
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月8日 13:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月2日 23:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年12月29日 23:33 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月26日 17:57 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月18日 10:32 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月17日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在テレビ東芝REGZA 19RE1のテレビを使用しています。
見たい番組を録画するために
外付けのHDをつないで、録画していました。
しかし、最近では
2時間半の予約が1時間しか録れていなかったり・・・と
HDにちゃんと録れていません。
また、録画した番組を見ようとしても
USBがつながっていません。と表示されます。
そのあとに、テレビの電源を消して、
HDのコンセントやUSBを抜いて10分くらいして
またつなぐと録画したものは見れるようになります。
しかし、数時間たつとまた見れなくなります。
この状態なので
録画もできて、録った番組をDVDに落とせる
新しいDVDプレイヤーを買いたいと思っています。
テレビのサイズは大きくないのし、
今学生なので
ブルーレイではなく、3万円以内ほどのDVDプレイヤーを
探しています。
何かいいDVDプレイヤーを
教えていただけませんか?
0点

HDDの劣化による不具合ならば外付けHDDを買いなおせば直るかもしれません。
購入された店舗がネットでなければテレビも軽量のようなので、連絡いれた上で一度持ち込んでみるのも手ではないかと思います。
新規に購入されたいのであればDVDプレイヤーではなく、DVDレコーダーという部類になるかと思います。
予算のご指定で価格コム内で検索をかけた結果ヒットしたものを挙げておきます。
http://kakaku.com/item/K0000060275/
評判も悪くないようなので推しておきますが、ネットで買う場合には保証期間、初期不良対応、代引き支払いがどうなっているか確認した上でご購入ください。
書込番号:13995661
0点



簡単な質問で恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。
どなたか本機器と首記レグザ42Z1と連携されている方いらっしゃいますでしょうか。できるのであれば、やり方(セッティング)等教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

REGZA Z1 とHDMIコードにて接続しています。
電源連動(DV-420Vの電源を入れればREGZAの電源もオンになる)もできています。
特に問題無いですが・・・
書込番号:13971808
0点



DV-2020
機能購入しまして、地デジ番組を撮ったものを再生しており
今日はここまでと停止をおして レジューム機能なんとかとは表示されるものの
そのまままた再生なら当然そこから見ることができますが
一度プレイヤーの電源を切ると、
また最初からの再生になってしまいます。
電源を落とすとレジューム機能って使えないのでしょうか?
普通 電源落としても大丈夫ですよね?
よろしくお願いします。
0点

>電源を落とすとレジューム機能って使えないのでしょうか?
普通 電源落としても大丈夫ですよね?
レスが付かないようなので。。。
DVDだから、VR形式の地デジ録画だと思ってますが。
出来ないのでしたら出来ないのでしょう。
私も他の格安DVDプレイヤーやBDプレイヤーをいくつも持ってますが、
電源切ると、録画ディスクのレジュームするのは、今は東芝のBD1KのBDプレイヤーですね。
それ以外は全くしません。
ディスクを出すと、これもまたレジュームはなくなりますけど。。。
仕方ないと思います。
書込番号:13956906
0点



自分で焼いた二層DVDをパナソニックのDV-225Vで再生しているのですが…。
決まったところで音飛びというか、映像が一瞬飛んでしまう現象が発生してしまいます。
ライティングに失敗したのかな?と思い、他の再生機でも試したのですが…。
PC、PS2、PS3、DVDレコーダー、ポータブルプレーヤーなどで再生した場合、問題なく視聴できました。
DV-225Vは自分で焼いた二層DVDとは相性が悪いのでしょうか?
別の二層DVDに焼きなおした場合でも、同じような場所で同様の現象が発生してしまいます。
ちなみに、一層DVDは今まで一切問題なく視聴することができています。
もしプレーヤーが悪いのなら、別機種の購入もしくは同機種の購入を考えているのですが…。
私と同じような症状になった方はいないでしょうか?
また、同機種を新品で買った場合、同じ現象が発生する可能性はあるでしょうか?
0点

>パナソニックのDV-225V・・・
これって、パイオニアですよね?違っていたらすいません。
>PC、PS2、PS3、DVDレコーダー、ポータブルプレーヤーなどで再生した場合、問題なく視聴できました。DV-225Vは自分で焼いた二層DVDとは相性が悪いのでしょうか?
確かに、使ってるディスク・焼きソフト・相性などあると思いますよ。
それに2層式は、層切換のところで瞬停することは他のものでも聞くときはありますよね。読込か?焼き?ディスク相性など、苦手なところがあるんだろうと思ってます。
どういうものを扱っているのかは分かりませんが、2度同じことをしてもうまく見れないなら、相性だと思います。
書込番号:13942080
2点

