
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月19日 13:40 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月15日 23:48 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月14日 15:28 |
![]() |
2 | 7 | 2012年5月13日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月13日 11:56 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月10日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリを接続してMP3ファイル再生に使用しているのですが、
どの曲も最初の1〜2秒程度が再生されず、いきなりその後の部分から
再生がスタートするので困っています。
同じような症状の方はおられるのでしょうか。
また、直す方法はあるのでしょうか。
お手数ですが、教えていただければ幸いです。
0点



2年ほど前に買ったパナソニックのブルーレイレコーダーでHDDからDVDにダビングしたものが、家にあるDVDプレイヤーでは見られなかったのでこれを購入しました。
古いDVDプレイヤーだとHV録画は見られないということで標準(?)画質に落として焼いたDVDは無事に見られました。が、HV画質でダビングしたものは読めないと!
新しい機械でもだめだったりするんですね... orz がっかり
安いだけあって、マニュアルも薄っぺらで、本当にだめなのかどうかもよくわからないのですが...。
1点

AVCRECでダビングしたディスクの再生に対応していないのでしようね、対応している機種の方が少なかったと思いますよ。
書込番号:14564188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、ありがとうございました。
AVCRECっていうんですか、対応してる機種が少ないんですね...。
なんでしょ、AV家電がデジタル化して久しいですが、どーにも規格の種類が多すぎて互換性の低さに辟易します。これがガラパゴス化による日本企業没落の原因ってやつでしょうか!?
パナのDIGAのいう「標準モード」でのダビングより「HVモード」でのダビングは速度も速く(標準モードだと録画時間と同じだけかかる)、DVD1枚に入る番組数も3倍くらい入ります。でも他のメーカーの機器で再生できないんでは意味ないな...。
日々勉強ですね...(涙)
書込番号:14564261
0点

最初から標準画質(SPなど)で録画すれば高速でダビング出来ます。
車での再生用にDVD−R(標準画質)を使用しています。
互換性の問題ですが、ソニーやシャープはAVCRECに対応していません。
パナも今ではDVDプレーヤーを生産していないようです。
HD画質のDVDを再生するならAVCREC対応のBDプレーヤーですね。
書込番号:14564471
0点

AVCREC形式を見たい場合は、皆さんの言うBlu-rayプレイヤーが必要です。
そして、そのDVDを再生できるのは、パナソニックさんや東芝・パイオニアさんの一部で販売してます。
画像のようなロゴのついているプレイヤーでしたら、一応再生出来ます。
これを参考に、また余裕あれば探してみてください。
このプレイヤーだと、VR形式にすれば、再生できます。画質は標準なので、ハイビジョン的画像よりはかなり落ちますけど。
書込番号:14566030
2点

柊の森さん
ありがとうございます。はい、今は録画モードをSPに変更しました。すでにHDDに録画してあるAVCRECのもので他のプレイヤーで見たいものは夜中にモード変換します。
u-ichikunさん
ありがとうございます。ロゴマークで見分けがつくようになってるんですね。あー、ほんとだ、うちのDIGAにもわかりにくいところにコッソリついてるw
でもsonyのベータビデオみたいにいつのまにか廃れたりしそう。。自由競争もいいですけど、アナログ人間にはイライラしますw
録画していた番組はBSのヨガ番組だったのでコピー@ワンスでHDDからは消えちゃったし。。ヨガはスペースのある部屋で見たかったのにー。>_<
日々勉強です。。
書込番号:14566090
0点



現在、プロジェクター (サンヨーLP−Z2) スピーカー(BOSE 100J) 2本があります。
あとはアンプとDVDプレーヤーを購入して、映画を見れるようにしたいと思っています。
出来るだけ安価で、奇麗な映像で見れたらと思っています。
今のところアンプはLepalデジタルアンプLP2020A+Tripath TA2020-020 でDVDプレーヤーをこの機種でどうかと思うのですが素人のため良いのかわかりません。どなたかご教授お願いいたします。
0点

このプレーヤーにはお持ちのPJとの接続にコンポーネント出力がよさそうですが、DVI変換ケーブルで対応する感じになりますね。。
まあ、普通のビデオケーブルでも良いですが・・・
アンプとスピーカーも使用には問題なさそうですが、プレーヤーからのアナログ出力は変換ケーブルが必要かもしれません。
ちなみに・・・
このアンプは普通のステレオアンプになるので、映画などのドルビーやDTSといったサラウンドでは聞けませんよ。
サラウンド再生をされるならAVアンプ等が必要です。
書込番号:14488211
1点

クリスタルサイバーさん 返信ありがとうございます。
おすすめの手頃な、AVアンプは何かございませんか?
良かったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:14488958
0点

