
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HS1を購入して1月になります。今日はじめてRを作成して、おそるおそるPS2で再生したところ、ばっちり映るじゃ〜ありませんか! 感動した(ToT)! これからバンバンとるぞ!
0点





今日、DVD-playerを買いにさくらやに行きました。本当はpanaの薄型を買う予定でしたが、今日到着したというSD-1900に人目ぼれで買ってしまいました。コンパクトでデザインが気に入りました。それから、リモコンがいい。今テレビにつないだところです。性能は視聴してからにします。では。
0点


2002/01/27 18:53(1年以上前)
もう売ってるんですか〜。
で、いくらでした?
書込番号:496803
0点


2002/01/28 03:12(1年以上前)
ヨドバシカメラで21,800円だったから20,000円前後が基本的な相場になるんじゃない?
ただ20,000円あたりだったらもう5,000円出して3500にするっていう手もある。
書込番号:497917
0点


2002/01/28 12:44(1年以上前)
私もそれ(SD-1900)かパイオニアのDV545どちらかにしようと思ってます
性能に関してのコメント待ってます。
書込番号:498346
0点


2002/01/29 21:27(1年以上前)
MP3問題なく再生できます?
書込番号:501326
0点


2002/02/03 10:30(1年以上前)
わたしは3500オーナーだけど、買うときにヨドバシの店員さん曰くT芝は昨年のモデル(1200?)のあとからは全ての機種にMP3再生機能をいれているらしい(全部調べた訳じゃないのであしからず)。もちろん3500もOK
書込番号:510866
0点


2002/02/07 15:07(1年以上前)
CD−RWのMP3再生は可能ですか?
従来の東芝のMP3再生はCD−Rのみのようですが・・・
書込番号:520189
0点


2002/02/07 18:31(1年以上前)
CD-RWのMP3再生できるぞ。正式にサポートしてるわけではないけど。
書込番号:520484
0点


2002/03/14 23:35(1年以上前)
天使のマルセリーニョさんはどのようにして再生できてるんですか?
私はCD-RWにMP3ファイルを44.1kHzで焼いてみましたが、プレイヤーのほうでエラーが出て読み込めませんが。
書込番号:595282
0点





はいおにあさん、火曜日さん、mottooさん、simeonさん、ゲロンパさん、コンサートさん、SPマニアさん、こんにちは
小型スピーカーでは5.0chのDVDオーディオの低音が再生できないと嘆いていたmasです。方法を発見しました。小生が所有するDSP−AX2200は外部5.1ch入力に対してセンター、リアのレベル調整は可能ですが、スピーカーコンフィギュレーション(ラージorスモールの設定)は機能しません。外部5.1ch入力時にもスーパーウーファーを機能させる方法は、メインスピーカー端子にスーパーウーファーをスピーカーコードで接続し、スピーカーコンフィギュレーションの設定はLFE/バスアウトを「MAIN」に設定します。メインスピーカーを「LARGE」の設定にすると、外部5.1ch入力時にもスーパーウーファーから低音が再生され始めました。我が家のエントリーSというスピーカーも生き返りました。それにしてもDVDオーディオは何で5chや4ch録音なんでしょうか?2ch再生は、弟に譲った20年前のヤマハのAX−2000とNS−2000の方が圧倒的に良い音です。SADCとDVDオーディオに惹かれて購入した小生はこの優秀なプレーヤーよりも中途半端な業界のやり方(フォーマットやアナウンスのなさ)に憤りを感じます。
0点


2002/01/27 13:58(1年以上前)
# 改行なしでベタ書きされると読み辛いです...ってのは置いといて。
> それにしてもDVDオーディオは何で5chや4ch録音なんでしょうか?
マルチチャネルのほうがCDとの差別化を言い易いためでしょう。
個人的には、192kHz24bit2chの音が好きですけどね(ex. 綾戸智絵)
> SADCとDVDオーディオに惹かれて購入した小生
> はこの優秀なプレーヤーよりも中途半端な業界のやり方(フォーマットやアナウンスのなさ)に憤りを感じます。
ほほう、憤りまで感じられますか。
どのへんを中途半端と感じていらっしゃいますか?
書込番号:496314
0点





品薄で散々歩き回って、やっと展示品をGET!
税込み7万円でした。
使ってみて、画質の良さに大満足です。
しかし、画像調整次第で結構感じが変わりますね。
皆さんは映画など見るときどんな設定にしていますか?
ちなみに僕は、ワイドベガにD端子接続で
プログレッシブは最速-1
各種NRは1
ディティールは2
あとは初期のままです。
お勧めの設定なんかあったら教えてください。
0点


2002/01/25 12:30(1年以上前)
プログレモーション:fast(一番左)
ピュアシネマモード:off
暗いシーンの横縞が消えます。
書込番号:491887
0点



2002/01/25 14:59(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早速、試してみますね。
書込番号:492077
0点





