DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

き・れ・い

2002/03/24 15:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-545

スレ主 Tysonさん

いままでのDVD解像度よりも精度の高さがわかります.それでこの価格!十分納得の一番のお勧めです。ほんとにきれいですよ!

書込番号:615709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃった!!

2002/03/19 23:14(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-545

スレ主 おとあさん

ついに買っちゃいました。ヤマダ電機熊谷店で19,800円でした。最初は20,800円でしたが、近くのディスカウントショップの広告を見せると同額にしてくれました。早速、「TOP GUN」を見ましたが画質・音質共に満足しています。また、アンプに繋いでCDプレイヤー代わりに使用しても、なかなかの音を聞かせてくれました(専用機に比べると、音の厚みと高音域が少し足りないけど…)。まぁ、この価格でこの性能!絶対お勧めですよ。

書込番号:605844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!

2002/03/12 22:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > SD-1900

スレ主 ドワ−フさん

ついに買いました!最高の1品ですよ!

書込番号:591254

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダマン西園さん

2002/03/13 17:01(1年以上前)

おいおいおいおい
こらこらこらこら

んなぁこたぁーない

書込番号:592704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ついに購入...しかし...

2002/03/04 17:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

スレ主 ひろもぇ〜さん

遂にDVD-XP30を購入してしまいました。
がっ!以前はPS2でDVDを見ていたのですが画質が全然変わらない!
個人的には画質は全然良くなると思っていたのに...こんなもんなんですかね?
それとも僕の目が悪いのでしょうか?
それともテレビ(SONY HD800)の表現力が元々良かったんですかね?

書込番号:573943

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2002/03/04 18:49(1年以上前)

PS2は専用のケーブルでつなげば画質はまずまずだと聞いてます。
ちなみに音はどうですか?
個人的には飛躍的に良くなると思いますので、それだけでも買った価値があるというものです。

書込番号:574049

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/04 19:27(1年以上前)

接続はD2以上で,プレーヤーの出力をプログレにしてますか?画質はかなりの差(プログレの場合)があるはずです,TVはプログレ対応ですよね?

書込番号:574116

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/03/04 19:49(1年以上前)

これは何度も書いているんですが、プログレッシブ回路というのはTV側に付いているのも、DVD側に付いているのも基本的には同じ物です。
要は、プログレッシブ処理をDVD側で行うか、TV側で行うかの違いだけです。
ですから、プログレッシブに対応していないPS2の映像信号もTV内部のプログレッシブ回路によってしっかり「プログレ」化されているんですよ。
しかもSONYのTVではプログレ処理が一般的な「2倍密度」ではなく横方向の解像度も高めた「4倍密度」なので、人によってはDVD側のプログレより綺麗だという方もいます。(こればかりは人それぞれでしょうが)
原理的にはDVD側でプログレッシブ処理する方が、信号処理の回数が少なくなるので、TV側のプログレッシブ回路を通すより綺麗なはずですが、ひろもぇ〜さんの言われるように、思った程には違わないと感じる人も多いようです。
この辺はもっとメーカー側も「プログレッシブ回路は基本的にDVD用もTV用も同じ」という事をはっきり明記する必要があるんじゃないでしょうか。

書込番号:574158

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/04 20:51(1年以上前)

TV側のプログレは工程が多く,画質はプログレプレーヤーの画質には及びません,またソニーのTVのプログレ処理は2−3プルとは違うので,連続の静止画状態ではなく,画質はプログレプレーヤーからD2接続の方が完全な2−3プルで目で見てハッキリと違いが分かります,かなり間違った知識のようですね,
良く勉強して見てください。単にプログレと,(フィルム素材)を2−3プル処理した,プログレとは別物ですよ。プレーヤーのプログレはこのフィルム素材の2−3プルを処理する物です。尚プログレ処理は,検出法と,24フラグ法,と30P法があり,各社其々の方法(30Pは新い方法で,最近に機種は殆ど対応してます。TV側で同じ効果があれば,開発もしないし,購入する人もいませんよ。

書込番号:574266

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/04 21:31(1年以上前)