AVアンプも個性があってメーカーで結構音質も変わってきます。
ですので、最終的にはご自身で試聴などされて決めてもらうとして・・・
総合的にはヤマハをお勧めします。
機種は予算にあったクラスのもので良いですが、AVアンプは機能性も変わってくるので必要性に応じたものを比較などしてみた方が良いですね。。
個人的にはデノンが好きでしようしてます。
音質の方向性が違うのでどちらもお勧めですが、フロント左右のみのスピーカーで使用するならヤマハの方が良いかな・・・
というのは、AVアンプの場合は接続するスピーカー数によってサラウンド効果が変わってきますので・・・
要するに映画ソフト等に記録されてる音声は5.1CHを基準にしたもの・・つまりフロント左右、リア左右、センター、サブウーファーで構成されたもので、これらのシステムが可能なら良いのですがリアに置けない場合は、包囲感がなくなるので、サラウンドとしての効果はかなり減少する・・って感じになります。
その場合に必要になってくるのがバーチャルモードなどDSP機能になるのですが、その辺の性能がヤマハが優秀なので、そういった感じで差が出そうです。
AVアンプはPC連携でのネットワーク機能やUSB端子からの音楽再生やネットラジオ、IPOD連携など機能性も良いので、そういった部分で比較してみても良いですね。。
まずはお持ちの2つのスピーカーから・・って感じで考えて、BOSEなのでやはりヤマハがお勧めですね。。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
クラスによって接続できるスピーカー数も5.1、7.1〜・・・ってなるので、7.1CH以上を求めないなら473などのエントリークラスでも十分かと思います。
書込番号:14489765
1点

詳しくご説明頂き、ありがとうございました。
仕事が忙しく、返事が遅くなって申し訳ありません。
先ほど、AV機器の中古屋さんにいった所、ホームシアター用5.1CH(オンキョウ DTHーL1)と(KENWOOD HTB-S500)がどちらも1万円台であったためこれだとアンプがいらないようなので、これを使ってもうまくいくのでしょうか?
その場合は、どちらがを選んだ方が良いのでしょうか?
またその場合はBOSEのスピーカーの使い道はありますか?
何卒よろしくお願いします。
書込番号:14507689
0点

その2機種はシアターセットでAVアンプも付属するので、おっしゃるようにアンプは必要ないですし、初めから5.1CHそろってますので、音質はともかくAVアンプとBOSEの2CHでの使用よりはサラウンドとしては良いです。
BOSEの方はセットに付属されてるスピーカーと交換して使用する・・・てことは可能ですが、サラウンドは全体の音質バランスも重要なので、違う音質のスピーカーが入った場合のバランスがどうなるか聞いてみないと何ともです。
その辺はご自身で違和感なく聞けるようなら良い・・って感じですね。
不安要素があるとすれば中古品で試聴が可能かどうか・・・好みの音がでるか、故障してないか・・って部分と・・
現在はDVDでのご利用なので問題ありませんが、これらのセット品はBDソフトのHD音声などには対応してませんので、今後BD機で・・ってなった場合にもDVD並みの音声でしか聞くことが出来ない・・・って部分ですね。
前者は出来る限り気を付けるようにした方が良いですが、後者はHD音声じゃなくても5.1CHのサラウンドでは聞けますので、安価な中古でこだわる必要はないかもしれませんけどね。。
書込番号:14509915
1点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P
1階のHDDレコーダー(パナソニック製)で焼いた
CPRM対応のDVD-Rを自分の部屋で観るために購入したのですが、
ずっと読み込み中→エラー(このディスクは再生できません)でダメでした。
もちろんファイナライズは済み、PCでは再生できるCD-Rです。
(部屋のTVで観たくて購入したんです)
ディスクは日本製の太陽誘電、16倍速・8倍速・1倍速も再生できませんでした。
父親の分2台とも試しましたが同じでした…
普通のDVDはもちろん再生できますが、それなら既に持ってる
プレーヤーで対応してるので買った意味がありませんでした。
ご使用の方、同じような状態で再生できてますでしょうか?
開封したら返品できないし、どうしたらいいんでしょう。。。
2台同じ症状なので、相性が悪いとあきらめるしかないですかね(涙)
0点

もしかして、パナソニックのレコーダーで焼くときに、ハイビジョン画質で焼いていませんか。
ソニーのプレイヤーはハイビジョン画質で記録されたDVDには対応していません。
Panasonicのプレイヤーで焼くときに、画質をXPモード以下に設定してみてください。
ちなみに、パナソニックの採用しているハイビジョン画質DVDの規格を、AVCRECと言います。
AVCRECの詳細は、Wikipedia等をご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
書込番号:14541555
0点

書き込みありがとうございます。
もちろんハイビジョン方式でなく、VR方式で書き込んでいます。
サポートに電話したらビックカメラの通販で買ったのに、
店頭に持って行って修理に出すように言われました…
そんなサポートじゃ修理にだしても…てな感じがしまよね。
2台同じ症状なので相性が悪いのかもしれません…
参りました。
書込番号:14541656
0点