私は昨年末に手に入れたのですが映像に関しては文句のつけ様がないのですが音に関しては薄っぺらい感じがしていました。
いろいろ調べてみると音に関して改善法があるみたいで私は手っ取り早く電源コード(ケーブル屋さんで1500円ぐらい)に換えてみました。
最初は信じていませんでしたがなんと改善されたではないですか!
今度は壁コンセントの交換をしようと思っています。
皆さん747に関してどのような改善(改良?)を行なっていますか?
教えて下さい。
#パイオニアDVD3枚プレゼントキャンペーン当選、今日届きました。
皆さんにも届きますように
0点


2002/01/21 16:24(1年以上前)
はじめまして。私は下記にも書いているとおり先日515から買い換えたばかりで音声、画質的にもかなり満足していたのですがやっぱりずっと聞いているうちに耳が慣れてくるのか映像は文句無いですが音声で映画の台詞なんかがもう少しどっしりした音にならないものかと思ってきました。とりあえず只今AVアンプと安物の光ケーブルでつないでいますのでこれを同軸の物に変えてみようと思います。それとホッチキスさんと同じく電源ケーブルを変えてみるつもりです。
電源ケーブルは雑誌に載っていましたが同じパイオニアのAVアンプAX−10のケーブルが1,600円くらいで購入でき、音もかなりよくなるみたいなことが書いていましたんでそれも考えています。
書込番号:484311
0点


2002/01/21 17:28(1年以上前)
オーディオボード(御影石、人工大理石など)やインシュレーターを使うと良いらしいです。
書込番号:484400
0点


2002/01/21 21:13(1年以上前)
僕は、電源ブレーカーに一番近いほうの回路からの電源(壁コンセント)を松下製のホスピタルグレード(病院で使用されるもので接触抵抗が少ないので有名1,300円)に、電源タップを米国のBeldenのPS1550(実売価格8,000円位)を使っています。ちょっと音量をあげたんじゃないかと思うほど、高音域と低音域が伸び、映像も情報量が増した感じになり、暗いシーンが多少明るくなり、色に艶が出てきました。もちろん、交流電源極性もちゃんと検電ドライバー(秋葉原の千石電商で330円でした)で極性を合わせています。
やっぱり、電源まわりは大事ですね。不思議なくらい影響します。
書込番号:484830
0点


2002/01/22 00:20(1年以上前)
訂正:(誤)電源タップを→電源タップに(正)
書込番号:485378
0点



2002/01/22 11:40(1年以上前)
皆さんもいろいろやっていらっしゃるんですね。
電源関係の効果は何となくわかるんですがオーディオボード(御影石、人工大理石など)やインシュレーターはどんな効果があるのですか?
恥ずかしいのですがその二つはどうやって使うのですか?
書込番号:486080
0点


2002/01/22 12:01(1年以上前)
オーディオボードは本体の下に敷くだけです。効果は音の定位がしっかりして、低域もどっしり沈む等です。インシュレーターはオーディオボードを敷いたうえで脚部との間に挟めばいいです。これの効果は高域の癖がとれ低域が引き締まる、ワイドレンジになる上、サウンドステージの見通しがよくなる…。 これは2月号のHIVIからの引用ですが、オーディオボードやインシュレーターの使用は音の改善方法として有名ですし、簡単で比較的安価(両方合わせて1万円以下で揃うとおもいます。)本体が貧相な分少してを加えるとかなり音が良くなる機種みたいですね
書込番号:486095
0点

雑誌等でもこの機種の音に関して、あまりいい評価はないようですね。
でも、音は電源やアンプ等で改善できるけど、映像は無理ですからね。
アクセサリーを追加する前に、電源をしっかりしたほうがいいと思います。
電源を強化されるときに、アースもしっかり取りましょう。
書込番号:488184
0点


2002/01/24 02:26(1年以上前)
アースは大事ですが、アースループにならないように気をつけましょう。
せっかくアースを接続したばっかりに他の生活電気機器(洗濯機、電子レンジ等)のアースのノイズが混入しては意味が無いので、AVは他のものとは独立したアースをとりましょう。それが出来ないのであれば、むしろアースはとらない方がいいです。チクマの電源タップのように3極の口なのにわざわざアース結線なしにしているものもあるくらいですから。
それにしても、DVDプレイヤーより高い電源タップ、電源コード(あるところで、1本\180,000を見た)を使う意味とはそれがホントのオーディオの醍醐味なのか?よくわからない。マークレビンソンなどからすれば価格バランスがとれているのかなあ?究極のものを目指したいけど…。もっと工夫して音や映像が良くなる過程を楽しみたい気もする。貧乏人のいいわけか?
書込番号:489626
0点



2002/01/24 11:23(1年以上前)
アクセサリー類は調べるとホントぴんきりですよね。
私も高いパーツというのは抵抗があります。
またまた便乗質問なんですが光ケーブル(オプティカル?)と同軸ケーブルの違いは何なのでしょうか?
買った当時は店員のいうがままにアンプとつなぐケーブルということで光ケーブルを手に入れたのですが最近747の取説を見ていたら同軸の出力も付いましたので気になっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
あとAudio関係の基礎的な知識や掲示板、QAが載っているお勧めホームページもご存知の方がいらっしゃいましたらあわせてお願いします。
書込番号:489960
0点