たしかにTV側に2−3プル変換機能がついた物が主流(ソニーは2−3プル変換はしない)ですが,精度が違います,TVのは検出法ですが,かなりのミスをします,それは使われてるチップが安価なためで,プレーヤー側のチップは,高いのでは一個数万する物(ハイエンド機に使用)を使ってるんですよ,最初は松下がTVに採用し,それなりの効果があるので,プレーヤーでも最初に搭載しましたが,ハリウッドとの軋轢で一年も発売が遅れた経緯は,TVよりも優れていたので,著作権の兼ね合いも含め,ハリウッドがOKしなかったため。BSデジタルのスターチャンネルもプログレ放送が売りだったのが,高画質のため,やはりハリウッドの了解が取れず,今だに週に2〜5本位しか放送できずにいるんですよ。TV側のも基本的には同じ(2−3プル処理であれば)ですが,プレーヤーとは精度が違い、別物と考えるのが妥当ですよ。

書込番号:574346

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/03/04 22:12(1年以上前)

確かに映画好きさんの言われる事もわかります。
でも世の中の多くの人は、プログレッシブDVDを購入すれば、TV側のプログレッシブより、びっくりする程綺麗になると思っている節があります。
基本的にTVのプログレもDVDのプログレも「画面の密度を2倍にする」という目的は同じです。
ですから、画質的にはDVD側のプログレ回路を通す方がきれいなのも十分承知していますが、インターレース画面→プログレッシブ画面への変化程の違いはないというのが私の言いたかった事なのです。
実際、こちらのでも「思った程は違わない」という書き込みが意外とみられます。
それから使用チップについてですが、私の使用しているTVのプログレ用チップはジェネシス製で、松下のDVD-RP91やSONYのDVP-S9000ES、東芝のSD9200に使われているチップと全く同じ物です。当然ながらシネマ素材にも対応しています。
映画好きさんは、TVとDVDに使われるプログレ用ICは違う物とお考えのようですが、各プログレ用ICメーカーのHPでチップについての用途を見ると、DVDプレイヤー用やプログレッシブTV用に使える旨表記があり、特に区別はありません。
ですから、TV側にDVDプレイヤーに使われているのと同じチップが使われていても何ら不思議はないのです。

書込番号:574442

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/04 22:41(1年以上前)

チップはメーカーは同じでも,TVとプレーヤーでは使用してる型番が違いますし,アップサンプリング等も違います。今も50インチプラズマと,36インチ直視菅で,『猿の惑星』見てますが,TV内蔵のと,プレーヤーで切り替えて見てますが,品位が違いますよ,私の見た目でははっきりと違いがわかりますよ。私のモニターがおかしいのかな?

書込番号:574517

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/04 23:05(1年以上前)

言われるプレーヤーはプログレ処理のチップはたしかに同じですが,同じチップ使用しても,最終的にはいかにデバイスを使いこなすか,回路等でも違ってきますよね,プレーヤーはプログレに特化して,デバイスの持つ潜在能力を引き出そうとして使用してますが,TVでは,仮に同じチップを使用しても,TVの販売価格的な兼ね合いもあり,プレーヤー程の使いこなしはしてないのが現状で,私はプレーヤーの方での変換が,画質に大きく寄与してると,現実に見てそう思いますね。

書込番号:574597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろもぇ〜さん

2002/03/05 01:51(1年以上前)

「月曜日」さん、「映画好き」さん、「YOSIHIRO」さんレス有難う御座います。
とりあえず僕の今の環境ですが、PS2はマルチAVケーブルを接続していて、XP30はコンポーネントケーブルで接続しもちろんプログレ出力しています。
でっ!YOSIHIROさんの御意見は以前に別のところで拝見しておりました。
(まさかYOSIHIROさんにレスを頂くとは思いませんでした。(・・;))
でもあえて書き込みをさせて頂いたのは、別のところでDVDの画質はBSデジタル放送のSD画質程度と言う書き込みを見て「PS2でもSD画質程度でなら表示出来てるなぁ」と思ったのですが、最近うちのPS2はDVDをうまく再生出来なくなり、しかたなくDVDプレーヤーの購入を検討していたらDAC変換レートなる言葉を覚え(パイオニアのカタログはすごくわかりやすかったです。)変換レートが低い方が画像損失が多くなおかつノイズも入り易いことがわかり、予算の兼合いから映画を見るだけなら多分中堅クラスであろうこの機種にしました。
でっ!XP30のDACは10bit/54MHz、PS2のDACは???なのですが
まぁ、下位機種のXV10と同等と見て10bit/27MHzくらいと勝手に決め付け(メーカーに聞けば良かった!)、この変換レートの差は確実に出るだろうと思ったのですが結果は先に書いたとおりでした。(拘る場所を間違えたんですかね?)
わかる範囲で変わったところと言えば専用のプレイヤーだけあって読み込みエラーが起こらなくなったことくらいです。

