュレーターも買ったまま使ってなかったので、金属の方を付けて、床にボードも引いて置いてみたら、更に好みの音が変わった気がします。

誇張感はないんですが、自然ですっきり奇麗な音、という気がします。
(低音は減る感じですが)
夜に、ボリュームを絞っても、均一に色々な音が聞こえてくる感じかな?
あくまで、初心者のたわ言ですけど(^ ^;

映像はDVD、テレビ共、変わらず奇麗ですし、しばらくこちらのタップを使って様子をみてみようと思います。

ただ、やはりこのマランツのプレイヤー、おかしな感じがあります。
音飛び、という程じゃないんですが、音が、時々ぶれます。
少し戻して聞いてみても、ぶれてないんです。

砂嵐の件と、この音の件は、一度マランツさんに聴いて見ます。
何か情報が得られましたら、またこちらに報告します。

ストレスが減りそうなパイオニアの800AVは、やはり欲しい気もまだ捨てて無いです(^ ^;

書込番号:8109569

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/07/22 00:34(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

テディ☆さん、

ワンちゃんは可哀想なことになりましたが、早く元気になってください。
こういう時にこそ力になってくれる音楽もありますし、オーディオを趣味にして良かったと感じられますよ。

>OCB-1専用のインシュレーターも買ったまま使ってなかったので、
>金属の方を付けて、床にボードも引いて置いてみたら、更に好みの音が変わった気がします。

OCB-1 ST、私も好んで使用していますが、確かに真鍮のインシュレータは効果ありますね。
ボードの上に置いて使う話は他の方も大絶賛されていましたが、私はやった事がないのですぐにでもトライしてみます。

書込番号:8110653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/08/25 21:33(1年以上前)

>redfoderaさん、見てくれている皆様へ

やはりパイオニアのDV−AV800も買ってしまいました(^ ^;
画質は、マランツが上だと思います。
AV800は、薄いですが、コーミングノイズが発生しますし。

しかし4:3の画面の古いDVDをストレス無く見せてくれるし、画質も4:3はマランツより良いような気がします。
HDMIケーブルとの相性とかあるのかも知れませんが。

音は相変わらずプリメインアンプなので、AV800の方が繊細でしっとりした音が出る気がします。
が、マランツの方が、メリハリはあるような。

それとマランツさんに4:3の画面を見る設定に切り替えて観た後、停止ボタンを押したら画面が砂嵐になる件、お盆前に尋ねてみましたが、未だお返事無いです。
自分のが不具合なのか、そういう仕様なのか、知りたかったです。
マランツさんの返事を待っていたので、ご報告が遅れてすいませんでした。

書込番号:8252868

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/09/06 22:12(1年以上前)

結局800AV購入されましたか。
DV6001はもう手放されてしまったのでしれようか?

せっかくなのでDV6001の映像処理の良さのうんちくをば(笑)
以前に中身について書きましたが、DV6001に採用されてるチップセットMT1389+FLI2310は相性が良く、この組み合わせのプレーヤは映像エラーが少なく高画質になります。
http://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi?function=search&articles=all&type=&manufacturer=0&maxprice=0&deInt=Genesis&mpeg=MediaTek

実売3万円の機種の部品コストには理想的な組み合わせです。

書込番号:8310549

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/09/06 22:20(1年以上前)

続き

このFLI2310ファロージャDCDi回路の効果については、輪郭を垂直方向にブレさせることによりジャギー、クロスカラー(虹状ノイズ)の低減、副産物的にICP(Interlaced Choma Problem)を抑えます。

欠点があるとすれば、輪郭が太くなったり、エッジの解像感が損なわれたり、一時期問題になったマクロブロッキングでしょうか。

ICPとは音楽やドラマなどビデオ素材収録ソフトで輪郭の色抜けや滲みが発生することです。

残念ながら800AVではジャギーやICPを抑える処理はしていません。
テディ☆さんのお好きなアムロちゃんでもたぶん、赤系の舞台セットや衣装に後ろが黒の映像だとICPが確認できるかもしれません。

書込番号:8310596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/09/07 08:27(1年以上前)

>DC最高さんへ

いえいえ、DV6001は使い分け、現役です。
折角こちらで相談して、メガネも変えてますし。

アムロちゃんと、最近はGRANRODEO(DC最高さんならご存知かと)を見るのに、主に使用しています。
音は全体的にCD再生も含め、800AVに繊細さで負けてますが(AVアンプがありませんし)、メリハリのある音は、負けてはいないと思いますし。

