
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年3月26日 10:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 06:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月23日 02:53 |
![]() |
1 | 9 | 2010年3月13日 23:03 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年3月11日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月9日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させて頂きます。
REGZA A8000 19型と接続させたいのですが、テレビの端子はD4端子、そしてこちらの端子はD2端子なんですが問題無く見れるのでしょうか?
使用する用途としては、レンタルDVDの再生がきちんとできればいいと思っています。
ほんとはHDMI端子のものを購入すればいいのですが・・予算的にふんぎりがつかなく。迷っておりました。
知ってる方ご教授頂ければと思います。
0点

「D端子ケーブルであればどの映像信号にも対応でき、D端子どうしは下位互換性をもっている。」
大丈夫ですよ。
参考
http://e-words.jp/w/DE7ABAFE5AD90.html
書込番号:11142622
2点

>たつべぇぇさん
返信ありがとうございます。
下位互換も大丈夫なんですね。よかった!これで購入に踏み切れます。
ありががとうございました!
書込番号:11142771
0点





静止画写真の表示についてお尋ねします。
デジカメで撮った静止画写真を、カメラのキタムラなどでやっているDVDに
スライドショーとして焼いたもの(DVDプレーヤー対応形式で)を再生する場合、
TVとの接続を、D端子接続の場合と、HDMI接続の場合とでは表示画質に差が出る
でしょうか。
また、JPEGファイルをデジカメ用SDカードからUSBメモリーにコピーしたものを
表示する場合はどうでしょうか。
HDMIのアップスケーリングはデジカメ静止画像にも有効なんでしょうか。
有効でないなら、HDMIが無い安い方の機種にしようと思います。
ご存知の方、お願いします。
0点



我が家には先日プラズマテレビWOO-XP0346型を買いました。録画機能は付いています。まだブルーレイレコーダーは高いのでDVDプレイヤーを買おうと思い量販電機店に行き、お安くて性能がよいのはどれかと探したところ店員に韓国製でもよければLG DV392H 6480円でお得ですと勧められました。価格KOMの情報には、こちらの機種は口コミも価格情報も見当たりません。
どなたかお使いになっている人や何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

パパまこやんさん こんにちは。 電子機器はほとんどアジア製。 自作機のDVDドライブにもLG製を使ってますよ。
書込番号:10649599
0点

BAD さんへ
本当ですね。そんなに高い商品ではないので韓国製のメーカーLGでも私は構わないと思っています。あとは機能面ですね。どうなんでしょう。
書込番号:10649825
0点

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=compare&modelCategoryId=0203&categoryId=0203&parentId=02&page=1&modelCodeDisplay=DV392H
価格
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/10003117431179.html
私はPCショップの特価品、5000円程度のを使ってます。別メーカーです。 「動けばいい」
書込番号:10650092
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
年末にヤマダ電機でHDMIコード(ビクター)1.5mと同時購入で7100円で買うことができました。なかなか使えますよ。今のところ満足しています。
ブルーレイレコーダーが3万円ぐらいで買えるようになったら買い換えたいです。
書込番号:10736058
0点

はい、明けまして。 こちらもいずれはBDをと。
書込番号:10736241
1点

問題が発生。
実家から送ってきた、地上波デジタル放送を録画したDVD-Rは見れないことが判明。DVD-RWなら見れるそうです。追加800円を出して東芝SD-590Jに交換してもらいました。
でもこの機種、後から分かったのですが、口コミではあまり良くなさそう。リモコン形状からして、同じLGでのOEMではないかな。しばらく様子見ています。
書込番号:10772680
0点

DVDの規格というか「何が観られて、どれはダメ」がはっきり書いてないのかなー
書込番号:10773429
0点

外箱にも、説明書にもCPRM対応とは、一切書かれていませんでした。
お店の方もCPRM対応であることは知っていたそうですが、DVD-RWしか対応していないとは思っていなかったそうです。
書込番号:10773459
0点

何も考えずこの機種を買いましたが、Panasonicで作成したCPRM/VR Mode/DVD-Rのディスクは再生できました、マニアルには記載がありませんが・・・
書込番号:11081202
0点



