
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月28日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 02:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月15日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




コンパクトなDVDを探していて、ソニー・パイオニア・ビクターの
3機種の中からF25を選びました。最初はDISPLAYが無いので
残り時間がわからないと思い、候補から脱落しそうだったのですが取説を
見つけリモコンでワンタッチで表示可能なことを知りました。
昨日電器屋で値切って買ってきました。これからDVD三昧ですなぁ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/CDDVDP.html
0点





パソコンで作ったDVDを見たくて(昔のは再生不可な為)
DV−U7とソニーのDVP−F25のどちらを
買うか悩んでましたが
この掲示板とDVP−F25の掲示板見て
DV−U7を買おうと決めたのに
ポイント使いたくてビックカメラ行くと
何故かDVP−F25の方が2千円ほど高く
値段につられDV−U7を買っちゃいました
Imacで作ったDVDもCDもちゃんと見れて聞けました
初期の東芝のDVDより断然音もよかった!
不満はないけどやっぱDVP−F25にも未練が。。
イヤイヤDV−U7できっと正解のはず!!
0点

DV−U7ユーザーです。
初めてのDVDプレーヤーですが、場所をとらず、また操作がわかりやすくよい製品です。
書込番号:1348883
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


ずーっと買うか悩んでいたんでいましたが、通販で買った製品が届きました。
早速、MP3を聞いて見ましたが、違和感がなく、いい音で鳴ってますね。
また、TVからキャプった動画をDVD?RWに焼いて観ましたが、これは
画質が悪い。エンコードが悪かったのかも・・・
気を取り直して、グラディエイターを観賞しました。こっちは良い画質です。
やっぱり買ってよかった。
0点





DVR−77Hが届いたので、DV−555の使用報告します。
DVD−R/RWともPCで作成した物、77Hで作成した物とも問題なく動作しました。(当たり前?)
DV−555を買った理由にPC系で作成したMP3、ビデオCD等のデーターを電源ONで即見られることが条件だったため非常に満足してます。
思いおこせばDV−535を買ったあとにDV−450が出て非常に悔しい思いをしましたがやっと満足できる機種に巡り会えました。
操作性はDV−535に比べて非常にわかりやすく、初心者でも簡単に設定ができそうです。反面「セットアップナビゲータ」にはAVアンプにつなげる場合本当に良いの?と思うところがありマニュアルにも回答が無いため少し残念です。
プログレッシブ出力に関しては私の勉強不足も有りますが、TV側の能力に期待するところが大いに有りそうでコメントは控えます。
一つ残念なのはオートパワーオフ機能が解除できないこと、単体で使う場合には便利でしょうがAVアンプから電源を供給している私にとって「勝手に切れるなコラ!」という状態です。
それから余談ですがDVRー77Hにはリモコンコードを3種類持っていて、両方とも同じ場所に置いていても誤動作しません。そのためDV−555をTVラックの隙間に押し込んで使ってます。こやつの薄さには感動です。
0点





念願のミニコンポTX7MDを買って、
CDプレーヤーの代わりにDV-S155にしてもらいました。
CDの端子には、パイオニアのPD-F1007をつなげるつもりです。
DVDの音は、まあこんなものでしょ。
でもソフトによって、音量のばらつきがありますね。
音量小さなソフトでボリュームは大きくしたままだと、
別のソフトをかけてしまうと、深夜とかには近所迷惑になりそうで、
かなり気を使います。
これは機種による問題ではありませんので、
しょうがないことなんでしょうけど。
0点





通信教材再生用として使用していたVCDプレーヤーがこわれてしまったので、代替として購入しました。
使用環境は、
テレビ KV−25DA55
シアターセット GXW−5.1
接続は
映像 D端子
音声 同軸デジタル
という廉価版プチシアターシステムを組んでます(^^;
映像はPS2のRGB映像と比較すると全体的に若干粗さが感じられます。
特に字幕が読みにくくなる感じです。
後、暗い場面もちょっと観にくくなってる感じですね。
しかし、これは比較した場合の話で意識して観なければ十分な画質だと思います。
音声についてはPS2と比較しても私の耳には違いが解かりませんでした(^^;
雰囲気としては若干この機種のほうが華やいだ感じの音でしょうか。
操作性に関しては圧倒的にこっちに軍配があがるでしょう。
サーチの速さ、ソフトの立ち上がりの速さ、リモコンが使える点
0点



2002/12/08 18:34(1年以上前)
失礼しました。
途中で返信してしまいました。
>サーチの速さ、ソフトの立ち上がりの速さ、リモコンが使える点 などはやはり専用機の強みですね。
結論としては自分のような廉価版のAVシステムを構築している方には十分なのではないでしょうか。
ただし、PS2からの乗り換えの場合、大幅な画質や音質の向上は望めませんので過剰な期待を持たないという条件がつきますが(苦笑)
我が家ではPS2で再生できないDVDソフトのためのサブプレーヤーとしても重宝しそうです。
書込番号:1119656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)