でっ!他にも似たような経験をした人がいるかなぁ?と思い書き込みをさせて頂いた次第であります。

まぁ、結果的にこういったものは、やっぱり個人の主観なんでしょうねぇ

書込番号:574987

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/03/05 14:40(1年以上前)

映画好きさんのおっしゃりたい事を否定するつもりは毛頭ありません。
ただ、私は理科系人間なので、プログレッシブ回路はDVD用もTV用も基本的には同じという回路上の「原理」を伝えたかっただけなのです。
それ以外の他意はありませんので、ご理解下さい・・・
画質については、DVD側でプログレ処理した方が変換処理回路を通る回数が少なくなるので、明らかにTV側でプログレ処理するより有利ですが、その違いがどの程度かについては、使用機材等によっても異なるでしょうし、個人の嗜好も絡んでくるので、感じ方も人によって大きく違うのかもしれないですね。
私自身の率直な感想は、確かに違いもはっきり判りますし、画質差も感じますが、びっくりする程の圧倒的な差までは感じられない、といったところです。(ソースによってはTV側のプログレを通した画質の方が好ましいと感じる場合もありました)

書込番号:575670

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/03/06 00:46(1年以上前)

分かりました、私はAVはずぶの素人で,YOSIHIROさんみたいに専門的な事は分かりません,ただ見た目の事,素直に書いただけ,これからも宜しく御願いします。所で質問があります,CDの音質ですが,普及クラスも,上級クラスも私は大きな音質の差感じませんが,どんなもんでしょうか?今は東芝のSD9500でCD楽しんでますが,やはり専用機が音質はいいのですか?さすがにDVDオーディオの音声はCDとの違いはわかりますが,例えばハイエンド(20万以上の専用機)機だと,具体的に音質の差は分かるのもでしょうか?映像以上に差がわかりませんので,宜しくご教授下さい,ムダな投資は控えたいので。

書込番号:577012

ナイスクチコミ!0


YOSIHIROさん

2002/03/07 14:17(1年以上前)

音質については、画質以上に個人の嗜好が絡んでくるようなので、非常に難しいのですが、使用されているパーツの性能という観点からはある程度の推測は出来ると思います。
SD9500に使用されているオーディオDACはアナログデバイセズ社の「AD1955」という品番の物ですが、これはアナログデバイセズ社が出しているオーディオDACの中でも最高性能の物だと思われます。用途も「ハイエンド向け」とあります。
各種データをみても正にトップクラスで、20万円クラスの単体CDプレイヤーと比較しても遜色ありません。
ちなみにこちらのDVD-XP30に使用されているバーブラウン社の「PCM-1742」というオーディオDACと比較してみると、24bit/192KHzDACという点では共通ですが、内蔵されているデジタルフィルターの性能も含めて、相当の性能差が認められます。
更にSD9500では、6CH分のDAC(ICの数としては3個)を搭載していますが、ステレオ(2CH)再生時は、片CH当たり3個のDACを並列に接続することで、実質的な歪率やDレンジを改善するというテクニックも使っています。

こうして使用パーツだけを見る限り、SD9500は映像部だけでなく、オーディオ部もトップクラスのパーツを使用しているようなので、20万円クラスの単体プレイヤーと比べても、大して遜色はないと思いますが、何分オーディオは趣味性の非常に強い世界ですし、データがいくら良くてもそれが直接音質の良さには繋がらないとする意見もあります。ですから、人によっては絶対に単体プレイヤーの方が良いという意見が出るかもしれません・・・

書込番号:580004

ナイスクチコミ!0


呑み矢さん

2002/03/11 22:03(1年以上前)

うう、YOSHIROさんの話を見ていたら9500も実際に聞きたくなってきた。
明日、電気屋行ってきます^^

書込番号:588982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

646最強の設定

2002/03/04 07:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S646A

スレ主 ジュンタさん

今月(3月)のAVヴィレッジP.88に最強(エアーD1同等!)の646設定が出ています。やってみましたがvery Good!!です。ただし記事に誤りがあります。/betacam/→/~betacam/

