
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2010年3月7日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 01:10 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月7日 00:12 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月3日 13:40 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月28日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月27日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


時代はBDの時代、しかもパイオニア自体が事業縮小傾向ですから、
DVDプレーヤーの後継機は期待薄かも知れません。
書込番号:11032357
4点

同感ですね。
このまま後継機種が登場しないままフェードアウト
ということもあるかも。
時代は、BDにシフトしているようですし。
書込番号:11033030
1点

当たり前田のおせんべいさん サフィニアさん
どうもありがとうございました。
パイオニアも厳しいようなので
後継機は可能性は少ないんですね。
出でもBD対応なのでしょうか。
書込番号:11034717
1点

PIONEERに限らず、どこのメーカーもブルーレイに注力していますからねえ。
書込番号:11038441
0点

パイオニアは、BDプレーヤーのモデルチェンジさえしていませんので・・・(汗)
書込番号:11038782
3点

サフィニアさん 当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
BDプレーヤーでもモデルチェンジされてないんですか。
それではDVDプレーヤーの後継機は難しそうですね。
BDプレーヤーでもSACDやDVDオーティオには
対応して継承しておいて欲しいです。
書込番号:11047340
0点

>BDプレーヤーでもSACDやDVDオーティオには
対応して継承しておいて欲しいです。
デノン、マランツからその手の製品が発売されていますが、
610AVが10台以上買えてしまう価格になりますね。
書込番号:11047500
0点

>610AVが10台以上買えてしまう価格になりますね。
高いんですね、私はとりあえず610AV一台でじゅうぶんです。
書込番号:11047738
2点

当たり前田のおせんべいさん どうもありがとうございます。
>デノン、マランツからその手の製品が発売されていますが、
610AVが10台以上買えてしまう価格になりますね。
前機種がゴールドムンドの高級プレーヤーにも
採用されたとかでCPは高いんですよね。
BD以外は再生できるマルチプレーヤーで
DSD出力用に使えるので安いので十分な気がしてます。
サフィニアさん どうもありがとうございます。
>>610AVが10台以上買えてしまう価格になりますね。
>高いんですね、私はとりあえず610AV一台でじゅうぶんです。
私も十分です。
買った後に直ぐに新製品が出るパターンが多いので
もうちょっと待ったほうが良いんでしょうか。
書込番号:11051456
0点





カタログに
MP3ファイル名に拡張子として.MP3か.mp3のいずれかがあることが必要です。●再生可能な曲数は最大299フォルダ、各フォルダ内のファイル名/フォルダ名の合計で648までとなります。
とあるのですが、最大648曲再生可能ってことでしょうか?
0点

そんなに再生したことないからわからないけど、文面からすれば、最大パターン1フォルダ内648曲再生可能ですね。
因みに、日本語に対応してないと思いますので、お気を付けください。
書込番号:11005284
0点

今まで連装CDチェンジャーを使っていたのですが、壊れてしまったので、その代わりに使えるかなと。
648曲だと、大体CD25枚〜30枚ぶんくらいですかね。
CDチェンジャー代わりにMP3を再生できるものでこのくらい安価なものってありますかね?
iPodとかでもいいのですが、高いですよね(^-^;)
書込番号:11005333
0点

はじめまして。
私もこの機種をお持ちなので、昨日JPEGで確認してみました。
CD-RWに約2000枚ほど入れておりますが、途中でフォルダ分けしていれば648ファイル以上でも認識可能なようです。
MP3でも、1つのフォルダ内では最大648曲まで可能という事になりますね。
ただ、言って悪いかもしれませんが、この機種、JPEG・MP3等のデータ系において再生はもちろん可能ですが使い勝手が非常に悪いです。
大量のMP3再生などに使いたいなら他のメーカーにした方が無難かと。
詳しくは私のスレを一応参照して頂けたらと思いますが…
もう購入してしまわれたんでしょうか?
書込番号:11011864
0点

体温だ〜いすきさん
レスありがとうございます。
まだ購入していません!
貴重な情報ありがとうございます。
体温だ〜いすきさんのスレはどちらにあるのでしょうか?
参考にさせてください。
書込番号:11013886
0点

kuromaruさん、こんにちは。
一応こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010569/SortID=11011889/
私としてはかなりの不満でしたので少々キツイ書き方になってますが…
あと、改行のことをあまり意識せずに書いてしまったので
ちょっと読み難いかもしれません、スミマセン(-_-)
書込番号:11017474
0点

