
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年9月26日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月22日 21:24 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月20日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月18日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月18日 10:18 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月17日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を考えている者です。
このプレーヤーのセールスポイントの
A−B REPEAT PLAYは、DVD再生の時だけでしょうか?
それとも音楽CDでも可能でしょうか?
試された方はいらっしゃいますか?
0点



愛用していたDVDプレイヤーが寿命を迎えまして、こちらの評価を見て購入しました。
早速映画を鑑賞したのですが、気になる点があります。
それほど大きな音では無いのですが、再生中に「ジー」と言う音が鳴るということです。
音は消えたりもするのですが、シーンによっては余計に大きく聞こえたりもします。
初期設定から色々と弄ったのですが、改善される様子がありません。
どなたか改善方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
0点



現在、DV-420VとDV-220Vのどちらを購入しようか迷っているのですが、
公式ホームページを見ると、
DV-420Vは「MPEG-4 AAC」が再生可能と表記されていましたが、
どなたか、MPEG-4ファイルの再生を確認された方はおられますか?
iTuneやQuickTime Playerなどで再生できる「MPEG-4 ビデオファイル」が再生可能であれば、
DV-420Vを、再生ができないのであれば、DV-220Vと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

試してみたところ、MPEG-4 ビデオファイルを再生できませんでした。
MPEG-4 AACは、拡張子.m4aの音声ファイルのことで、MPEG-4 Advanced Audio Codingの略だそうです。
MPEG-4 ビデオファイルとは別物でした。ちなみにMPEG-1 Audio Layer 3がMP3だそうです。
MPEG-4 ビデオファイル(拡張子.mp4)をフリーウェアAny Video Converterで.aviファイルに変換したり、フリーウェアRealPlayerSPで.wmv(Windows Media Video)ファイルに変換したら再生できました。
マニュアルによると、
再生できる映像ファイルの拡張子は、.divx .avi .wmv
再生できる画像ファイルの拡張子は、.jpg .jpeg
再生できる音声ファイルの拡張子は、.wma .mp3 .m4a
となっています。
書込番号:11921952
2点





DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
設定をいじり損なって普通の画面でも見れなくなってパチパチ画面が見えたり消えたりしてます。初期化したくても画面がまともにみれなくて困ってます。
どうすればいいのでしょうか。
0点



手持ちのブルーレイ、PIONEER BDP-320が
電源ONからトレイOPENまで20秒以上かかるので
レンタルDVD用にサクサク動くDVDプレーヤーを探してます。
パイオニアのDV-220V,420Vは起動、操作性とも鈍いみたいでちょっとパスです。
で、この機種が安いですし、HDMIアップスケーリング可能ということもあり
注目しているのですがレビューが無いですね・・・
電源ONから2秒くらいでトレイが出てくるなら買いなのですが・・・
1点

買いました。
2秒ってことはないですが、数秒でトレイは開きます。
トレイボタンが電源ボタンを兼ねてないので、そこだけちょっと残念ですが、
通常の操作は素早く、電源OFFや取出しは異様に早いです。
なぜか、リモコンの開閉ボタンのほうが反応がいい気がします。
書込番号:11911861
0点

