
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年1月15日 07:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月14日 09:38 |
![]() |
16 | 23 | 2010年1月13日 12:41 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月11日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月10日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月10日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
どなたか御存知の方、教えて頂けますか?
★内容:ADS-300VはVR方式再生に対応してますか?
先日パナのブルーレイレコーダーを買いましたので、早速正月番組をデジタル録画しました。その録画をDVD-Rに落として、本機ADS-300Vで再生しようとしたところ、「不明なディスク」と表示され、再生出来ません。
パナの客先相談窓口にTELして相談したところ、
「デジタル放送はVR方式で書き込まれます。ファイナライズ処理がされていて、再生できないとすれば、その再生機器がVR方式に対応していないと思われます」との返事。
買ってから時間がたちますので、マニュアルもどこに行ったか分からず、皆様の中で御存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

古い記事ですけど、↓のサイトの説明ではビデオモードに限るとなっていますね。
http://bcnranking.jp/news/0607/060726_4955.html
書込番号:10730798
2点

口耳の学さん
情報ありがとうございました。
再生は、やはりビデオモードだけのようですね。
ADS-300Vでの再生はあきらめます。
パナのブルーレイ/DVDレコーダーの方でビデオモードでDVD-Rに録画できれば良いのですが、デジタル放送を録画したものはVRモードでしか録画できないですね。コピー10の兼ね合いでそうなっているのでしょうね。
書込番号:10731118
0点

Goodアンサーお返事おそくなりました。
おかげで理解出来ました。
ADS-300Vは安いものだからVR方式に対応していないんですね。
ビデオモードで録画する方法を考えてみます(無理かな?)
ありがとうございました。
書込番号:10786975
1点



説明書には可変ビットレートおよびロスレスエンコーディングには対応していない、と書いてありますから出来ないですね。
またビットレートの上限は192kbpsまでとも書いてあります。
書込番号:10778404
0点

seriolaさま
早速のご回答ありがとうございました。
上限は192kbpsですか。なんとも中途半端ですね。
書込番号:10778483
0点

以前,自分もWMA LOSSLESSを再生しようとしたのですが,キャンセルされました。
ファイルは認識するのですが,再生は無理でした。
ちなみにMP3は最大320kbpsまで再生可能です。
書込番号:10779204
0点

Conquestさま
ありがとうございます。
mp3/320kbpsでDVD作成するのが良さそうですね。
CD-Rも対応していればいう事ないんですが、DVD-R/RWだけなんですよね。残念・・・
書込番号:10781950
0点



SD-XDE1を購入してわくわくしながらコンセント挿したら「ジジジジー」・・・
電源鳴いてるじゃん!
結構大きくて、高い音なので狭い我が家では寝られないレベル・・・
使わないときはコンセント抜いてます。
東芝のサポートに電話したら同様の連絡が入っていて調査中だとか。
調査結果連絡は1ヶ月以上先になるかも、だとか・・・おいおい。
毎回抜くのも面倒なのでスイッチ付きのタップでも買ってくるかー。
同じ症状の方います?
1点

にまるさんこんばんは。家も鳴いてますよ〜ピーピーキュルキュル〜 最初何の音だか解らずテレビか?ハードディスクか?ルーターか?と問い詰めていったらXDE1でした...とりあえず家はタップ付きコンセントなんでスイッチオフにしてますが如何なる場合でもコンセント差して待機状態にすると鳴いてます..私も東芝にTELしてみようかな
書込番号:8700593
1点

うちにも到着しました。下のほうで10万するX8と張り合ってるのを見て決めました。
コストパフォーマンスという魅力には勝てなかった(笑)
37インチの液晶で見てますがちょっといいですよ。
オードリーとか昔の映画の安いDVDを買って満足してます。
キーンって確かになってますね。昔ブラウン管TVからも同じ音がしてたので
AV機器特有の音なのかな?とも思いましたけど、ちょっと大きすぎる気がします。
皆さんの書き込みを見ていると、作りが悪くて初期不良というには数が多い・・・とすると
お店で交換しても良くならないかも。コールセンターも調査中と回答してるみたいだし。
一月くらい待ってみて、ネットになにか対策とか改善したってのが出てきてから電話したほうが
時間かけなくていいのかなという怠け心もあったりして^^;
とりあえず私も、にまるさんや3909さんのようにコンセントタップで対応したいと思います。
書込番号:8702390
1点

あれ?もしかして、私の場合は再生するときだけ
電源を入れているから気が付いていないだけ??
ちょうど昨日、妹にあげちゃたしなあ〜(;^_^A
書込番号:8702461
0点

