
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月1日 00:16 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月31日 14:19 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月28日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月27日 17:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月27日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > LGエレクトロニクス > DV392H
HDMI端子付きでDIVXが見れる機種を探してました。
パイオニアのDV-410がありますが、ちょっと高いのでこの機種が気になっています。
使用されている方にお聞きしたいのですが、
@HDMIケーブルを使ってのアップスケール画像は、本当にきれいになりますか?
ADIVX等で、ファイル名は日本語対応していますか?
宜しくお願いします。
0点

是非買って、ご報告ください!。
池袋ヤマダでは8000円くらいでしたっけ。。
書込番号:11170706
0点



マルチチャンネル環境の構築のために、音のいいユニバーサルプレーヤを物色中です。
家族の使用が主だと思うのですが、エソテリックのこちらの機種や、ラックスマンのDU-50あたりを考えています。CD専用機から買い換えられた方音質はいかがですか?
2点

TEACのユニバーサルプレイヤはキレがあってパンチの利いた音色、ラックスマンとはだいぶ傾向が異なると思います。
ラックスマンのユニバーサルプレイヤは何故か余り良い評判を聞かないですね。
日本人は音楽の雰囲気より、分解能を好むからでしょうか。
今回のDV-60の雑誌記事を読むと、DACやデコード処理が今までと異なるようですので、これまでのTEACの音色を引き継いでいるか試聴は必須と思います。
最後に、ユニバーサルプレイヤを使うには、ある程度の知識が必要になります。
スレ主さんは使えても、ご家族がCDを聴くのも一苦労ということも考えられますので、その辺も気にされた方が良いでしょう。
特に、ステレオとマルチチャンネルを切り替えるのに、アンプ側も含めた操作がポイントになるでしょう。
TEACは自社のVRDSメカを開発した際に操作性が改善されましたが、ラックスマンが未だにPionnerのドライブメカを使用しているなら、操作性には期待できません。
ご注意下さい。
書込番号:5355684
0点

いい音です。画像はいまいちでしょうか。解像度はあります。私はSACDプラス画像として使っています。音の傾向はP-10D-10と比べると解像度が増していますが艶やかさなどはあまり感じません。音に切れがあります。ボサノバとかがいい感じにかかります。
書込番号:9293046
2点

最近、DV-60欲しくなりました。
BDは、まだまだ見たいのはでていないんで、
アナログアマルチ出力可で、SACD/DVD-AUDIOもと考えるとこの機種かなと、
店頭展示品、中古で、安く買えないかなと物色中です。
書込番号:11168063
1点



SD-590Jを日立のL32-HV02にHDMIで接続しています。HDMIで見ると、画面が必ず16:9になってしまい、4:3のDVDはフルになって表示されるので太って見えます。どう設定を変えても直らないので仕様としてあきらめるしかないのでしょうか?HDMIだからいろいろと制限があるのでしょうか?
0点

プレイヤーの初期設定で、画面サイズを変更しても変わらないと言うことですか?
それでも変化が無いとしたら、TV側の画面サイズがズームなどに設定されていたりしませんか?
書込番号:9866471
0点

ご返信ありがとうございます。プレイヤー側の設定をどういじってもかわらないのです。テレビ側はHDMIだと必ず16:9で認識されてしまいます。
書込番号:9876080
0点

XDE1のクチコミをいろいろと拝見していましたら、「4:3強制引き伸ばし」なる言葉を見つけました。この機種での現象もこれに関係するのでしょうか?どなたか詳しい方ご教授願います。
書込番号:9879445
0点

自己解決しました。ググったらら東芝DVDプレーヤーではHDMI4:3強制16:9は有名な様です。パイオニアあたりに買い替えを検討します。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:9879527
0点

HDMI接続でも、出力解像度を“480P”(DVDの標準)にすれば、4:3画面になりますよ。
HDTV解像度だと、4:3画面というのがないからだと思われます。
書込番号:11155613
0点



デジカメ撮影したSDカードを以下のようなUSB接続に変換するSDカード
リーダー/ライターに刺して、この機種のUSB端子に繋いでも使えますか?
・ロアス SD専用カードリーダー/ライター CRW-SD38SL
http://www.amazon.co.jp/ロアス-SD専用カードリーダー-ライター-シルバー-CRW-SD38SL/dp/B001TGX5J2/ref=pd_cp_e_1
(URLが改行されていたら、コピペして1行にして下さい)
miniSDなどと複数種類同時使用できるSDカードリーダー/ライターの場合は、
ドライブが複数になるので、駄目だと思いますが、上記の様な1枚しか刺せない
タイプなら大丈夫ではないかと思っていますが、いかがでしょうか。
0点

指定の製品が作動するかは不明ですが・・・
私はグリーンハウスの
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-USB2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-GH-CRSDHC/dp/B0013HZ8QK/ref=pd_rhf_p_t_1
これで、PCからMP3を、デジカメと携帯電話からjpgを読み込ませ、使っています。
携帯性に優れ、リーズナブルなことから結構重宝してます。ご参考まで。
書込番号:11155367
0点



DVDプレーヤー > CIMA LABORATORY > Wizz CSDP-500
質問が下記の通り2つあります。
1.このプレーヤーとパソコンをつないで、パソコンでDVDをを見ることはできますか?
2.リージョンフリーにするにはどういう手続きが必要になりますか?
回答をよろしくお願いします。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)