
このページのスレッド一覧(全7288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年7月21日 07:15 |
![]() |
0 | 11 | 2000年7月15日 02:35 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月28日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月24日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶付ポータブルDVDプレイヤー3万+3万円相当の
コピーガード除去装置で譲ってくれる方いませんか〜
当方VCDが携帯して見たいためです
液晶付VCDプレイヤーってあるのかな〜(Mpeg1対応)
0点


2000/06/22 10:17(1年以上前)
こういうところや
http://www.isize.com/jamar/
こういうところで
http://www.hifi24.com/c-audio/index.htm
探してみては如何でしょうか?
それでもなければ、片っ端から「買います」の欄に書き込みをして、誰か網にかかるのを待つしかないかな?
書込番号:18169
0点


2000/06/22 10:29(1年以上前)
根本的な問題。ポータブルVCDプレーヤをポータブルDVDプレーヤ+コピーガード信号除去装置と交換して欲しいのか、ポータブルDVDプレーヤをコピーガード信号除去装置と交換して欲しいのか、どっちでしょう??
ポータブルVCDプレーヤはSONYから出ていますが、液晶付きはあるかどうか・・・・もしなければ、これにポータブルTVを繋ぐなんていう手もありますが。
書込番号:18170
0点


2000/06/22 10:35(1年以上前)
一応、ポータブルDVDプレーヤも調べてみました。
パイオニアから出ているPDV-LC01というやつなら、液晶もついてるし、VCD(MPEG1かどうかは分かりませんが)も再生できますよ。ただ、メーカー希望価格が150.000円ですが・・・
書込番号:18173
0点

ビデオガードならDVD対応の18000円で譲ってもいいけどポータブルDVDは85000円ぐらいでないと譲れないなぁ
書込番号:25302
0点





海外で発売されているDVDソフトを日本で見たいのですが、
アメリカ、カナダのものについては、マルチ、リージョンを変更することによ
って可能になるのはわかったのですが、英国のPAL方式では、リージョンを変
えてもみれないのでしょうか。。。。
0点


2000/07/13 10:55(1年以上前)
放送方式の違いですので、見ることはできません。
日米方式(NTSC方式)でないと日本では見ることができない
でしょう。
書込番号:23476
0点


2000/07/13 13:38(1年以上前)
コジマ電気で見ましたが
ポータブルのDVDプレーヤーでPAL対応のものがありました。
型番はわかりませんが存在します。
しかし詳しく見たわけではありませんので
それで再生は出来ると思いますがそのまま日本のテレビに映るかどうかわかりません。
一度行ってみたら言いと思います。
書込番号:23500
0点


2000/07/13 15:40(1年以上前)
再生できてもPAL対応のテレビじゃないと見れないでしょう。
書込番号:23521
0点


2000/07/13 17:28(1年以上前)
DVDにPALとかNTSCの区別ってあるんですか?
あのディスクの中にはMPEGデータが詰まっていると
思っていたんですが......
書込番号:23537
0点


2000/07/13 18:49(1年以上前)
まとめると以下の二点になります。
・機械が正常再生動作に入る条件→RegionCodeの一致(DVD Videodiscと機械側)
・人が目で見える条件→カラー方式の一致(日本はNTSC方式)
という事で、機器としてはPAL→NTSC変換出来るDVD Videoデッキ又はPAL出力しか出来ないデッキであれば、そこにPAL方式の可能な海外対応TVかPAL→NTSC変換機能付きのVideo(TAPE)デッキを繋いで見る事が可能となります。
そういった機器も販売されていますので、サーチエンジンなどで PAL NTSC 変換 TVとかVideoとかのキーワードを入れて、あとはご自分で納得のいく販売店を探されてみて下さいね。
MPEG2 DATAに関しては元のカラー方式の映像をMPEG化したDATAなので、元々のカラー方式に復元されます。
書込番号:23558
0点