書込番号:573322

ナイスクチコミ!1


返信する
gannnさん

2002/03/06 23:48(1年以上前)

プログレモーション        +2
ピュアシネマ          AUTO1
YNR               +2
CNR               +2
MNR               +3
BNR               +2
シャープネスH          +1
シャープネスM          −1
ディテール            ±0
白レベル             +1 
黒レベル             ±0
黒セットアップ          0IRE
ガンマ               −1
色合い              ±0
色の濃さ             +2
クロマディレイ

書込番号:578935

ナイスクチコミ!0


まっちゃん12さん

2002/03/12 18:52(1年以上前)

ありがとうございます。
本屋へ行ったのですが、その本が無くて

ところで最後のクロマデレィはいくつなのでしょうか?
申し訳ありません。教えてください。

書込番号:590850

ナイスクチコミ!0


gannnさん

2002/03/13 19:36(1年以上前)

まずプロジェクターで見た場合です。これはソニーのD50を使用しました。スクリーンはキクチ・マリブの120です。
 使用したソフトは去年私が制作した超高画質DVD。これで徹底的に詰めました。その上で映画ソフトをいくつか使って微調整。

 では設定値です。+とか−というのは真ん中の長い棒からのことです。最初はこれを「5」だと思っていたのですが実はこのスケールは10段階ではなかったのです。ですから中央中心で書きます。

プログレモーション        +2
ピュアシネマ          AUTO1
YNR               +2
CNR               +2
MNR               +3
BNR               +2
シャープネスH          +1
シャープネスM          −1
ディテール            ±0
白レベル             +1 
黒レベル             ±0
黒セットアップ          0IRE
ガンマ               −1
色合い              ±0
色の濃さ             +2
クロマディレイ          ±0

 もう一つは32型のそ印800で見たデータです。
 1メートル80センチの位置で見ました。
 実はインターネットには以前から書いていることですがこの800シリーズはハイビジョンは右に出るものがありませんが、それ以外のモードではできるだけ見ないほうが(地上波、S入力、ビデオ入力)いいです。
 今回はD端子でしたがそれでも(このテレビ個体の問題かもしれませんが)横方向のビートが出て高画質とは言いかねます。
 できれば800はハイビジョン専用に用いてください。

プログレモーション        +1
ピュアシネマ          AUTO1
YNR               +1
CNR               +1
MNR               +1
BNR               +1
シャープネスH          +2
シャープネスM          +1
ディテール            +2
白レベル             ±0
黒レベル             ±0
黒セットアップ          0IRE
ガンマ               −1
色合い              +1
色の濃さ             ±0
クロマディレイ          ±0

書込番号:592916

ナイスクチコミ!0


まっちゃん12さん

2002/03/15 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になります。

いま、シャープのDLPで見ているのですが
どうも、DVDは今一、ハイビジョンの画像に比べ
劣るものですから、設定で綺麗になるなら、嬉しいです。

それから、最近スクリーンも考えないといけないのかな
と思っています。(安い吊り下げ式なので)

書込番号:596033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音も満足〜〜♪

2002/03/04 02:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 なおなおりんさん

昨日、待ちに待ったS747Aが到着しました!!(嬉)<1ヶ月待ち
開封だけして、そのまま電気屋に直行。ベルデンの電源ケーブルをGET!
アンプとの接続はオーディオテクニカの「ART LINK」ってのにしてみました。
ついでにこの際スピーカーケーブルも交換してステレオ機器の配置換えも実施。(笑)
いっぺんにいろいろなことをやってしまって、結局何が一番効果的だったのか分からんのですけど、、、
(結局ノーマル電源では聴いていない・・・っちゅ〜か、ビニールすら開けてない(爆) )
結果から言いますと、手持ちのKENWOODのCDプレーヤーよりも良い音です。
私的には特に高音域やヴォーカルの輪郭が柔らかくきめ細かな音になりました。
とても満足です♪
数年前の中級CDプレーヤーの代替にも十分な音質ではないでしょうか??

画質の方も、今までPCで再生していたものをTVで見ていたので、プログレッシブになって満足♪
しばらく週末は「DVDの日」になりそうです。(笑)

書込番号:573137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)