手放すなんて飛んでもない、かなり放熱が気になっていたので、ラックに居れず、インシュレーターを置いて、それなりに大事に?扱っています。

ただ、今はPS3に使っていた安いHDMIケーブルと、RCAもaudioquestキングコブラの妹みたいなサイドワインダーを使っているので、HDMIケーブルだけ、安くなって来たaudioquestのHDMI-A辺りを狙っています。
その程度で、本体の価格とバランスがいいのではないかと思っています。
いちいち繋ぎかえると、あまり摩擦が良くないと聞いたもので。

>せっかくなのでDV6001の映像処理の良さのうんちくをば(笑)
英語のページはさっぱりで、また翻訳して、すこしづづ読ませて貰います。

DC最高さんの書かれていることは、理解できました。
色々、よいところを教えて下さり、感謝しています。
益々、自分の持っているものが、好きになりました(^-^)

マクロブロッキングは初耳でしたが、調べた感じ、そういうものを感じたことは無いです。
他の機器との相性もあるのかも知れませんね。

800AVは、同価格帯のCD/SACD専用プレイヤーと音が変わらない気がします。
音楽だけ純粋に聴く際、私の音の好みにあっているのかも知れません。
それと、古い4:3のDVDを見るのにストレスが無く、そして4:3の画質は、そこそこいいように思えます。
後は、字幕の奇麗さでしょうか?

でも、マランツのDV6001は気にいってますし、手放す時は、もっと上位機種を買った時しかありません。
今はこれで十分ですし。

DC最高さん、他でもお名前を拝見します。
これからもよろしくお願いします!
元?DC仲間としても(^-^)

書込番号:8312337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/09/07 09:42(1年以上前)

>DC最高さんへ
引く続き、失礼します。

AV800はボーカルが前に出ないです。
その分、楽器の音が奇麗に再現されますが、楽器にかき消されるとまではいいませんが、ボーカルに迫力を感じないです。
グランロデオなら、飯塚さんのギターソロの部分とか、大変素敵に感じます。

三芯の電源ケーブルも替えて(S/Aラボ)、少しメリハリが付いたけど、それでも、メリハリはマランツがずっと上だと思います。

まあ、古い映画を観たり、古い4:3PV集やライブを観るのに、AV800も加わったこと、後悔はしてないです(^-^)
マランツで、最近のライブを観る、その使い分けで行こうと思ってます。

環境の向上は、少しずつ楽しみながら、試していきますね!

書込番号:8312551

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/07 17:37(1年以上前)

テディ☆さん、DC最高さん、ご無沙汰しております。

テディ☆さん、

>やはりパイオニアのDV−AV800も買ってしまいました(^ ^;

新規ご購入おめでとうございます。
音はメリハリがある分、マランツの方が上でしたか。
あぁ、また毒牙にかけてしまったかも・・・
エージングが進むまで辛抱してあげて下さい。
GOLDMUNDの100万円超のユニバーサル・プレイヤーの母体が
実はこれだったという笑えない話がありますので・・・
本領発揮はこれからだと思います!

DC最高さん 

相変わらずお詳しいですね。
AV系にはうとい当方、ほとんどの用語がわかりません(滝汗)
勉強して出直します。

書込番号:8314323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/09/07 18:47(1年以上前)

>redfoderaさんへ
redfoderaさん、お久し振りです、コメントありがとうございます!

>あぁ、また毒牙にかけてしまったかも・・・
いえいえ、元々狙って予約入れてましたし、やはりマランツより操作性は断然上なので、ストレスを感じずDVDが見れます。
元々、沢山ある古い4:3のDVD(海外テレビ等)を、安心して見たかった事と、字幕が奇麗であると言う評判があったので。
でも、友人には絶対同じパイオニア(400Vを持っていたので)だから、コーミングノイズが出そう、と反対されました。
購入時はまだ、価格コムさんの口コミに、コーミングノイズの話が上がってなかったので、大丈夫かと思ったのですが、後から書いてらっしゃる方のおっしゃる通り出ますw
何故出るのかの説明は、DC最高さんが説明して下さっている理由だそうです。
私も疎くてスイマセン(^ ^;

>エージングが進むまで辛抱してあげて下さい。
ボーカルが敢えて前に出ない、そんな音作りなのかも知れませんね。
私はこれはこれで、好きですよ。
最近のライブDVDはマランツでと、使い分けで楽しめますしね(^-^)
マランツはデザインがよく、これもこれで気に入ってますし。

