
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月2日 19:42 |
![]() |
2 | 1 | 2011年2月1日 14:10 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月30日 21:19 |
![]() |
5 | 6 | 2011年1月26日 07:18 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月25日 06:34 |
![]() |
2 | 0 | 2011年1月23日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電に詳しい方に質問です。店舗内で15メートル離れた液晶TVをモニターとしてDVDをひたすら流しておくことをしたいのですが、いろいろアイデアをお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
現在、SONY EX−700をモニターとしてd-sub15pinでPCと接続して、DVDを流していましたが、PCが壊れてしまいました。
DVDを再生するために新しいPCを5万円くらいで買うべきか、HDMI端子の15メートルを買ってDVDプレイヤーを買い、手元には小さいモニターを置くべきか、他にアイデアがあるのか教えてください。
無線は無しの方向でお願いします。
モニターの周りには何も置かないようにしたいのです。
手元にも小さなモニターを置かなければいけないことから悩んでしまっています。その場合は、DVDプレイヤーとポータブルプレイヤーを買って、HDMI接続とアナログ接続でと考えていますがこの方法ができるのかもわかりません。
将来的な発展性がよくわからないので、HDMIの15メートルを買ってもいいものか、それともまだ待つべきなので安いPCで出費を抑えておくべきなのか、それともほかに素晴らしいアイデアがあるのか。
PCの場合はどれくらいの程度のものであればよいのかよろしくお願いします。考えているのはAspire one 753 AO753-N32C/Kあたりを検討中です。
PCってずーーっとつけたままだと「仮想メモリが…」といいだして、いろいろ調べて直しましたが新しいの買ってもまた数年で同じ症状になるのであれば、やめたほうがいいのですかね?
総費用が安いほうがいいですが、わずらわしいのであれば6万ぐらいまでなら大丈夫です。
よろしくお願いします。
0点

テレビの側にプレーヤーを設置するわけにはいかないのでしょうか?一番安上がりだと思いますけど。
一応自分で撮影してディスクに焼いたDVDとしておいてください。
書込番号:12595675
0点

著作権の問題はさておき(^^;
PCドライブは長時間の耐久性が悪いので安価なプレイヤーをオススメします。
ブルーレイならともかく、DVDならHDMI配線するほど高画質じゃないから、
個人的には同軸ケーブル1本を配線し映像用に加工。
ポータブルDVDプレーヤーの映像出力に接続すれば安上がりだと思います。
書込番号:12596111
0点

口耳の学さん,ダチャーンさん
返信ありがとうございました。
PCにてするのはあきらめました。
流すDVDは自慢の子供たちでいきましょう(^^;
テレビの側には何も置きたくないのです。(壁掛けゆえスタイリッシュにしたいです)
「個人的には同軸ケーブル1本を配線し映像用に加工」??
黄色のコードでいいのですか?
15メートルもして映像自体に影響はありませんか?
例えばポータブルDVDに黄色のコードをつないで15メートル這わせて
ブラビアのEX−700で映すときちんと映りますか?
ちらついたり、周りに黒いのが出たりしますか?
いくつも質問してすみません。よろしくお願いします。
書込番号:12596321
0点

同軸ケーブルはコンポジットでしょうね、コンポジットなら15M程度引き回しても表示自体はできると思いますけど、液晶テレビに表示するとかなり画質は荒く感じると思います。
テレビにアンテナ線が繋がっているならこんな機器を接続する方法もありますね。
こちらも画質はあまりよくないでしょう。
http://www.maspro.co.jp/products/vmd3m/vmd3m_01.html
他にもLAN接続しているならDLNA機能で表示する手もあります、対応するレコーダーやPCを追加して動画をHDDに入れて再生するわけです。
書込番号:12596460
0点

返信ありがとうございました。
相談することで、曖昧だった考えが一つの方向性を持ちました。
本当に助かりました。
書込番号:12596619
0点

失礼しました、同軸ケーブルはコンポジットの事です。
普通の黄色線を15m延ばすのは厳しいので、同軸ケーブルと書きました。
モニターが32インチ以下であれば私の実感として問題ない画質だと思いますが、
こればっかりは個人の感覚差がありますので(^^;
しかし今後、高画質にしたい場合は、
口耳の学さんがおっしゃるDLNA構築が良いかもしれません。
書込番号:12596705
0点



今更ですが、800AVを購入してSACDマルチを楽しみたいと思っています。
いろいろ調べていますが、「SACDダイレクト」に対応している機種がわかりません・・・。
具体的な型番を教えていただけないでしょうか?
現行機種とちょっと古い機種を教えていただけると助かります。
(ちなみにパイオニア以外のメーカーでも対応機種はありますか?)
もう一点。
610AVもDSD出力に対応しているようですが、SACDダイレクトで聞く限りは800AVと全く同じ音質でしょうか?
800AVは新品で購入が難しいため、音質が同じなら610AVにしようかな?と思ってます。
ぜひとも宜しくお願い致します。
0点