基本的には同じです。
デジタル・データを送信する際に光の信号にするか、電気信号にするかです。
同じデータを扱うはずなんですけど、両者に音の違いがあります。
同価格のケーブルなら、同軸の方が音がいいといわれています。
というのも、光ケーブルの安いものはプラスチックを使っていて、
先端の処理もそれなりだからです。
個人的趣味や、アンプと747Aとの相性もあるので一概には言い切れませんので、気になるなら聞き比べてみるのが一番です。
書込番号:490329
0点


2002/01/25 02:49(1年以上前)
光より同軸の方が情報損失が現状では少なく、低音域の伸びが一般的?に良いといわれているようです。ただ、多少高価な同軸ケーブルでないとその効果がわからないかも?
書込番号:491489
0点


2002/01/25 19:02(1年以上前)
いろいろトライされている方へ
CDとMDの音質の違いはわかりますか?
SACDとCDの違いはわかりますか?
100グラム200円の肉と4000円の肉と目隠しで間違える専門家(?)がいる時代です。
でも、どうだこうだと言っているのが楽しいいんですけどネ
私もその分野の人間です。スミマセン m(o_o)m
私はまだ購入していないので、あまり言う権利はないのですが・・・
書込番号:492355
0点


2002/01/26 04:25(1年以上前)
それについては、DVDしか持っていませんのよくわかりません。
ただ、よく何回も何回も見ているDVDビデオだからこそ、電源周りやケーブルを変えたときの変化は、すぐにわかります。
ホントに不思議なくらい音や画質が変わります。
書込番号:493304
0点


2002/01/26 04:27(1年以上前)
(誤)それについては、DVDしか持っていませんのよくわかりません。
(正)それについては、DVDしか持っていませんのでよくわかりません。
もう眠ろうZZZZZZ
書込番号:493306
0点





本日、価格.comで値段を調べ注文したDV-S747Aが届きました。
購入店は二番目に安かったAV-ボンドで、価格68000円、
トータルで税送料込で72000円でした。
1/6発注し、在庫無しで入荷待ち、1/10入荷で1/11着だから、
かなり早く処理して頂いたと思います。
おかげで、1/15消印有効のパイオニアDVD3枚プレゼントキャンペーンに、
間に合いました。毎月10000名さまだからあ当たるかな・・・
で、使用感想です。
いままで同じパイオニアのDV-515というのを使用していたのですが、
大きさがほとんど同じなのでびっくりしました。
作りもさながにこの価格帯の商品らしく、DV-515といい勝負です。
軽くてペラペラ・・・つまり筐体が安っぽいんですね。
でも、スペックと画はやはり515とはぜんぜん違うものですね。
515では不安定だったDVD-R(PCでパナのRAM/Rで書いた分)も問題なくOKですし、
いい買い物をしたと思っています。
0点


2002/01/11 17:34(1年以上前)
うずさんはじめまして。私も先日747を購入しました。
以前私も515を使っていましたので一緒ですね。ほんとに作りが安物っぽいですね...。機能的にはすごいなと感心させられ、この値段でよくこんなスペックの物を作れたなと思いますが、逆にこの値段でこの筐体か..と思ってしまうところもあります。
私もDVDキャンペーン応募しました。お互いあたるといいですね。
これからもいい映画を見ましょう
書込番号:466447
0点


2002/01/16 09:11(1年以上前)
うずさん、クララの馬鹿 BYハイジさんおはようございます&はじめまして。
右へ習えで恐縮ですが、私も年末に515から747Aへ乗り換えました。
使った感想も全く同じです。さらにキャンペーンも参加してしまいました。
ところでそんな皆さんへ。
本機でCDを再生していると、ごくたまに前触れなく停止します。
ディスク依存もポイント依存もなく全くランダムです。今までに4回有りました。DVDは平気です。
某HPで質問した事も有るのですが、その方の機械は大丈夫のようです。
今後も繰り返すようだったらメーカーへ問い合わせようかとは思いますが、
そういう事がありましたという一情報としてお知らせしておきます。
まぁ、私のがハズレだったという事でしょうけどね。ちょっとクサってます。
書込番号:474511
0点


2002/01/16 09:58(1年以上前)
たまごちゃんさんはじめまして。
私は747でCDを聞く事は無いのでそのような事も起こったことは無いのですが、あまり多いようでしたらメーカーに連絡するべきでしょうね..。買ってすぐこんなことがあったらへこみますよね...。
私も一度確認してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:474550
0点


2002/01/19 20:26(1年以上前)
発売直後に747Aを買いました。
コストパフォーマンス的には満足しています。
たまごちゃんと同じように、CD再生中に突然再生終了してしまったことが1回ありました。同じCDはその後再生していませんが、それ以外のCDでは突然終了してしまった経験はありません。
書込番号:480675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)