両方とも、エージング、頑張りますね。

後、SACDに関しては、設定や繋ぐ線を間違っているかも知れません。
というより、AVアンプなら、もっといい音になるのかも?
マランツと同様に。

しかしプリメインの入門機でも、普通のCDも十分いい音で聴かせてくれていると思います。

私は両方持てて、嬉しく思っています(^-^)

書込番号:8314618

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/09/07 20:04(1年以上前)

テディ☆さん

ヴォーカルが前面に出ませんか。
音声はHDMIではなくアナログで出力されているんですよね?
800AVはデフオルトだと余計なエフェクト掛かっていると思うのですがバーチャルサラウンドOFFでも変化しませんか?
他にはライブDVDはリニアPCMなので効果あるか分かりませんがオーディオDRCやダイアローグをいじってみるとか。

CD/SACD聴く場合のピュアオーディオモードONはかなり効果ありますか?

ちなみに私はRCAケーブルはオルトフォンのリファレンス6NXを中心に使ってます。
少し固い音になりますがオールマイティでバランスは良いので。
高いケーブルは買いたくないですが、そこそこ良い音で聴きたいという、せめぎ合いの中で割引率がいい店探すのは苦労します。(笑)

マクロブロッキングは最近の機種は
改善しているようなので、ご安心を。

話は全く関係無いですがアムロちゃんて今、第2次ブームなんですよね?ベストアルバムがミリオン突破とか。
小室哲哉プロデュースの頃のCDは買ってました。
本人のライブは見にいったことはありませんが、エイベックス主催のTKダンスキャンプでまだTKが曲サポート前でゲストで呼ばれてたのを見たことあります。
globe初お披露目、ダウンタウンの浜ちゃん、坂本龍一など豪華でしたが真夏の野外で暑くて死にそうでした。(笑)
熱射病で20人以上倒れてニュースや新聞記事になりましたけどね。
懐かしいなぁ。

書込番号:8314933

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/09/07 20:37(1年以上前)

redfoderaさん

いや、全部掲示板で教えてもらったりネツトの情報や雑誌の受け売りそのままですから詳しくは無いですよ。
ピュアオーディオは全然ですしw

あ、NS9100ESの独自開発DACの音まだ気になっます。
もう置いてある店無いのかな?

書込番号:8315123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/09/07 22:12(1年以上前)

>DC最高さんへ

再度コメント、ありがとうございます!

>ヴォーカルが前面に出ませんか。
ご指摘の、バーチャルサラウンドOFFにしたら、ボーカルが前に出ました!
ありがとうございました(^-^)

オーディオDRCやダイアローグはライブより、映画や夜間用の調整みたいで、ライブには効果無いみたいです。
あくまで、私の感じ方ですが。

しかし映像は、やはりマランツに勝てないですね。

>CD/SACD聴く場合のピュアオーディオモードONはかなり効果ありますか?
えっと、少しは(^ ^;
いちおう、オンにはしていますが、聞き比べたら、なんとなく良いような気がします。
この機能は、映像の方の部分のノイズの影響を受けない為のものだと思い込んでました。

それと、今やってみたら、普通のCDではまあ途切れる程度で大丈夫なんですが、SACDでこれを切り替えた後、テレビを切るとプレイヤーが停止してしまったり、凄いノイズのような音で再生されたり、う〜ん、故障?って心配になって来ました。
また、パイオニアさんに聞いてみます。
まあ、HDMIと上手くいってないんでしょうね。

CD、SACDを聴く時は、最初に設定しておいて、テレビはオフにしてからがいいような。
この辺り、いくら音がそこそこいいと言っても、専用機とは違うと思いました。

>ちなみに私はRCAケーブルはオルトフォンのリファレンス6NXを中心に使ってます。
私もオルトフォンは気になっています。
けど、失敗したRCAが沢山あるので、手を出せずにいます。
胴は繊細な音出ますか?
高音は奇麗でしょうか?
少し固い音、というのは、好みなんです。

ZonotoneのRCAを使ってみたいのですが、私には高いんですよね…。

キングコブラはあのお店で型落ちで買ったので、それに繊細さがかなり好みなので、気に入ってます。
それまではプリズムシリーズ100〜300まで使ったり、あのお店でモンスター買ったりw
プリズムは、テレビに出力、レコーダーのテレビへの入出力に使ってます。

アムロちゃんやTKダンスキャンプのお話、ありがとうございますm(__)m
あのビデオ持ってます。
あれ、DVD化されてなくて、もうノイズだらけですよ(泣)。
あれと後2本の為、ビデオを置いてあるようなものです。
今でも、時々観ます。
小室さんの生き生きした顔が、今観たら、嬉しいような悲しいような。
DC最高さんはあの場にいらしたなんて、羨ましいです(^-^)
アムロさんは、昔も好きだったし、今の路線も大好きです♪

