
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年6月24日 15:29 |
![]() |
4 | 2 | 2011年6月22日 15:08 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年6月21日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月11日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月10日 15:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年6月6日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > CIMA LABORATORY > CDP-330
他のDVDレコーダー地デジ番組を録画したものを再生した場合、いかがですか?きちんと再生できますか?
再生開始までの反応はおそいですか? 長所・短所などお教えいただければ、うれしいです。
2点



取扱説明書をみても掲載されていなかった為,質問させてください。
この製品は,電源を入れるのに,電源ボタンではなく,イジェクトボタンを押せば,電源が入りますか?
手動及びリモコンでの操作,いずれもしりたいです。
よろしくお願い致します。
0点

まずは、本体に付いてるボタン操作から。
電源ボタンで電源オンのみならず、トレーの開閉ボタンを押しても、電源オン、そして、トレーをオープンします。
トレーオープン状態で、開閉ボタンを押すとトレーをクローズしてLoad、電源ボタンを押すとトレーをクローズして電源オフとなります。
リモコンのボタンですが、
トレーの開閉ボタンを押しても、電源オンにはなりません。
電源ボタンでしか、オン・オフは出来ません。
トレーオープン状態で、電源ボタンを押すと同じようにトレーをクローズして、電源オフとなります。
書込番号:13161281
3点

すばやいご回答,ありがとうございました。
しかも,細かいところまで詳しく!
ありがとうございます!!!
書込番号:13163601
1点



DVP-250CPと東芝RD-S600を、今現在S端子で接続しておりますが、コンポーネント端子で接続したいのですが、レコーダー側のD端子がD1なので接続して、S端子よりも画像はクリアになるでしょうか?
どなたか ご教授願います。
0点

D端子入力のあるレコーダーなんですね、予想ですが変更してもほとんど変わらないと思いますよ。
それよりテレビに直接接続した方がいいかもしれませんね。
書込番号:13159267
1点

D1とS端子はほぼ同じなので画質は同じぐらいですよ
DVP-250CPの出力も当然レコーダーの入力であるD1にあわせないといけないので
今のままS端子で繋ぐのが手間なしです
書込番号:13159304
1点

ご教授ありがとうございました!コンポーネントケーブルはやめておきます!
失礼しました。
書込番号:13159351
0点

ありがとうございました! 変わりないのであれば、このままにしておきます。勉強になりました。失礼しました。
書込番号:13159370
0点

D端子ってありました?
再販?されてから付いたとか?でしょうか?
書込番号:13159571
0点

すいません、レコーダー側がですね^^;
失礼しました^^;
書込番号:13159579
0点

DVDプレーヤーDVP-250CP には、コンポーネント端子のピンジャックでD端子はレコーダー側に接続すると言う意味です! そうゆうケーブルが有ります。でもレコーダー側がD1しか受付ないので、それならS端子と変わらないと、ご教授 受けましたので止めました!
書込番号:13159587
0点

>スレ主様
私もほとんど変わらないに一票です、私もS端子で使ってます
書込番号:13159673
0点



HDMIで接続しているのですが、設定で720×1080iなどいろいろな数字があるのですがどれに設定したらよいものかいまいちわかりません・・・・教えてください・・
TVはパナソニックのVIERA TH-37PX70Sです。画素数は1024×720と取説にはかいています。
0点



取説ダウンロードで見ると128,192,320kbpsで選べるようですね。
書込番号:13114222
0点

クリスタルサイバーさん、お返事ありがとうございます。それから録音した時に別のDVDプレーヤーでは雑音のような音が入ったのですがこのプレーヤーはどうでしょうか?
書込番号:13114306
0点

使用してる訳ではないので分かりませんが、
録音ってUSBにですよね?
DVDにはできませんよ。。
雑音は通常入るものではないので、そのメディアに原因があるのかハード側に原因があるのかが分からないと・・・ですね。。
書込番号:13114318
0点



ビデオ分析用のDVDプレーヤーの購入を検討しています。
主に8センチDVDを再生し、時間をミリセカンド単位で確認したいです。ミリ秒単位で巻き戻したり早送りしたりしやすいものを探しています。たとえば、DVプレーヤーのジョグダイヤルのような機能が付いたDVDプレーヤーはありますでしょうか?まずはメーカー、価格は問いません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)