現在、14畳の専用部屋で プロジェクターがSONYの VPL-VW10HT、AVアンプ YAMAHA DSP-AZ1、 DVDプレイヤー Pioneer DV-S9の色差入力にて100インチでホームシアターを楽しんでおります。最近、yahooの知恵袋で、DV-S9が時代遅れなのを知り、DVDプレイヤーの買い換えを検討しております。候補にあがったのが、PS3 と 800AV なのですが、様々な評価を調べるうち、画像はPS3の方が上、音質は800AVの方が上という意見がかなり多そうなのですが、実際の所、差はどの程度なのか、どちらがお勧めなのでしょうか? 当方、プロジェクター・AVアンプがHDMI環境にはないので、映像はアナログ(色差入出力)、BD・ゲームも必要と思っていません。将来的には、中古の3管式プロジェクターを買い、120インチ程度にはしたいと思っています。
1点

DVD規格自体が、既に時代遅れというべきでしょうね。
アナログコンポーネント接続でもBDならではの精細感は味わえますし
(ディスプレイがHD対応機の場合)、将来の事も考えると、
BDも再生出来る機器を導入された方が良いと思います。
DVD画質と音質の良いBDプレーヤーという事では、
デノンかマランツの中堅機が良いのではないでしょうか?
書込番号:11005329
2点

あたり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。PS3の「映像は凄い、音質はいまいち」と
800AVの「音質は凄い、映像は(PS3に比べ)いまいち」の程度がどの程度か、知りたいのですが…?
書込番号:11005567
0点

こんにちは。
PS3のDVD高画質というのはおそらく内蔵プロセッサを駆使したアップコンバート映像が優れているということでしょうから、HDMIでの出力が必須だと思います。また当機種の高音質というのもSACDまで再生可能なアナログ出力のことと解釈すればAVアンプにデジタル入力する場合あまり関係がないような気がします。ご使用の環境であればこの一つ下の機種(610AV?)でもよいですし、当たり前田様も仰っているようにアナログ7.1出力のあるBD機のほうがお勧めですね。
書込番号:11005861
0点

もう遅ぇよ かもしれませんが…
個人的には、DV-800AVをオススメします。
両方所有してますが、PS3でDVDを観る事はありません。
PS3に期待し過ぎたのもあるし、僕の目が節穴なだけかもしれないですが、ブラウン管にコンポーネント出力、KURO(500A)にHDMI出力して見比べてみた時も、「ん〜?殆ど変わらないじゃん。これなら色々調節できる800AVの方がいいや」ってのが感想でした。
目の肥えた方からすれば差は歴然なのかもしれないですし、100インチともなると更に違いが出るのかもしれませんが…
書込番号:11057832
2点

回答をよせてくれたみなさん、どうも有難うございました。パイオニアのHPで800AVに在庫僅少マークがつき、先日、滑り込みでアマ○ンで注文しました。到着が楽しみです。
書込番号:11070947
0点



やっぱりパイオニアさんこんにちは。
B'sCLipはパケットライティングソフトと言われるもので、インストールされたPC上でCD-RWなどのリライト可能なDISCメディアをMOやフロッピーのようにリムーバブルメディアっぽく書き消しできるようにするためのソフトです。したがってパケットライティングソフトで書き込みされたメディアはほかの機器で読めないことが多く汎用的ではありません。
お使いのPC以外の機器での再生を目的としているディスクでは、同じB'sでもB's Recorder Goldのような通常のCD/DVD書き込み用のライティングソフトを使うとうまくいく可能性が高いと思います。お試しください。
書込番号:11053411
0点

子持ちお父さんへ
丁寧なご説明感謝です。早速Bsrecord確認しました。記録方式DAOだとファイナライズするようですね。最初はパケットライトのものをどのようにファイナライズするのか考えていました。これは勘違いでした。ありがとうございました。
書込番号:11056671
0点

やっぱりパイオニアさん。どういたしまして。
問題が解決されたようで幸いです。(^^)
実は私も昔パケットライトで書いたCDがほかのPCで読めずに苦労した口で・・・(^^;)。DAO(Disc at once)はDiscを一枚単位で焼きこみを完了するため、Discメディアの記録方式の中でも最も互換性が高いものですので、他機種再生用途ではベストなのではないかと思います。
ほかにTAO(Track at once)などもありますが、これはトラックごとに焼きこみをしていく方法になりますので追記はできますが、マルチリード対応(Discの最初のトラック以外のトラックも読める)でない古いドライブでは追記分の読み込みができませんので互換性は低くなります。できればTAOは避けたほうが良いと思います。
余分な説明まで付け加えてしまいましたが、これからもDV-410Vを楽しんでくださいね。
書込番号:11057542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)