
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月3日 12:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月28日 12:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月11日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月11日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


おもいきって969を購入しました。
さっそくLP-2とDVI接続してみました。心配していた相性は問題ないようで、すぐに絵がでました。720pで、まずはロードオブザリング二つの塔を再生しました今までのRP91と比べてそれほど変わってないようです。次にボーンアンディティーを再生、車の中での2人の
会話のシーンではノイズ感がなく透明感のある絵に変わりました。
***調整していい感じになりました***
969ですがZ-2との組み合わせでは、びっくりするほどの画質向上
は、しませんでしたが、私のスクリーンは80インチなので、
100インチ位なら、違いがもっと出たかもしれません。
今日は徹夜でイコライジングしてみます。
0点


2004/04/03 12:39(1年以上前)
LPZ-2と969で接続していますがはじめからHDMI接続で行うつもりで購入しました。D端子による接続とHDMIによる接続では見た目の画質が変わります。
感じとしてははっきりと映し出されて明暗がしっかりとでることです。
逆に字幕がはっきりしすぎてギザギザが見えるようになります。
私は常にHDMI端子による接続にしています。
こちらの方がロードオブザリングでもきれいにでています。
スクリーンは100インチでズームは使用していません。
設置の際にスクリーンの大きさに合うようにプロジェクターの位置を
決定しました。天吊りです。
調整についてはスターウォーズのTHXの調整を行いデフォルトではなく
調整値にて使用しています。
書込番号:2660972
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


「DVX-500」と「linkstation」の運用を試してみました。
LinkstationのファームをLinkTheater添付ソフトMedia Server on LinkStationでup_dateしてdvx-500をpower-on!!
自動ではサーバーを見つけることが出来ませんでした
手動でサーバー名とipアドレスを入力しloginでOk!!
でmovieを再生できるようになりました。
0点


2004/03/18 12:05(1年以上前)
LinkTheater添付ソフトMedia Server on LinkStationは、どのように入手されたのですか。
書込番号:2598749
0点


2004/03/19 10:52(1年以上前)
LinkTheaterを買いました。
書込番号:2602231
0点


2004/03/21 16:17(1年以上前)
Media Server on LinkStationを入手する手段は他にはないんでしょうか?何とか入手したいのですが…
書込番号:2611038
0点


2004/03/21 23:40(1年以上前)
melcoさんが有償でも販売すればいいんですけどね
LinkTheaterを買わせるために個別販売はしないんでしょう?
書込番号:2612863
0点


2004/03/22 11:34(1年以上前)
Media Server on LinkStationが必要なわけではなくそれを鍵にしてLinkstationのファームを書き換えるわけですから、他のメーカ用にということはないでしょう。僕も買い換えようと思います。DVX-500になんのメリットもなくなったのでまだ売れるうちに。
書込番号:2614226
0点


2004/03/27 12:01(1年以上前)
ファームアップする際にLinkTheater付属CDを入れろってエラーになるのですが、LinkTheater付属CDのボリュームラベルだけチェックしてるってことなんでしょうか?LinkTheater付属CDのボリュームラベルを教えていただけませんか?
書込番号:2634078
0点


2004/03/28 06:12(1年以上前)
ボリュームらべるは「MP2000DVD101」です。私はDVX気に入ったので、リビングと、寝室の二箇所ように結局2台目を購入しました。NASも手動でIPいれれば発見できたので大満足。どちらにしてもLinkTheater添付CDが必要です。
書込番号:2637501
0点


2004/03/28 12:57(1年以上前)
同じボリュームラベルのイメージを作ってデーモンでマウントしましたが、LinkStationのファームアップ駄目ですね。何をチェックしているんでしょうか?ファイルやフォルダ構造をチェックしているとか?誰かLinkStation付属CD譲ってくれないかな?
書込番号:2638480
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


タイトルでは無線LANでの使用とありますが・・・
実はカードのポートは使っていません。
純正品のカードがどこにも売っていなかったため
以下の方法でつなげました。
11Mbpsなので少し不安でしたが
自分の持っているDivXのファイルはほぼ全て再生可能でした。
AVLP1/DVDのLANポート − LANケーブル − corega WLCVR-11 −無線−
−無線− 無線LAN対応ルーター
概略では以上のような感じです。
無線LAN対応のルーター持っている方はこれでもいいのでは?
電源を別にとらなければならないのでちょっと電気代食いますが・・・。
まぁ、他にもPS2やら、PSXやら、無線LAN機能がないけどイーサネットは
付いてるノートPCとか、末には無線機能のないプリントサーバーなど
使い道はこれ以外にもあると思うので
複数の使い道を考えている人はいいかもしれませんね。
AVLP1/DVD本体の使い道については
全然問題ありませんでした。
ただ、自分の持っているLANディスクが
メルコ製じゃなかったらもっとらくだったのかなぁ
とも思いますが・・・。
やはり、同じ会社でそろえていくのが
いいのでしょうかねぇ・・・。
ただ、難をひとつあげれば
キャッシュのメモリが少ないのかなんなのかはわかりませんが
再生の途中でLAN経由だととまったりすることも
あるようです。
しかしながら、これもファイルサーバー側の
CPUパワーや、LANカードの計算能力にも依存しそうなので
ちょっとこのへんはよくわからないです。
0点


2004/03/15 13:44(1年以上前)
Avel自体の無線及び動画転送能力の低さの問題ではないでしょうか。
他社2製品(実質1製品)に比べるとね・・・。
書込番号:2587816
0点



2004/03/16 00:32(1年以上前)
ん、ちょっとよくわからないんだけど
無線は純正の物を使っているわけではないので
10BASE?100BASE?
んーよくわかりませんがイーサネットポートを使用してます。
無線がどうのと言う問題じゃないように感じます。
動画転送能力、と言う意味では
確かに納得できる部分もありますが・・・
能力低いですか?
詳しい方お願いいたします。
書込番号:2590154
0点







色々逡巡いたしましたが、これを買いました。
パソコンで焼いたDVDがスムーズに再生できるようになり、満足してます。
ご参考までに、使用メディアはPIONEER、TDK、Victorで、
使用書き込みはソフトはTMPGEncDVDAuthorのライティングツールとB'sRecorder GOLD5です。
0点



2004/03/11 23:36(1年以上前)
あー、Victorのメディアは時々ちょっと変になります。
書込番号:2574198
0点





リージョンコードが「1,3,4,5」の韓国製のDVD(冬のソ○タ)が再生できました。他にもリージョンコードが2以外のもので再生できた人いますか??諦めてる人!できるかもです。チェック!!
0点


2004/03/11 12:41(1年以上前)
DVDビデオの中にはリージョンがひとつしか表記がなくても、
PCで調べるとリージョンALLだったりすることがまれにあります。
国内メーカーが日本国内向けDVDプレイヤーにて、
リージョンフリー機を発売するということはまずありえないので、
あたかもこのプレイヤーがリージョンフリー機であるかのような
書き込みはちょっと控えた方が良いのではないかと思いますよ。
書込番号:2572011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)