スレ主さんまだ見ていらっしゃるかわかりませんが…
SACDダイレクトに対応している機種については他の方の回答をお待ち下さい。(知ったかぶりになると恥ずかしいのでw)
私も800AVと610AVのどちらを買うか迷いました。
2機種を比較してみると
価格:800AVが中古で20000円以上、610AVが新品で最安12000円
画質、音質:HDMIで出力する限り、いろんなレビューを見た感じでは同じのようだ
筐体:800AVは大きくて重い。高級感はそれなりに。610AVは軽くてコンパクト
ということで買うんだったら610AVかなぁと考えていたんですが、800AVを買いました。
購入の決め手は動作音です。トレイの開閉以外ほぼ無音なので音楽や映画に没頭できます。
610AVはこちらのレビューにも動作音がうるさいとの記述があるのでそれなりにうるさいのでしょう。
800AVを買ったあとで「ブルーレイのコンパチにすれば良かったなぁ」と思いました。画質はアップコンバーターしてもブルーレイには絶対敵わないと思うからです。でも高いw
書込番号:12590781
2点



現在、3系統あるHDMIのポート1にて
REGZA 46A9000〜パナソニックSC-HTB10〜レグザチューナー D-TR1を繋いでおります。
46A9000とSC-HTB10は光デジタル音声入出力でも接続している状態です。
この状態でリモコンの切り替えで46A9000 D-TR1共にSC-HTB10から正常に音声が出力されています。
質問ですがSC-HTB10はHDMIに入力、出力共に1系統づつしか無いため、次にDV-220Vを購入しHDMIのポート2に接続した場合、ポート1に繋いだSC-HTB10から音声が出力されるのでしょうか?
購入に踏み切れずにおります。
どうぞご教授ください。
0点

DV-220VはテレビのHDMI入力に繋げる予定なのですね?
220Vの音声はHDMIケーブルでテレビにいったん入力された後テレビの光デジタル端子からHTB10に出力できるので再生できます。
ただしA9000はHDMI入力に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるのはPCM音声だけなので、DolbyやDTSの5.1ch音声ではHTB10に出力できないです。
書込番号:12578959
1点

口耳の学さんホントにホントにありがとうございます。
>DV-220VはテレビのHDMI入力に繋げる予定なのですね?
その通りです。
単刀直入にいいますと「A9000からもD-TR1からもDV-220VからもSC-HTB10で音声を出力したい」と云うのが本題になります。
が、その後に口耳の学さんが書き込みしていただいた内容で全て解釈できました。
ホントにありがとうございます。
A9000はHDMI入力に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるのはPCM音声だけ…
と、云う事は…つまり
現在A9000のHDMIポート1=A9000〜SC-HTB10〜D-TR1としておりますが、これを
HDMIポート1=A9000〜SC-HTB10〜DV-220V・・・DolbyやDTSの5.1ch
HDMIポート2=D-TR1・・・リニアPCM
で私の要求は満たされるという事ですね?
書込番号:12579134
0点

D-TR1と220Vを入れ変えればDolby DigitalやDTS音声の再生にも対応できるようになりますね。
今度はD-TR1の音声が2ch音声に限定されますが、元々サラウンド番組は少ないですしあまり気にしなくてもいいでしょう。
フロントバーチャルシステムですから疑似サラウンドで再生しても大きく効果は変わらないかもしれませんしね。
書込番号:12579501
1点



今度、ONKYO製PCスピーカーのGX-D90と合わせて購入し、同軸デジタル端子でこの商品と接続しオーディオ目的で使用しようと思っております。
本当ならCDプレーヤーでいいのですが、将来的にTVかモニタを購入しDVD等も楽しもうと思い、この商品を購入したいと思ってます。
そこで質問なのですが、
CDを再生するときに、画面がなくても快適に再生や早送りなどはできるでしょうか?
リモコンを使えば出来るのかと想像できますが再生前に何か選択するものがあったりすると困るので・・・
またUSB機器の音楽も画面なしではうまく聞けないでしょうか・・・?
よろしくお願いしますっ
0点

普通の音楽CDは・・・まぁ〜便利には・・・とは言えませんが・・・。
本体の表示窓には再生中の時間(その曲の経過時間・その曲の残り時間・収録曲の総時間からの残り)などの表示しないようです。 収録総曲数や何曲目などの表示はしないようです。
USB等に収録されたものを再生するならモニターは必要だと思います。
特にフォルダーを使って階層で記録している場合はモニターは確実に必須です(本体表示窓には“GUI”としか表示しません)。
階層作らず、mp3ファイルをドサッと入れて頭から再生、基本流しっぱなし・・・たまに1曲飛ばしたり、戻したり・・・ぐらいなら必要ないかも知れませんが・・・。
書込番号:12551483
1点