ありがとうございます!
とても参考になりました。
私の場合の用途は、USBメモリ中のどの曲を聴きたいということはなく、店舗内での有線放送がわりのBGMとして使いたかったので、選曲がしやすいということは重視されません。
なので、操作性に関してはあまり問題にならないかもしれません。
ただ、テレビに接続しない状態で、USBメモリ内のMP3を再生、ということがボタン操作のみで可能かが問題ですね、、、。
でも、あまりよろしくなさそうなので、やっぱり止めようかな笑
書込番号:11017592
0点

Kuromaruさん、USB再生なら画面なしでもUSBモード時にプレイボタンを押せば再生してくれますよ。
ただUSBだと、どの機種(パイオニア以外のUSBが接続出来る機器)でも曲をメモリに移した順に曲が再生されるのでそこだけ注意が必要です。アルバム単位で入れたならアルバム順。最近取り込んだものなら一番最後に再生。
それと、たぶんフォルダ分けして入れていれば1000曲以上は大丈夫な筈です。DV600AVを使用してますが、USBメモリの16ギガでアルバム100枚(1500曲程)入ってますがキチンと認識して再生してくれてます。
説明書も同じなので問題無いです。説明書では最大299フォルダで一つのフォルダ内に648ファイルまで認識出来ますとなっているので、「最大299×648」って事になると思います。(193752曲)
安いUSB付きプレーヤーはパイオニア以外だとケンウッドのレシーバー位しか見た事無いですね。それでも2万前後する筈です。
書込番号:11045581
0点



はじめまして。皆様の書き込みを読んで最近ユーザーとなりました。当方、DVDの再生目的ではなくCDプレーヤーとして使用いたしております。モニターのない環境での使用のため「CDのリピート再生」が出来ません。曲単位のリピートではなくアルバム単位のリピートが出来たらと希望しております。パイオニアのサービスに電話したところ「画面なしでは無理」との返答でした。どなたか実践されていらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
1点

モニターが無いと勘で操作するしかないと思います
説明書の28ページにも画像写真があるので頭の中でカーソルの位置を構築させてください(笑)
@CD再生中にプレイモードボタンを押す(一枚目の写真の状態)
A十字キーの「↓」ボタンを一回押す(写真2の画面になる)
B決定ボタンを押す(写真3の画面になる)
C決定ボタンを押す
これディスクリピート再生(アルバム再生?)されるはずです
トラックリピート再生(一曲再生)なら
@→A→決定ボタンを一回押す→「↓」ボタンを押す→決定ボタンを押す
リピート再生を切りたければ
プレイモードボタンを押す(写真2の画面になる)→決定ボタンを押す→「↓」ボタンを二回押す→決定ボタンを押す
※一回リピート再生させてからプレイモードボタンで画面を呼び出すとカーソルの位置は写真2の画面から始まる。ランダム再生させてからプレイモードボタンで画面を呼び出すとカーソルの位置は写真4の画面から始まります。
例えばリピート再生とランダム再生を同時にしたいなら
@CD再生中にプレイモードボタンを押す(一枚目の写真)
A十字キーの「↓」ボタンを一回押す(写真2の画面)
B決定ボタンを押す(写真3の画面)
C決定ボタンを押す
Dプレイモードボタンを押す(写真2の画面)
E「↓」ボタンを押す(写真4の画面)
F決定ボタンを押す
G決定ボタンを押す
うまく説明出来てるか自信ないですが…
以前、USBメモリ内の曲を再生する時テレビを点けるのが面倒で頭の中に工程を記憶させて操作したことがあります
ちなみにUSB再生のほうが、難度が高いです(笑)格闘ゲームの隠しコマンド並み?ボタンを押すタイミングもプラスするので…(笑)
書込番号:11018736
0点

BULU METAL様
早速ご丁寧にお教えくださりましてありがとうございます。
たいへんよくわかりました。
手元に貴殿の解説を印刷しておいて置きました。
この機種の前はDENON CDX3500という名機?を使用しておりましたが時代が違うとはいえ、大きさ、価格ともDV-610に大満足いたしております。クチコミ掲示板でこの機種に出会えて皆様に大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:11026821
1点