買いました。
かなりの秒数がかかります。偶然同じところで動かしていた日立のレコーダーの
DV-DH250Wとリモコンが同時に働いてしまい、HELLOの表示が終わるのが、レコーダーの方が早いです。30秒くらいでしょうか。レコーダーはそれよりやや早いと言うだけですが。
他の方の「トレイボタンが電源ボタンを兼ねてないので、そこだけちょっと残念」には賛成ですね。
さらには、トレーが薄く、薄型なので、仕方がないのですが、ディスクを少し、斜めにして入れる形になります。これは、ディスクを半分スロットタイプに似ているので、傷がつきやすいです。
通常操作は悪くないですが、チャプターをスキップしたときに、一時的にスキップマークは表示されますが、チャプター番号が表示されないのが、痛いですね。
もちろん全部表示にすれば出ますが、出続けます。
また、本体の開閉ボタンなどは、固く、反応が鈍くしっかりと押す必要があります。
リモコンの開閉ボタンのほうが反応がいいのは確かですが、電源など、緊急時には本体を使用するので、ちょっとあのボタンの反応は頂けないですね。
さらに、再生に関しては、VRモードで焼いたデジタル(メディアは国産か国産ブランド)を再生するのに、東芝RD-E305Kで作成したものは一応再生できますが、日立のDV-DH250Wで焼いた方は再生がおぼついています。
今まで、東芝のSD-1900を使っていましたが召されたので、選択した機種ですが、あまりにも、能力が低いことに残念な機種です。
ついでに言っておきますと、DVDは再生するものによって異なるのか、がりがりと音がします。特にVRのディスクを入れると1分くらいがりがり音がして再生します。
通常のDVDでこの音が出たり出なかったりと、挙動不審の機種かも。
そのまえに、DVD大丈夫かと心配になりますが。
さらに2層の切り替えに関しては、SD-1900と比べると停止が長いです。
SD-1900は切り替えの時にちょっとザーザーというディスク音はありますが、ほとんど見ている内容には影響を与えません。
しかし、この機種は、音は同じように出ますが、一呼吸止まる感じです。
<私も別の機種が無いかを検討しています。>
●本体に表示窓があり再生するときに時間が。
●スキャンなどと言う押し続ける再生でないもの。
●再生切り替えが静かで、安定するもの。
こういう意味では、SD-1900は往年の名機でしたが、この機種は晩年の枯機?のような機種です。
なお、音量ですが、同じDVDを同じテレビで再生した場合、かなり小さく聞こえます。
昔Sonyが音量が小さく、困ったものですが、それに負けず劣らずの駄機です。
それから、この機種は電源コードは取り外しできないタイプですが、線の長さが短く、先から付根まで95cmというところでしょうか。(さらに太く取り回しがしづらい)
少なくとも、「電源ONからトレイOPENまで20秒以上かかる」より早くというのは個体差もあるでしょうがあまり変わらないか、遅いと言うことになります。
「電源ONから2秒くらいでトレイが出てくる」という機種では無いことははっきりしています。
書込番号:11918428
2点

RESありがとうございます。
BDP-320の前はDV-545で現在も手元にあります。
電源ONで瞬時に操作可能というパイオニア歴代最高の操作性のプレーヤーです。
しかし、DVD-Rでの読み取りが甘くなってきたのと、
プログレでもない、アップスケーリングもできないという、
今日的な性能でないため当機に目をつけたのですが、どうもやはり厳しいようです。
当初は液晶でのSD画質のひどさにびっくりし、最低でもアップスケーリングが必要だろうと
DV-545の買い替えを考えたのですが、1週間ほど液晶テレビを見ていますと何故か、
そのSD画質の酷さにも慣れてしまいました。慣れとは恐ろしいものです。
またDV-545もあと2、3年はピックアップ交換が可能なよう(費用:8千円)ですので、
当面はDV-545を引っ張ろうと思います。もし買い換えるなら、むしろDVDプレーヤーよりも
東芝のブルーレイプレーヤーSD-BD1Kの方が、値段も安く、操作性が良いようです。
だったら初めからBDP-320でなく、SD-BD1Kにしておけば良かったのですが・・・
最近のプレーヤーは対応するメディアはものすごく増えたのですが、
その分起動や操作性が悪化する一方ですね。困ったものです。
書込番号:11919497
0点

ゲームマスターさんにお聞きしたい事があります
レビューの方でHDMI接続での画質について違いがわからないという事ですが、
ちゃんとHD画質(1080p、1080i)で出力されていますか?
HDMIの解像度設定を自動ではなく1080pに固定しても画質に変化はないでしょうか?
幾つかある購入検討中機種のひとつなので確認して頂けると助かります。
書込番号:11924589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)