書込番号:8315730

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/08 22:05(1年以上前)

テディ☆さん、DC最高さん、こんばんは。
AV用語の勉強せずに出直してまいりました(^^ゞ

お二人とも良い(しかも高価な)ケーブルを使ってらっしゃいますねぇ。
当方は節約のため格安のロールを買い、せっせと内職して自前のRCAケーブル使ってます。
市販で買った最後の製品はまだモニターPCという名前だったころのINAKUSTIKのエントリークラス。
15年は昔の話です。

しかもテディ☆さん、

>失敗したRCAが沢山あるので、  

・・・って?!
もしやほいほい買っちゃたのでしょうか?
あぁ、電線病という熱病にうなされてしまったのですね。

ちなみに向学のためにお聞かせ下さい、失敗と感じた理由はなんでしょうか?

書込番号:8320271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/09/09 05:37(1年以上前)

>redfoderaさんへ 

しかもテディ☆さん、

>失敗と感じた理由はなんでしょうか?
・テレビに外部機器からの音声出力が出来なかった為、外部機器の分だけRCAケーブルが要った事。
(テレビにそういう種類があるのを知らなくて、オーディオの始まりが液晶に買い換えた事だったので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20418010802/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204180/MakerCD=83/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7463394

そこがケーブル地獄w、あれ?安いユニバーサルでもCDの音いいいやん、というオーディオ入門の始まりでした…。>と遠い目

・プリズムは、100から始まり、200、300と購入したら、どんどん音が良くなった。
(自分の中の下位の機器に回していったので、無駄になった気持ちはなかった)

・最初は1mものばかり購入していたのですが、色々アンプの位置や他のハードの位置を変えざる終えなくなった際、2m位の長いものが欲しくなり、そうなると値段が高くて、”安くて音がいい”というレビューをとあるお店で信じ買い、やはり値段のものだったので、買い換えた(^ ^;

・一つのケーブル病の中で、こんな形も持っておいたらいいかな?(片側が一本)というものを見つけたら、後々使うだろうと買って、使わなかったw

・元々、リアスピーカーを使っていた頃、アクセサリで音など変わりません、問題は良いハードを持つこと、とアドバイス頂いたけど、そこでおっしゃる良いハードは高すぎて変えなくて、アクセサリも上げていくと、それなりに音が変化したので、私の最後はキングコブラでした。
キングコブラは、汎用性を考え、2mを奮発し、今ダラダラ長く余っています(^ ^;
(スピーカーはSC−A33XGで、もう口コミから消えてました)

やはりケーブルは、値段に比例するのかな?と昨日、色々パイオニアに繋ぎ変えて、よく解りました。
何か相性があるかも?と思ったけど、安いものは、どこか欠点があります。
一番は、情報量の少なさ、音が何処か誇張されている、そんな辺りでしょうか?
私のキングコブラも、10万以上のものを使用されている方が使ったら、同じように感じられると思います。

で、今ももう一本、細かい音まで聞こえて、音が繊細で、高音の伸びが良い。2mものが欲しいです。
しかし、やはりもうケーブルばかり手を出すのは止めようと思ってます。

が、やはりオルトフェン、ゾノトーン辺りで、1〜2万までのものが気になっています(^ ^;>2mがほしいので、難しい
キングコブラは型版変わったし、例えお金があっても、同じものは欲しくないです。
中古で、すごく安ければ欲しいですけどw

書込番号:8321896

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/09/09 20:54(1年以上前)

やはりバーチャルが悪さしてましたか。

オルトフォンですけど好みもあるかもしれませんが高音は綺麗だと思いますよ。
レンジが広く低音寄りにはなりませ。
繊細さはもっと純度の高いケーブルのほうがよいのかもしれませんが音が埋もれるということは感じません。
繊細さはシルバーのほうが良いんでしたっけ?

モンスターはテクニカと同様、量販店でもよく見かけるケーブルですが、中域が膨らむような音で好みではありませんでした。

TKダンスキャンプのビデオ私も買いましたが、NHK-BSで放送されたほうが内容充実してました。

書込番号:8324651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/09/10 08:27(1年以上前)

>DC最高さんへ 

>やはりバーチャルが悪さしてましたか。
なんか、物によってはバーチャルの方がいい音に聴こえた気がして、そのままで忘れてました(^ ^;
ご指摘、ありがとうございました!

