
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年12月24日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月22日 22:15 |
![]() |
0 | 13 | 2000年12月21日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月19日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月18日 10:16 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月15日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか、パナのDMR−E10を使ってる方教えてください。
標準、高画質モードはS−VHSで録画したものより綺麗ですか?
それと、パナがRAMデッキの新型を出すなんて事はまだ聞きませんか?
0点





[70952]ごんたゆうきさんの情報 に関心がありますので、DVD
レコーダーについて質問させてください。
「パナソニックのDVD-RAMドライブではDVDはデータディスクとして扱わ
れ、DVDビデオディスクを作ることは出来ないのでDVDプレーヤーで再
生することは出来ない。」
という過去レスがあるように、パナのカタログでも再生できないディスク
が延々と書いてあります。(音楽CDもできない?)
パイオニアDVR2000でもCD系の再生はできないようですが。
DVDが登場したとき、DVD-RAMは究極のフォーマットのような謳われ
かたをしていたように思っていました。
つまり、12センチCD/DVDディスクがすべて再生でき、しかもDVD
録画ができる。
…というものは登場するのか、登場するとしたらいつ頃か、というのが
シロウトとしては最も知りたいところです。(まだ高くて手が出ませんが)
ちなみに、TOSHIBAから出てくる?RD−2000は音楽CD再生可能
とHPにあります。
いずれにしても、ベータ/VHS、LD/VHD、VHS−C/8ミリなどな
どこの業界、よくやってますなーという感じですね。
0点


2000/12/20 22:54(1年以上前)
遅くなりすみません。最近忘年会が多いもんで。
DVD-RAMは、その規格化の経緯から、残念ながら他のDVD
ファミリーとはメディアの物理フォーマット(どこにどういう風に書
くか)が異なります。よってDVD-RAMがかかるプレーヤーを作
るには、ピックアップ(読み取る部分。レコードに対する針のような
もの)からそれようのものを載せる必要があります。
いっぽうDVD-RWは、もともとROM(VIDEOも含む)製作
のためのオーサリング用規格のRから生まれた規格ですから、互換プ
レーヤーを作るには、対応のアプリケーションソフトの追加と飛ばし
読みする場合に映や音が途切れないようにするための若干のメモリー
をつんであげればいいのです。
すなわち、RAM互換のプレーヤーはいずれ出てくるのでしょうが、
高級機種になるのでは?CEATECで参考出品はしてましたよ。
「なんでもかかるDVD」パナはCDかかります。パイオニアは家庭
用より先にPC用が出てくるようです。規格化の問題(フォーラム承
認は2月以降)でRWは見送られたようですが、DVD-R,CD-
R/RW書きこみ可能という内容。家庭用も技術的な問題はないので
政策的なものでしょう。1年もかからないのでは。
書込番号:73631
0点



2000/12/22 22:15(1年以上前)
お忙しい時期にも関わらず、ご回答ありがとうございました。
説明を読ませていただいた限りでは感覚的にパイオニア(RW系)の
方がいいような気がしてきました。
いずれにしても興味のあるジャンルですので、もう少し動向を見てみ
たいと思います。
書込番号:74422
0点





プレステ2でDVDをみたいのですが持っているAVアンプが光デジタル端子
が付いてないので接続できませんドルビーデジタルデコーダーを接続すればい
いみたいですが電気屋にいっても売ってませんどうすれば購入できるかアドバ
イスお願いします
0点



2000/12/18 19:35(1年以上前)
のぶたかさん参考になりましたありがとうございますおすすめがあり
ましたらメーカーと価格を教えてください
書込番号:72478
0点


2000/12/18 22:25(1年以上前)
お勧めというわけでもないけど、ホームシアターセットを選ぶとき
見つけた安いやつで15000円です。
http://www.freeway.co.jp/product/design/cinema/index.html
通販で売っています。
http://www.twotop.co.jp/simple/search_result.asp
お勧めは、スピーカ付でいいならクリエイティブのPlayWorks 2500
。5000円キャッシュバックキャンペーンと併せれば、19000円ぐらい
で手に入ります。比較的よく見るスピーカーでPCショップなら多
分あります。通販でもよく見かけます。楽天市場かどこかで検索を
かけてみましょう。
書込番号:72582
0点


2000/12/18 22:33(1年以上前)
1万5000円のほうはDTS対応です。
書込番号:72583
0点


2000/12/19 00:05(1年以上前)
PlayWorksのキャッシュバックはキャンペーンに対応している
サウンドカードも必要。
店頭もしくはクリエイティブのサイトで確認を。
書込番号:72653
0点


2000/12/19 00:38(1年以上前)
クリエイティブの5000円キャッシュバックの方はスピーカー単品で
も大丈夫ですよ。さらに重複してサウンドカードを買うと最高で
5000円引き、合わせて1万円引きになったりします。
書込番号:72681
0点


2000/12/19 00:57(1年以上前)
夜中につなぐと重いなーっと。
Playworks2500の製品情報、
http://japan.creative.com/products/speakers/playworks/
スピーカー単品で使えるキャンペーンの締め切りは1月15日までで
す。
書込番号:72698
0点