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/support/bad.jsp
商品到着後21日以内であれば、メーカーで初期不良の認定を受け、連絡すれば商品交換出来ます。
書込番号:14541772
1点

柊の森さん、ありがとうございます。
ビックカメラサポートに電話したところ話が分かる人で、
2台購入して同じ症状じゃ交換してもまた同じ可能性があるとのことで、
開封済みでも返品に応じてくれました。
ソニーのサポートと違ってとても丁寧な対応でした。
修理でもそのまま戻ってきそうな気配がしてたので、
返品に応じてくれてよかったです。
ひとつ思い出したのですが、HDDレコーダーでダビングしたのは
コピーワンス(CATVのドラマ)だったのですが、それが原因だったのでしょうか?
PCでは観れてるので関係ないような気もしますが…
とりあえず、部屋用のCPRM対応プレーヤーが欲しいのでまた探さなきゃです。
書込番号:14543470
0点

よかったですね。
プレーヤーは今後の事も考慮すればBDプレーヤーのほうが良いのではないかと思います。
またHDDレコーダーが何か分かりませんが、これもいづれはBDレコーダーにして、それぞれがDLNA対応のものであればHDDに録画したものをDVD等に焼かなくても、LAN接続で別の部屋で見られるので便利です。
それを考慮すればパナ製をお薦めします。
それと、コピーワンスは関係ありません。
書込番号:14543992
0点

柊の森さん、コピーワンスは関係ないですか…
おっしゃる通りこれから買うならブルーレイの方がいいかもしれませんね。
取りあえずCPRMのDVDはPCで我慢します。
1FのHDDレコーダーはパナ製です。
でもCATVの海外ドラマ録画が目的なので、CATV会社からレンタルしてるものなんです。
ブルーレイが当たり前の時代(もうすでになってる?)になったら、
プランを変更してブルーレイレコーダーにしようと思ってます。
いちいちディスクに焼かなくても各部屋で観れるのは便利ですよね〜
家は当分先になりそうですが・・・
何度もお答えありがとうございました!!
書込番号:14555160
0点

コピーワンスは関係ありません。
我が家もCATVに加入していて、特に海外ドラマの大ファンです。
妻が入院した時に、連続物の続きが見られなくなるので、パナのプレーヤーを病室に持ち込みました。
DVDのディスクは再利用が可能なDVD-RAMを使用しました。
もちろん全部コピーワンスでした。
またDVDプレーヤーを購入されるなら、やはりパナ製をお薦めします。
パナならDVD−RAMが使えるので便利です。
ディスクの再利用が出来ますし、ファイナライズも不要です。
書込番号:14556368
1点



デジカメ動画MOVファイル(1280×720)をDivxファイル(1280×720)に変換し、DVDデータファイルとして書き込み、本機の解像度の設定後、本体ディスクに読み込ませると「この解像度には対応していない」と表示されます。
MOV→Divxの変換時の設定を最も低い解像度に設定すると、上記の方法で再生可能。
しかしそれだと、モザイク画のような画質なので。。元の1280×720で再生する事は可能でしょうか?
0点

パイオニアの製品サイトには「DivX認証DivX®ビデオ再生(プレミアムコンテンツ含む)。720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しています。」と記載されています。
書込番号:14556267
0点



リビングと部屋でPAL方式のDVDを見たいのです
DV-420V⇒国産DVDプレイヤー(NTSC)と繋いで録画できますか?
2部屋で見たいため最終的にはNTSCのDVDを作りたい(個人で鑑賞)
よろしくお願いします
0点

プレイヤーとプレイヤーを繋いでも録画はできないのでは?
プレイヤーって映像・音声出力のみで映像・音声入力は無いかと思います。
プレイヤーとレコーダーですか?
コピーガードが入ってるとできません。
コピーガードが入っているなら個人で観賞でも著作権が・・・。
書込番号:14538436
0点

申し訳ない 何気に書き込んでしまいました
国産プレイヤー× 国産レコーダー○です
コピーガードは無かったです
家族がTVを見てるとPALDVDを見るのに 私は部屋かリビングかどっちかに移動しなきゃいけない
NTSCに変換できれば私はどちらの部屋でも見れますから
よろしくお願いします
書込番号:14538721
0点

ちょっとRCA端子をピンケーブルで繋いで見たら音しか出ませんでした。
時間がないし、機種も違うし、出力設定等細かく見ていないので間違ってるかもです。
お持ちなら、プレイヤーの映像・音声出力とレコーダーの映像・音声入力を繋いで試してください。
ちょっと録画してみてダメなら無理なんでしょう。
パソコン持ってるならもっと簡単にできるんじゃないですか?
ネット検索してみてください。
書込番号:14539053
1点

くろりんくさん 試していただきありがとうございました
変換が出来そうなら買おうかと思っていたのです
PCでの変換も調べ 一部試してみましたがFREEでは私にはムリでした
ありがとうございました
書込番号:14545741
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)