現在、DV-S747Aを使っていますが買い換えを考えています。
S747AではSACDのマルチ信号はアナログでしか出せないのですが、この機種ではHDMIで出せるようですが?
同じユニバーサルプレーヤーとしてその価格差に驚いています、S747Aは当時10万位。
回路、基盤など進歩してると思いますが・・・
パイの最新のユニバサルプレーヤーとなるとこれしかないようで、SACDプレーヤーとしてはもっと高いのを出してますが、そちらではHDMI出力がありません。
以前の機種と比較して音的にどうなのか?
またAVアンプにつなげてSACDマルチされてる方がいたらアドバイスお願いします。
0点

opartsさん、
私は、以前使っていたマランツのDV9600(約20万円ぐらいだった)がSACDはアナログ出力しかなく、かつその音に若干癖があったので、代わりにこの DV-610AV を買いました。
勿論 AV-AMPがHDMIからのDSD信号の入力に対応している必要がありますが、HDMI経由で、SACDの 2ch / マルチch 再生ができます。
私は、DENONのAVP-A1HDで受けていますが、音質は、2chのCD/SACD プレイヤー SA-7S1と較べて全くひけを取りません。
購入時に、DV-800AV とどちらにしようか迷ったのですが、1万円ぐらいのプレイヤーでどこまできちんとした音が出るのか試してみたい気持ちがあり、こちらにしました。
HDMI経由でデジタル出力だけなら、価格以上に健闘しています。 但し、あくまでSACDを再生した時の話であり、 CD プレイヤーとしては、あまり良い音はしません。
難点は、メカの動作音です。 トレーが開く時や閉まる時は、パソコンのドライブのような安っぽい音がします。
メカの動作音の質感を求める、またはアナログ出力も使うというなら、DV-800AVの方が良いかも知れません。
書込番号:10994964
0点

私自身は使っていないので、書き忘れましたが、AVアンプが DSDの入力に対応していない場合、DV-610AV は、SACDの DSD 信号を、LPCMに変換して出力できます。(2ch / マルチch 共に)
但し、私が音質を確認したのは、HDMIから DSD 信号をそのまま送り出した時であり、 LPCMに変換した場合ではありません。 LPCM変換は試していません。
書込番号:10995008
1点

ありがとうございます。
正直この価格でSACDのマルチDSD伝送が出来るのかと驚いています。
HDMIの音欠けについて書かれてるので、パイのヘルプディスクに聞いてきたら、あります!と当然のように言われたのには苦笑しましたが・・・
上級機との値段の差はDACや駆動部の違いかもしれませんが、データ伝送に差はないでしょうから試しに買ってみようと思います。
書込番号:10996361
0点

本来はここじゃないでしょうが話の流れでここに書かせていただきます。
私も上位のDV-800AVと迷いましたが、用途としてSACDマルチのDSD伝送だけなのでDACもスペックが同じだし価格的にこちらにしました。
DV-S747Aとの比較としては、AVアンプはまだ検討中の為アナログ2CHでの比較ですが。
僅かながら音の細部、繊細さの表現(SACDディスクのキモ)はS747Aのほうが好ましいが全体的な力強さでは610AVかな。
駆動部や筐体の作りの違いかもしれません。
7年前のミドルハイと今のローエンドの差がこれだけしかないというのも驚く事、S747AはHDMIのDSD伝送はできませんし。
7年前に比べて部品や基盤のコストが下がり、同程度の性能ならば差はあまりないのかもしれません。
今は、自社開発の部分はあまりなく、各専業メーカーの部品を組み合わせて作るのが主流みたい。違うのは外見だけなんて事に(笑)
蛇足ながら
この機種もそうだけど、標準の設定ではSACDのステレオ部分を読みに行くようになってます。
S747Aではここをマルチを読んで2CHにダウンミックス出力にしてたんだけど。
実はこの設定で聞き比べたところ余りに違うので驚いた次第。
SACDの試聴記事にこの点に言及したものは見かけませんが、本当は全然違います。
マイクの本数の違いではなく、明らかにマルチの前2CHを持ってきただけのとか。
SACDディスクというと必ず上位にくるデユオのディスクがあります。
これはマルチの方が断然良くて、恐らくステレオ部分は以前のCDで使ったトラックをそのままSACDにしたと思われ、マルチ部分は全部やり直したからではと思ってます。
持っている方は設定を変えて聴き直すと驚かれるはずですよ。
書込番号:11010654
0点



CPRM対応で、VRモードで録画したDVD-R/RWの再生に対応しています。
書込番号:10999949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)