2000/12/19 02:28(1年以上前)
新しいキャンペーンか?と思ったが、
http://japan.creative.com/cashback2/
どう見てもサウンドカードとスピーカの組み合わせで
3000円もしくは5000円のキャッシュバックとしか記されていない。
書込番号:72755
0点



2000/12/19 03:13(1年以上前)
教えていただいたものをみてみました。ソニーのAVアンプTA−V
606を持っていますが接続できますか?
書込番号:72768
0点


2000/12/19 21:24(1年以上前)
音楽関係はあまり詳しくないのと、SONYのHPにそのアンプの詳し
い説明が無いのでちょっと判りません。クリエイティブの方はア
ンプ内蔵ですが。
あと予算が分からないので適当に安いのを選びましたが、これで
よかったですか?ほかにもいろいろホームシアターセットのとか
デコーダーアンプとか有りますが。
>上級者@昔から凄い人 さん
こっちのがそうです。
http://japan.creative.com/wcampaign/playworks.html
対象商品のところがJukeboxとなっておりおかしいですが、お店
で確認してあるのでスピーカー単品で平気です。
書込番号:73056
0点


2000/12/20 01:57(1年以上前)
新しくキャンペーン始めたと言うことで了解。
書込番号:73257
0点



2000/12/20 02:13(1年以上前)
ソニーのアンプを生かしたいのでデコーダーのみで1万程度でほかに
ありますか? AVアンプの説明書に白赤黒2本ずつ計6本のプラグを
接続すると書いてありますがfreeweyの物でも大丈夫でしょう
か?
書込番号:73265
0点


2000/12/20 23:15(1年以上前)
その説明で回答するのは間違う可能性があり危険ですが、一応お
答えします。
おそらくアンプの入力はAV端子だと思いますが、それなら
freeweyのピンジャック出力端子とAV−ピンジャック変換ケー
ブルを通して繋ぐことが出来ます。安いので1本約1000円×
3で繋げます。
デコーダーのみというのは見ないので、これ以外には知らないで
す。このデコーダーDTS対応というのがすごいんですよね。
あやふやな状態で書いているので買う前に確認してくださいね。
書込番号:73637
0点



2000/12/21 02:49(1年以上前)
初級回答者さん何度も無知な質問に丁寧に答えていただいてありがと
うございます。週末にでもPCショップに探しにいこうと思います
書込番号:73741
0点





SONYのDVP−F15を購入しようかどうか迷ってます。どなたか購入したかたがいましたら、感想を聞かせてください。また同じくらいの価格で他にオススメのDVDがありましたら教えてください、できればD1端子付きでお願いします。
0点


2000/12/19 09:46(1年以上前)
2週間ほど前に購入しましたが、使い勝手はなかなかいいですよ。一
緒にスピーカーのシステム(型番が思い出せなくてすいません、F15
と一緒に売ってたSONYのものなんですが)も買ったんですが、秋葉原
のT-ZONEミナミで店員と話してたら、いきなり「もっと安くします
よ!」といわれとくに交渉する事もなくあっさり値引いてくれたので
買っちゃいました。できればウーハー等も買って大音量で楽しむのが
良いのではないかと思います。ちなみに値段はプレイヤーとシステム
合わせて70.000円ぐらいでした。
書込番号:72826
0点


2000/12/19 10:09(1年以上前)
便乗質問ですみません。DVP−F11とDVP−F15の
機能の違いがいまいちよくわかりません。もしご存じでしたら
教えてください。
書込番号:72838
0点





DVDPからCDRPへの質問に
kentoさん、ひたっちくんさん、
gcさん、にレスいただいて、
ついこの間、レスを書いたんですが(だいぶレス
が遅れたのが悪かったんですが、しかも
スレが一番下になっていた時に書き込んだため)
スレが消滅していたので同じ内容で
申し訳けないですが、新スレで書きたいと思います。
DVDP(DVP−S313)からCDRP(PDR−D7)
に音楽CDを焼いてみようとしたところ、
この間までは、音が飛ぶ程度だったんですが、今度は、
音が飛ぶどころかシンクロ機能が全く働かず、
”CAN NOT SYNK”と表示されたため、
マニュアルで録音しようとしても ”CAN NOT REC”
と表示されてしまいます。
しかたなく、普通のCDP(かなり古い、しかし
一応オプティカル端子付)からCDRPに
繋ぎなおしてみると、問題なくCD-Rに焼く
ことができるんですが・・・。
色々と考えたんですが、なぜDVDPから
CDRPに繋いで音楽CDをCD-Rに焼けないのか。
DVDPでCDを聞く、DVDを見るには、全く
問題ないし、CDRPの方も問題ないんですが・・・。
DVDPからCDRPだけ、うまくいかないみたい
です。ん〜。デジタル信号がDVDPからCDRPに
何らかの原因で送れないのかとか。全くわかりません。
DVDPからCDRPは、あきらめた方が良いの
でしょうか。新たにCDPを買うか、もしくはいっそ
PCのCDRWを買ったほうが良いのでしょうか。
0点