>>DV-225V
すみません、パナソニックではなくパイオニアでしたね。
使用した二層DVDはマクセルと三菱化学の2種類を使用したのですが…。
国産とは言え、二層DVDはまだ手を出すべきではなかったのか。
100%失敗するわけでもないけど、3枚に1枚は失敗して正直凹んでおります。
上記のプレイヤー以外ではきちんと再生できているし、一層DVDに焼いたものも問題ない。
二層DVDは別の機種で視聴するように分ければいいんだろうけど…。
同機種を買ったとしても、どうようの現象が起こる可能性が高いですかね?
書込番号:13943059
0点

>同機種を買ったとしても、どうようの現象が起こる可能性が高いですかね?
一番いいのは、量販店でそのディスクを持っていって再生確認させていただいて、できるできないを再確認するのがいいでしょうね。
他機種でも、一瞬1→2層の切り替わりで、一瞬映像が止まったり、一瞬音声が出なくなる程度だと思っていますが、それ以外では、止まって読み込み動作音が大きくなってそのまま映像停止などもありますけど。。。一応、DL対応なので見れるという前提ですが、相性問題はあると思います。レコーダで作ったものでも、同様の瞬停する場合ありますからね。
あとDLタイプをパソコン作成なので、例えばDVD-ROMタイプで認識出来るように書き込みタイプが選べると、見れる確率は上がるかもしれませんね。
書込番号:13943893
2点

返信ありがとうございます。
自分が利用している量販店は、DVDプレイヤーの展示こそしていますが、電源は入っていないようです。
頼めば再生の確認をさせてもらえるかもしれませんが、若干気が引けてしまいますね。
現在使っているDV-225Vは今まで一切問題が無かったため、最初から相性が悪いのかも?
それか自分が買った固体がたまたま相性悪かったのに…。
う〜ん、確かに実際に試してみるしかなさそうですね。
他のメーカーの二層DVDでも試してみますか。
それでDV-225Vだけで飛ぶようなら、そういう仕様なのか、自分の買った固体が悪いのか。
DVDプレイヤーの購入はもう少し熟慮してからにしたいと思います。
書込番号:13944038
0点

>自分が利用している量販店は、DVDプレイヤーの展示こそしていますが、電源は入っていないようです。頼めば再生の確認をさせてもらえるかもしれませんが、若干気が引けてしまいますね。
わかりますよ。
でも最近は、普通にこれやりたいのでっていって頼むと、TVつないで確認させていただけますよ。まあお店の対応にもよるでしょうけど。友人で持っていないとなればこれが一番ですよ。
書込番号:13944061
0点



パイオニアのカスタマーズサポートセンターに聞いたところ、610AV側は「HDMI出力を自動に設定する(初期設定)」、Z8000側は「レグザリンク設定でHDMI連動設定を使用しないにする」でSACDの音が出るとのことでした。しかしCDの音は出てもSACDの音は全く出ません。初期不良なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
0点

HDMI出力は自動ではなくLPCM(2ch)に変更でどうでしょう。
書込番号:13842578
1点

早速のアドバイスありがとうございます。やってみましたが音は出ませんでした。その後他のテレビのHDMIでは音が出ることを確認できたことと、テレビのリモコンに連動してプレーヤーがON,OFFしてしまうことも分かりましたので、先ほど東芝に問い合わせてみました。テレビ側で出来ることは初期化しかないとのことでやってみましたが症状は同じで、結局テレビを点検することになりました。結果がわかりましたら報告します。
書込番号:13844129
0点

東芝のサービスの方に2度ほど来て頂きましたのでその結果を報告致します。結論から言うと、DV-610AVとレグザZ8000またはZ9000をHMDI接続してSACDを聴くことは出来ないことが分かりました。Z9000を持ち込みトライしてくれたのですが、他社のテレビからは音が出てもレグザからは音が出ませんでした。HDMIの規格が曖昧な時があり仕様の違いからこのようなことがおこるのではないかとのことで、この方法でSACDを聴くことは諦めました。Olasonicのテレビ用スピーカーをレクザに繋ぐことを前提に考えていたのですが、DV-610AVはオーディオ用として別系統で使うことにしました。口耳の学さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13904723
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)