>かりゅさん
>にじさん
はじめまして。
購入先はAmazonでして、初期不良交換はメーカ確認で初期不良の確認が取れたら
交換するとの説明書きがあったもので東芝のサポートに電話しました。
そこで調査に暫くかかると言われたもので困ってしまいました。
>3DOREALさん
>3909さん
>無暇無金人さん
はじめまして。
同じ現象の方、多いんですねえ。
ぜひ東芝に問い合わせてみてください。
多くの問い合わせがあったほうが対応も早くなるかも・・・
とか期待しちゃいます^^;
書込番号:8702974
0点

電源プラグを差し込んで、電源OFF時にピーピー音。電源ON時に無音。
私も購入してすぐに気付きメーカーに電話して事情を説明したところ、
しばらくしてDVDサポートセンターから折り返しの電話があり、メーカー
在庫も同様の現象が発生することを確認したとの回答がありました。
そして、『在庫品も同様の音がするので、これは仕様です』の一言。
不具合も みんながなれば 『仕様』です
結局、別の担当の方との話し合いで返品処理してもらうことになりました。
東芝側でも問題を認識して、現在対策を取っているそうです。
書込番号:8719603
2点

私も先日amazonで購入した者ですが、同じく待機時に耳障りなノイズが発生します。メーカーに問い合わせたところ、このスレッドに書き込みをされている他の方と同様に「問題が他のユーザーからも報告されており調査中」との回答がありました。さすがにこれだけ耳につく音であれば(しかもノイズが発生するとの購入前の注意事項が無いのに)「仕様」という回答はあまりにも乱暴な気がします。又、電源コンセントを毎回抜き差ししなければならない商品なんて、日本のメーカーの製品としては到底受け入れ難いですね。東芝の誠意ある対応を待ちましょう。
書込番号:8720053
1点

amazon.co.jpで同様のレビューを目にするまではまったく気付かなかったのですが、こちらのコメントも目にし、そこで自分の手持ちの機体に耳を近づけてみると確かに「キィーーーン」と小さく鳴っています。
ただ、私の場合言われて機体に耳を近づけ確認するまでこの点には全く気付かなかったほどの小さい音でして、相対的に言いますと液晶TVのファンの音やHDDプレイヤーを起動させた時の音の方が断然大きいですし、わが家の冷蔵庫の音に比べたら蚊の羽音程度のものです。AVラックのガラス扉を閉じればほとんど無音に近いです。
そこで皆さんにお伺いしますが、問題の音が鳴っていると思われている方の機体のその音量はどれぐらいのものなのでしょうか?
この問題は機体に差があるものなのか、私の機体を含め全機体に同程度にある現象なのか、少し気になり質問させていただきました。
コメントいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:8727344
0点

キーン音ですが、音の大きさよりもむしろ、その音の高さに問題があると思います。
耳鳴りのような『キー』という連続音と、『キーンキーン』という断続音が電源OFF時に
常時発生しており、狭い部屋や寝室などに設置した場合には気になるかと思います。
東芝側の話では全ての在庫で同様の現象が発生しているようなので、機種ごとの個体差は
あまり無いかとは思います。
余談ですが、庭などに設置する野良猫避けの高周波発生器も、こんな感じの音がします。
大きさはもっと大きいですけどね。
書込番号:8731633
1点

リモコン操作中にHDMI端子の音声が出なくなるとの事で交換してもらったのですが、
電源OFFするとキーンと音が出るようになりました。自分には耐え難い大きさです。
前の機体にはこんな事は無かったので個体差は大きいと思います。
ちなみにHDMI端子の音声が出なくなる件は依然として発生しています。
(光デジタル端子からは問題なく音声が出ます。)
書込番号:8735542
0点

これ、いわゆるモスキートノイズってヤツだと思います。
聞こえる人は「耳が」若いというアレかと^^;
今日コールセンターに電話してみたところ、
対応準備を進めているところと返答がありました。
皆さんの祈りが通じたのかな?私はもうちょっと待ってみます。
とりあえず、準備が終わったら連絡してもらえることになりました。
電源タップとは早くおさらばしたい〜!
書込番号:8738062
0点

連投失礼します。
>セラヴィさん
HDMI、つなげてるものはなんでしょう?
光の先には対応機器がついてて、
HDMI接続の先はビットストリーム非対応のTVとかかな〜と想像してます。
書込番号:8738080
0点

東芝のサポセンから連絡がありましたよ。
訪問対応させてくれ、とのことでした。
一応承諾はして、日程も決めました。
どんな対応になることやら、結果はご報告しますねー。
書込番号:8793955
0点

東芝から原因が分かったと電話が入り、
日時を調整して修理の人が来て抵抗を変えましたが直りませんでした。
交換させていただくことになると思うと言っていましたが、
なぜか来年になると言われました。
早く交換するのが筋だと思うのですが・・・。
こっちは使う度にコンセントの抜き差しをして、めんどくさくて、
不具合の連絡や修理の日時調整や休日、その時間を2度も割いたりしているのに
いまだに解決せず、そういった点の責任を果たさず、
交換だけで終わりになりそうなのはちょっと納得がいきません。
購入価格の半額ぐらいは戻してもらわないと。そうは思いませんか?
書込番号:8818566
1点