2000/12/17 01:11(1年以上前)
DVDPの出力から信号出てます??
MDやDATがあればチェックできるのですが・・・・
もしくは、PCにデジタル入力端子ついていませんか??
AVアンプやDAC内臓のアンプでもいいですし
単体DACでもいいです、CD−R以外の機器でDVDP
から正常に信号が出力されているか確認して下さい。
音とびはともかく、信号を認識できないとは、DVDPの
出力の故障な気がする・・・・
また、出力を除いてみて光っていないなら間違い無く故障
ですが・・・・
一度なんだかの方法で出力が正常か確認が取れるまで
CDPの購入とかは待った方がいいと思いますよ。
#個人的には買い換える事になったらPC用のCD−R
#の方がよいと思う、TEACかPlextor製品でね・・・
書込番号:71650
0点



2000/12/17 12:42(1年以上前)
gcさん、レスありがとうございます。
さっそく、おっしゃられたようにDVDPをMDに繋ぎ
変えてMDに録音しようとしたところ、MD側のディス
プレイに”Din Unlock”と表示されて信号が
MDに出力されてないようです。
そして、DVDPの裏側のオプティカル端子を覗き込む
と赤く光っていない。ということは、gcさんいわく
これは故障ということになるのかな。(発売して、すぐ
に買ったので、初期不良なのか?)
結局、今年の6月頃購入して、2回ぐらいしかCDRに
焼いていなかったので、気にしてなかったんですが、いざ
久しぶりに使ってみようとしたところ、こういう
状態になっていました。
この場合、販売店にあるいは、メーカーどちらに
無償修理を頼めばよいのでしょうか。(結局どち
らでも同じなんですか。両方の保証書は持っている
ですが)。
書込番号:71795
0点


2000/12/18 10:16(1年以上前)
MD、CD-Rが信号認識できずに、出力が光ってないなら間違えなく故障でしょう。保証期間内のようですので販売店に言えば修理出来ると思いますよ
書込番号:72235
0点





私はSONYのKD-32HD700を使用してます。
このテレビは良く言われてるプログレシッブ対応なのですか?
対応であれば、プログレシッブ対応のDVDを購入したいのですが。
どなたか詳しいかた教えて下さい。
0点


2000/12/14 21:34(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/New/KD-
32HD700_J_1/index.html
の製品ですよね?
でしたらBSデジタル対応ハイビジョンTVとの事なので
D3までは最低対応しているはずですので
D2規格である525pを使用するプログレッシブDVDは
使えます。パイオニア737やビクターの721はもちろん
エヤーのD-1やセタのカルメンも使えますので、お好み
の製品を選んでやって下さい。
#うちも早くプログレッシブにしたい・・・・、CSやLD
#の事も考えると三菱VC2001が欲しいのだが実売30万な
#ので悩む・・・・・
書込番号:70424
0点



2000/12/15 01:29(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます(^^)
GCさんは下のレスも含めて、かなりAV関連にお詳しいようで。
えっ〜と今、私のTVのD端子を見た所、D4端子が付いていましたの
で、年内か年初めに早速、プログレシッブ対応のDVDプレーヤーを購
入したいと思います。
機種はたぶん年内購入なら、XV-D721かDV-S737あたりです。
来年ならDV-S838Aかな。
下の王者さんあてに書いたGCさんのレスを読んだのですが、私もSACD
対応かDVD-Audio対応かで迷ってます。
上記に述べた機種はすでてDVD-AUDIOなのですが、SACD対応のSONYの
9000SEも気になります。
私は詳しくないので、良く解らないのですが、実際の所は音に関して
はどちらの方がいいのでしょう?
GCさんのわかる範囲でまたお答えくだされば、嬉しいです。
書込番号:70571
0点



2000/12/15 01:49(1年以上前)
DV-S737はDVD-Audio対応じゃなかったですね。間違いました。
書込番号:70584
0点


2000/12/15 10:42(1年以上前)
SACDとDVD-Aをオーディオショーで200万程度のシステムで聴き、DVD-Aは192KHz24Bitと44.1KHz16Bitで聴き比べましたが、感想としてSACDやDVD-Aを二百万かけて聴くより、CDを三百五十万かけて聴く方がずっとよかったと思いました。オーディオエキスポでもSACDやDVD-Aは こんなもんかー 程度にしか思いませんでしたが三菱で聞いたGOLDMUNDの4000万システムで聴いたDTSには感動しました。
書込番号:70676
0点


2000/12/15 10:50(1年以上前)
だから僕はSACDやDVD-Aは両者の勝敗が決まり、勝者の技術が熟成するまでは静観しそれまではスピーカ、パワーアンプといった発展の遅く熟成されたアナログ機器にお金を注ぎ込むつもりです。スピーカは代えたので次はパワーアンプ(メーカーはGOLDMUNDを予定) あえてどちらかと言うのなら(SONYは嫌いだが)SACDでしょうか?でもアキュフェーズ以外に魅力的製品が無いのも事実(でも高すぎ)
書込番号:70677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)