2000/07/13 19:23(1年以上前)
追加。 PALで出力する機器の後ろにカラー方式のコンバーターを間に入れてもいいですね。 3〜4万円くらいの物があったと思います。
書込番号:23567
0点


2000/07/13 22:30(1年以上前)
映像信号をMPEGに変換するには
コンポジット信号
↓ (Y/C分離)
Y/C信号
↓ (カラーデコード)
コンポーネント信号(Y/B−Y/G−Y)
↓ (DCT変換,動き予測 他)
MPEGデータ
といった過程になると思いますが、カラーデコードしてコンポーネント信号
になった時点でPAL/NTSCといった概念は存在しなくなります。
極端な事を言えば、カメラから出力される信号(RGB)をマトリックス変換
したコンポーネント信号を直接MPEG変換すれば、PAL/NTSCといった
カラー方式はどこにも存在しないことになります。
私は、MPEGデータが元のカラー方式の映像信号に復元される
という考え方自体に無理があると思いますが..
せいぜいフレーム周波数ぐらいしか違いはないでしょう
書込番号:23597
0点


2000/07/14 01:57(1年以上前)
ここで実際に買って試してみましょう。NTSC PALどっちもたくさんありますよ。(^^
http://discshop.com/ds/home_body.asp
海外DVDについて
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/3590/import.html
日本のお店
http://www.masani.co.jp/j-dvd.htm
PAL方式自体も5種類くらいあり走査線カラー位相の違いや他の違いもありますが、全走査線数もNTSCより100多くそのままにMPEG2エンコードがなされます。 後からFormat変換しない限り、正常にデコードすればPALはPALのままで出力されるようです。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9606/0611.html
書込番号:23680
0点


2000/07/14 03:20(1年以上前)


2000/07/14 11:54(1年以上前)
ぬーのさん
非常に参考になりました。どうも、ありがとうございます.
基本的にフレームの差を明示的に区別しているだけのようですね。
そのために、PAL/NTSCという表現を使っているようです.
※しかし、PAL60と443NTSC信号は明らかに別のものですが..
私に残る最後の疑問は、 PALプレーヤーにNTSCディスクを入れたとき
また、その逆の時にプレーヤーがどういった振るまいをするかですね。
このディスクは対応してませんと、吐き出すかな????
書込番号:23744
0点


2000/07/15 02:35(1年以上前)
アメリカで購入したリージョンコードが「オール」「ワールドワイド」
のものは市販のプレイヤーで視聴可能でした。
アメリカと日本は同じ「NTSC」だから・・・。
「オール」「ワールドワイド」ってのは全地域対応じゃないのでしょうか?
ちなみにパッケージ内にPAL,NTSCの標記はありませんが・・・。
書込番号:23954
0点







2000/05/23 23:06(1年以上前)
いまとなっては...
2台DVDドライブを購入してそれぞれに異なる設定にするのもありかな...
趣旨の違うレスでごめんなさい。
書込番号:9963
0点


2000/05/25 03:34(1年以上前)
下記のサイトでDVD Genineというツールがダウンロード出来ます。
リージョンコードを[0]に出来るそうです。
尚、PCjapanという雑誌に載ってたものですが、
違法性はないそうです。
http://www.inmatrix.com/files/dvdgenie_language.html
書込番号:10384
0点


2000/05/26 11:22(1年以上前)
LAOX DutyFree で 売っています。
でも,注意するのは,どのリージョンで使えること。
すべてのリージョンで使えるものと,いくつの決まってるリージョンだけ(1,2,6とか。。)のものがあります。。。
書込番号:10742
0点


2000/05/28 10:19(1年以上前)
以下のページにアクセスしてみて下さい。
問題は解決すると思います。
書込番号:11250
0点





発売が延期されている、東芝のMED300ASはいつ店頭に並ぶんでしょうか。
また、東芝の直販価格が10800円だったと思いますが、松下のLV75より店頭価格は下がると考えて良いのでしょうか。
DVDの先輩方のご意見をお聞かせください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)