
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年2月11日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月10日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月10日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月9日 12:40 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月8日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月6日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までブラウン管TV+DVー310(2年前に購入)
を使用してましたが(今もこれはこれで上のペアで使用してます)
TVを液晶に買い換えたので今までのDVDの画像が悪く
HDMIのこの機種DV-220vに買い換えましたが
まずまず気に入ってますが
DV-310で再生可能なDVDが(主にTV録画したもの)
こちらで再生するとプツプツと良く
とまり最終ノーディスクの画面が…何枚もです
(DVDの後半に起こる事が多い&たまに見れたりもする)
レンズが不良品かハズレだったのでしょうか
それともアップスケーリングなどしてる
せいでしょうか
0点



現在DV-300を所有し大変満足に使用しています。
時々PC動画(主にDivX)をDVD-Rに焼きTVで楽しんでいます。
この度、以下の理由でDV-610AVの購入を考えているのですが、
試したことがある方がいらしたら教えてください。
PC動画をUSB経由で、TVに映したり、レコーダーで録画したい。
しかも、2台の機器に同時に接続できれば、非常にうれしい。
以下のような接続を想定をしてます。
HDMI接続 [DV-610AV]HDMI------HDMI[TV] (映像と音声)
S端子接続 [DV-610AV]S端子-----S端子[REC] (映像)
ピン接続 [DV-610AV]P端子-----P端子[REC] (音声)
同時にTVとレコーダーに接続した場合、
音声も含め、何れかの出力が優先するのでしょうか?
それとも両方とも出力無し?両方とも出力される?
設定等で切り替えができる?
取説を見た限りでは、載っていないようですが、
試した方がいらっしゃったら是非ご教示ください。
所有のレコーダーは、2台のTVに接続した場合でも、
映像音声ともそれぞれのTVに出力されています。
0点





現在DV-300を所有し大変満足に使用しています。
時々PC動画(主にDivX)をDVD-Rに焼きTVで楽しんでいます。
この度、以下の理由でDV-420Vの購入を考えているのですが、
試したことがある方がいらしたら教えてください。
PC動画をUSB経由で、TVに映したり、レコーダーで録画したい。
しかも、2台の機器に同時に接続できれば、非常にうれしい。
以下のような接続を想定をしてます。
HDMI接続 [DV-420V]HDMI------HDMI[TV] (映像と音声)
S端子接続 [DV-420V]S端子-----S端子[REC] (映像)
ピン接続 [DV-420V]P端子-----P端子[REC] (音声)
同時にTVとレコーダーに接続した場合、
音声も含め、何れかの出力が優先するのでしょうか?
それとも両方とも出力無し?両方とも出力される?
設定等で切り替えができる?
取説を見た限りでは、載っていないようですが、
試した方がいらっしゃったら是非ご教示ください。
所有のレコーダーは、2台のTVに接続した場合でも、
映像音声ともそれぞれのTVに出力されています。
また、日本語(2バイト)のファイル名の文字は、
文字化けせずにリストされるでしょうか?
現在所有のDV-300では、文字化けしてしまいます。
その辺のところも教えていただけると助かります。
0点



現在DV-300を所有し大変満足に使用しています。
時々PC動画(主にDivX)をDVD-Rに焼きTVで楽しんでいます。
この度、以下の理由でDV-410Vの購入を考えているのですが、
試したことがある方がいらしたら教えてください。
PC動画をUSB経由で、TVに映したり、レコーダーで録画したい。
しかも、2台の機器に同時に接続できれば、非常にうれしい。
以下のような接続を想定をしてます。
HDMI接続 [DV-410V]HDMI------HDMI[TV] (映像と音声)
S端子接続 [DV-410V]S端子-----S端子[REC] (映像)
ピン接続 [DV-410V]P端子-----P端子[REC] (音声)
同時にTVとレコーダーに接続した場合、
音声も含め、何れかの出力が優先するのでしょうか?
それとも両方とも出力無し?両方とも出力される?
設定等で切り替えができる?
取説を見た限りでは、載っていないようですが、
試した方がいらっしゃったら是非ご教示ください。
所有のレコーダーは、2台のTVに接続した場合でも、
映像音声ともそれぞれのTVに出力されています。
また、日本語(2バイト)のファイル名の文字は、
文字化けせずにリストされるでしょうか?
現在所有のDV-300では、文字化けしてしまいます。
その辺のところも教えていただけると助かります。
1点



タイトル通りです
今までCPRM非対応のDVD-Rでアナログ放送をビデオ方式で録画した物は難無く再生出来てました
CPRM非対応のDVD-Rをあまり見かけなくなり
手持ちのディスクが無くなったらCPRM対応のディスクを使わざるをえないのかなと悩んでます
SCPH-30000で再生された事がある方いましたらアドバイスお願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)