駄画紙屋。さん、ありがとうございます。
>本体の表示窓には再生中の時間(その曲の経過時間・その曲の残り時間・収録曲の総時間からの残り)などの表示しないようです。 収録総曲数や何曲目などの表示はしないようです。
えっと・・・つまり表示窓には何も表示してくれないということでしょうか・・・?
それだったら少し不便です・・・。
>USB等に収録されたものを再生するならモニターは必要だと思います。
やはりそうですよね・・・
本当のところ断層ありでアルバムごとなどで再生したかったのですがしばらくの間は断層無しでなんとかしようと思います。
書込番号:12557962
0点

すみません、字が抜けていました。
再生中の曲の経過時間・残り時間などは表示しますが、CD内の総曲数や再生中が何曲目などは表示されません。
・・・です。
書込番号:12560003
1点

駄画紙屋。さん
了解しました。
まぁその程度表示してくれるならいいかと思います(再生中見ることも少ないですし)
ちなみに普通にCDをトレイに入れればすぐ再生ボタンを押せば音楽は流れてくれるのでしょうか?
書込番号:12560074
0点

>ちなみに普通にCDをトレイに入れればすぐ再生ボタンを押せば音楽は流れてくれるのでしょうか?
トレイにCDを乗せて、開閉ボタンを押すと・・・トレイは締まりディスク確認をして“STOP”と表示し停止します。
再生ボタンを押すと再生を始めます。
トレイにCDを乗せて、再生ボタンを押すと・・・トレイは締まりディスク確認をし再生を始めます。
早送り/巻き戻しは3段階のスピードがあるようです(聞き取り難いですが音は出ます)。
送り(次)/戻し(前)・・・送り(次)で次の曲、戻し(前)で聞いている曲の頭に、瞬時に再度押せば前の曲の頭に戻ります。
一時停止・・・本体表示の再生時間が止まります。
再度、一時停止(または再生)を押すと本体表示に“PLAY”を一時表示して再生を開始します。
停止・・・本体表示に“STOP”を一時表示し停止を押した時間を表示したまま止まります。
リジューム機能が動作しているので再生を押せば一時停止のように止めた所から再生します(電源OFFでリジュームはOFFのようです)。
プログラム・リピート再生などはモニターがないと出来ません。
書込番号:12561850
3点

駄画紙屋。さん
なんども解答ありがとうございます。
では一応買う方向で考えようと思います。
詳しくありがとうございました。
書込番号:12562304
0点



日立WOOO L32XP05を購入いたしましたので、このプレイヤーも購入しHDMIがよいということをお聞きしましたのであわせて買い、今日届きまして、早速HDMI接続して、さて、設定をどうしたらよいのか、お恥ずかしい事にこのような機器に対する知識が皆無でして説明書をみてもちょっとまよっております。
大変恐れ入りますが、お教え下さいませんでしょうか。今は、HDMIでTVとプレイヤーなんとか接続をして、2009年製のライブDVDのぼやっとした映像再生までやっとこぎつけたのですが、この先の詳細設定をどのようにすれば、もうすこし綺麗な映像でみれるのでしょうか。申し訳ございませんが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
0点

プレイヤーにHDMI端子が有っても、残念ながら地デジ並の高画質にはなりません。
DVDはアナログ時代に出来た規格なので、画質は基本的にブラウン管並です。
高画質を望むならブルーレイをオススメします。
書込番号:12557252
0点

早速お答えくださいましてありがとうございます。なるほど、そうだったんですか。それでは、仕方ないですね。古いテレビの方で見ようとおもいます。わざわざご解答くださいまして本当にありがとうございました。
書込番号:12557770
0点

アップスケール設定にすることで多少マシになりますよ。
HDMI画素数の設定を変更してみてください。
書込番号:12557902
2点



サイテックDVDは、フリフリ機能と(映像・音の良さ)で一部に熱狂的な人気がありましたが、2年程前に倒産しました。
以降、入手方法はオークションになりましたが高騰し元々7千円程度だったDVP-250CPが美品で2万近くで落札されていました。
それが、このところ新品が数多く出品され、この価格.comでも再度取り扱われています。
近くのオーディオ店でも知る人ぞ知るDVDとして現在置かれています。
倒産時のパーツを集めてまとめて作ったのでしょうか?
会社を誰かが引き継いだ?
謎です。
どなたか教えてください。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)