私もタップ式で対応してましたがだんだんストレスがたまりサポセンとの話し合いの結果、返品処理してもらいました。凄く楽しみにして予約して買ったので残念でした。
返品申し出から完了まで日にちが立ちましたがサポセンの対応は丁寧で良かったです。XDE効果が異音もぶっ飛んじゃう程の映像だったら気にはならなかったのかな〜なんて思います。
書込番号:8821317
1点

久しぶりにXDE1のコンセント差したら相変わらずのキ−ン音だったので
もうこの件は何とかなってるのかな?とサポセンにTELしてみました。
すると「使用には影響ありませんので」とのお答えでした。
な〜んだ、全然解決してなかったんだ(ガックリ)
どうしても気になるなら修理で音が少しは小さくなるかも知れないそうです。
うわ〜、つ、つかえねぇ!改善する気なしだったのか…
今後発売の商品も同じように音するんですか?
と尋ねたら「するかも知れません…」って
東芝もうダメダメかも…………(号泣)
書込番号:9154094
1点

私は修理の人が来てくれて、抵抗を交換したら
キーン音は小さくなりましたが、気にすると気になります
修理の担当者いわく、家電品は何かしら
かすかな音はやはりしている、と
でも、旧機種のSD580Jは電源コード挿しても
キーン音しないんですよね〜
気になるようなら、交換に応じてくれる、ということで
交換してもらいましたが
抵抗を替えたのと同じように
かすかにキーン音してますね(;^_^A
書込番号:9154139
2点

にじさんさん
そうですか〜、やっぱり修理しようが交換してもらおうが
キ−ン音からはそう簡単には逃れられないのですね…
XDE1のユ−ザ−はキ−ン音に耐えるか、
もしくはコンセント抜き差しを強いられると言うわけですね…
トホホ…(泣)
書込番号:9157287
1点

私が購入したプレーヤーも同じでした。
購入後、この板を見て即サポセンに電話しました。
対応した男性はその様な症状は報告ありません。とのこと。
くやしくて、後日もう一回電話。今度は女性が対応。
出張修理か販売店に相談してとのこと。
そしてケーズデンキに相談すると、すごく親身になって
対応して頂き、即交換して頂きました。違う機種に交換の提案
もありました。すごく感じよかったです。
はじめから、メーカーより販売店に相談すればよかった・・・
しかし、交換後も高周波のような異音はします。でも、あきらかに
音の高さが違う。前はアパート1間だけに眠れなかった。そして
大きい時と小さい時の変化があった。今は耳を近かずけないと
気になりません。
私の経験が少しでもみなさんの参考になればと投稿させて頂きました。
書込番号:9167960
1点

自分も同じ症状が出ました!
購入して2日ぐらいしてから気が付いたので購入した店舗に持って行き、新しいのと変えていただきました。でも、まだ小さいながらですが鳴ってますよ。そんな物なのでしょうかね??
書込番号:10777663
0点



ビックカメラのこの商品の機能欄の「つなぎ再生」というところの項目が×になっていました。店員さんに聞いてみると、再生していて停止ボタンを押すと、次はまた初めからの再生になるそうです。続きを見たい場合は一時停止ボタンを押すということだそうです。トイレに行く場合などは、一時停止でいいと思いますが、急な来客があって、一時停止にしておいてそのまま長びいて一時停止状態が続くようなことがあった時、不具合が起こったりすることはないのでしょうか。また、途中まで見て後日続きを見たい時、停止して、また見る時、続きの場所を探さないといけないというのも不便なような気がします。
「つなぎ再生」はなくてもいいものでしょうか。ちなみに、三菱のDJ-P270は、これが○になっていて、機能的にも似たところがあるので候補として考えているのですが、いかがでしょうか。
1点

つなぎ再生=リジューム(レジューム)機能ならあるよ。
p.18参照http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3593
書込番号:10769412
2点

萌田さん。ありがとうございます。
こんなページがあったんですね。確かに、つなぎ再生できるとありますね。おまけに、拡大再生もできるとありました。ビックカメラの表示では、こちらも×となっていました。
書込番号:10770418
0点



動作音はほとんど聞こえないという評価がありますが、
昨日、ヤマダで買ってきたDV-313の動作音がキツいです。
例として
●DVD-Rに焼いたMP3を再生中は常にギュンギュン鳴ります。
このDVD-RにはMP3のほかにJPEGも混在してます。
※MP3のみのDVD-Rは今は手元に無いです
●CD-Rに焼いたMP3の再生時には、曲間でギュンギュン鳴ります。
CD-RのCDDA、映画をパックアップしたDVD-Rは静かです。
これって仕様なんでしょうか?
みなさんのは静かですか?
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)