>オルトフォンですけど好みもあるかもしれませんが高音は綺麗だと思いますよ。
益々、興味が出てまいりました。
某お店でも、時々中古で出てますよね、6〜7辺りが。
マランツとキングコブラもあっていたので、パイオニアに何か付け替えてやりたいんですが、オルトフォンいいかも知れませんね。

>繊細さはシルバーのほうが良いんでしたっけ?
そうでもないと思うのですが、なんか高い音が奇麗かな、と買ってな思い込みです。
後、友人が、ゾノトーンファンだったりするし、そちらも興味あって。
後、一度、スピーカーケーブルで、銅芯のもの使ったら、音が篭って、気に入らなかったことがあるんです。
その失敗が、なんかいつまでも抜け無いのかな?

>モンスターはテクニカと同様、量販店でもよく見かけるケーブルですが、中域が膨らむような音で好みではありませんでした。

モンスターは某お店の社長のレビューを信じて、買ってしまいましたw
が、やはりなんでも値段に比例すると思っていいと悟りました。
当然、好みもありますが。
後、モンスターは端子部分の食いつきが良すぎて、外すのが大変で懲りました。
定着させてしまえば、いいんでしょうけど。

>TKダンスキャンプのビデオ私も買いましたが、NHK-BSで放送されたほうが内容充実してました。

そうなんですか?
そちら観たかったです(泣)。

私はコムロファンでもあるので(って今時恥ずかしいのかも知れませんが)、DVDされてないこのTKダンスキャンプや、kissdesもユニットとして音楽は好きだったので、PV集が未発表のまま解散してしまったので、そういうの、今からでも出して欲しいです。
無理と解りつつ。

書込番号:8326970

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/11 08:08(1年以上前)

皆さん、お早うございます。

テディ☆さん

人に歴史あり。色々と変遷があるわけですね。
確かにセッティングで長さが必要になると買い足すしかありませんねぇ。

私の方も実は電線日和になっています。
最近買い足したCDプレイヤーがセパレートなのと単体DACを使い回している関係で、
デジタル・ケーブルの買い物(中古でトライアル)が増えました。
某ネットオークションでお試し価格と割り切れた同軸3アイテム、光1アイテムを購入しました。
同軸はSAEC、AR 、Ortofon、光もOrtofonです。

RCAとXLRの音声ケーブルは、一応、自分の中で基準にしているものがあって、
まずそれを繋いで傾向をテストしてから変更する必要を感じたらキャラクターの合いそうな物を探してます。
市販品に交換した後も悩んだら一度このケーブルに戻してチェックしてます。
基準にしているケーブルはモガミ#2534という4芯の電線です。
録音スタジオでは当たり前に使われている比較的安価なものですがニュートラルでフラット指向のものです。
レンジや解像度も十分ありますしS/Nはさすがに録音専用という感じでコストパフォーマンスは高いと思います。
これはロールで買っていてプラグにNeutrikという頑丈かつ丁寧な造りの物を組み合わせて使っています。
カスタム制作品が流通してますがNeutrikの一番高いプラグを組み合わせても1mペアで6,000円でおつりの世界です。

書込番号:8331738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD再生時のギザギザについて

2008/09/07 12:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-610AV

スレ主 tom16さん
クチコミ投稿数:3件

既出の質問でしたらすみません・・・。
DVDを再生する際に早い動きの所でブレたようにギザギザが発生するのですが、
設定で発生しないようにする事は出来ますか。
DVDは市販のDVDで、再生はアナログ(黄色端子)で再生しています。

書込番号:8313181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/07 15:53(1年以上前)

説明書の33ページにでている画質調整のシャープネスをファインに変えるとか、あるいはBNRをオンにしてみるとか、はいかがでしょう?
テレビにD端子があるのなら、別売りのD端子ケーブルでの接続も試したいところです。

書込番号:8313939

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/09 10:46(1年以上前)

> DVDを再生する際に早い動きの所でブレたようにギザギザが発生するのですが、
> 設定で発生しないようにする事は出来ますか。
> DVDは市販のDVDで、再生はアナログ(黄色端子)で再生しています。

再生画像を見てみないと断言はできませんが、おそらくコンポジット信号(黄色端子)でつないでいることが原因だと思います。テレビのくし型フィルターの限界です。テレビの性能にもよりますが、黄色端子でつないでいる以上、大幅な改善は望めません。
根本的に解決するには、S端子かD端子/HDMI端子でつなぐしかないでしょう。

書込番号:8322537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)