DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TDKの新殻RAM

2002/08/31 23:49(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 まとちゃんさん

TDKのRAMがモデルチェンジしたので殻RAMビデオの4.7と9.4を買ってみました。
値段はF商会で、9.4GB TYPE4が1680円、4.7GB TYPE2が980円(税別)でした。

一番大きな変更は、ディスクがPanaからmaxellのOEMに変わっていることです。
9.4も4.7もMade by maxell。
まあいままでの使用例からいうと特に問題ないですが・・・。

殻はなんというか、びみょーにコストダウンされてSumartbuyのものと同じになってます
構造やシャッターのスプリング、ライトプロテクトノッチなど、たぶん同じメーカーが製作した
ものですが、TDKの品質要求が厳しいんでしょう、Smartbuyよりなぜかだいぶマシです。
不満が出ることはないと思います。
ちなみにディスク取り出し口のフタは青から赤に変更されてかなりハデです。

INDEXシールは同じもの

シェルも同じく透明クリアシェルですが、これは格段に高品質になってます (^ ^
材質も変わって、出し入れもスムーズになって、さらにヨレヨレの波打ちも無くなって
透明クリアシェルの中では最高のものではないでしょうか!

よくわからないのが原産国表示で、9.4は「原産地:日本」なんですが、4.7のほうは
「原産地 ディスク:日本 / 組み立て:マレーシア」になってます。
マレーシアで何を組み立ててるんでしょうかね?
(あの「スマバイ殻」はマレーシア製なのでしょうか?)

私的に問題なのは、つまんないことですが5枚セットの箱が縦型ではなくPanaみたいに横形に
なってしまったことです。TDKもFUJIもmaxellもあの縦型の箱が手持ちのBOXで整理しやすいから
選んでいたのになぁ。

全体的には「正しくコストダウンしてるな〜」と思います。

書込番号:919429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タンノイとの組み合わせの人いませんか

2002/08/31 12:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A

スレ主 タンノイさん

とてもまろやかな音をしたスピーカーに出会いお金もないのに
衝動買いでタンノイのTurnberry/HEというスピーカーを買って
しまいました。アンプはDENONのAVC-2850です。
このような組み合わせで使用しているかたいたら音の満足度を
教えて下さい。将来的には管球式アンプにしたと考えています。
10万円以上のDVDプレーヤーまで予算がないもので
教えて下さい。皆さんの意見から画像は素晴らしいことが
わかったのですが・・・音質が知りたい
宜しくお願いします。

書込番号:918532

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/31 12:40(1年以上前)

タンノイファンにもお勧めリンク先です
http://www.geocities.jp/w_itb/rinnku.html

書込番号:918542

ナイスクチコミ!0


katu-pさん

2002/08/31 19:32(1年以上前)

ゴツイスピーカを購入なさいましたねぇ(笑)
羨ましい限りです。
さて、10万以下と仰いましたが…
ナンですか、このクラスのスピーカに安物
(といっては語弊がありますが、そう言いたくなります。)
のプレイヤーを組み合わせるのは少々気が引けてしまいますねぇ。
金額的にはSONYの9000ESが該当しそうですが。
あれでしょうか、管球式アンプ云々とお書きですが、
ピュアオーディオをお考えなのでしょうか?
若しそうであるならば、お手持ちのAVアンプが悪いとは言いませんが
(私の手持ちもVA555ESなので同じクラスなものですから)
スピーカーとの釣り合い、お気に入りの円やかな音を考えると
単体のパワーアンプをお求めになられた方がよろしいのでは、
と愚考いたします。
(ごめんなさい、アクマデモ僕の考えですので。お気を悪くなさらないで)
また、マルチチャンネル展開を考えている
(若しくはもう展開していらっしゃる)
のであるとすれば
これまた難しい問題ですね。
フロントの2CHに負けない、邪魔をしない
センタやリアスピーカーを導入しないといけませんから。
下手なセンターを入れるくらいなら
センター省いての4CH再生という手もありますが
それにはダウンミックスを行えるAVアンプーやレシーバーが
必要になりますし。
(ビクターのAVアンプやアキュフェーズのレシーバがありますね)
このクラスのスピーカの持ち味をフルに鳴らそうとすると
それなりの投資が必要になりますから。
すいません、お尋ねの件とは関係有りませんでしたね。
さて、747Aの音質についてですが…
CDの再生に関しては
10万円クラスの専用プレイヤーとは勝負になりません。
当たり前といえば当たり前ですが…
同クラスのDVDプレイヤーの中では頑張っている方ではないでしょうか?
DVDVIDEO,SACD,DVDAUDIOに関しても
頑張ってはいますが、
一クラス上のプレイヤーと比べると少しつらいかと。
(なんというか、中音の尻が軽く、低音もモゴモゴしていて切れ味に乏しい
 無論、これは僕の感想なのですが)
コストパフォーマンスは文句無しですがね。
僕自身はアッパーミドルクラスのスピーカーを所有していないので
直接のご回答とは行きませんでしたが
何かご参考になればうれしいです。では。





書込番号:919118

ナイスクチコミ!0


スレ主 タンノイさん

2002/09/01 03:08(1年以上前)

reo-310さん
タンノイのホームページ見ました。ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

katu-pさん
衝動買いをしてしまったのですが、CDプレーヤーも高そうな機種でしたし
アンプはラックスマンのL-509Fでした。
やはりアンプがAVC-2850ではだめですかね。
いろいろホームページを見ると、ADVANCEの真空管アンプが
好評なようなので挑戦したい思います。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5488/link.4.4.shoushimono.htm#1
本当はお金が無いので何とか自作真空管アンプと
いうのが本音です。
試聴できるお店がないのでこのイベントに行って
http://www.jah.ne.jp/~actm/craftaudio/
満足できる音だったら買って組み立てキットで自作したいと思います。
本当はプリンアンプ+パワーアンプもがほしいのですが
お金が持たないので。
目的のクラシック、ジャズで、高級CDプレーヤーとこのDVDプレーヤー
の音を聞き比べるしかないですね。
映画は5.1chでaudioproサラウンドセットで見ていますが
映画はこれであきらめます。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
お金と相談しながら20年前からの夢を実現したいと思います。
なかなか身近に同じような話しがあう人がいないので
アドバイスありがたいですね。


書込番号:919716

ナイスクチコミ!0


ピントンさん

2002/09/03 13:04(1年以上前)

先日、DV-S747A買いました。なかなかいいです。
CDプレーヤーはデノンの1650AZを所有していますが、DVDはPS2で
我慢していたので、質のいいDVDプレーヤーが欲しくなり購入に
踏み切りました。音質に関しては、CDはデノンより若干あまい感じ
になりますが、それでもレガートプロをスタンダード、ハイビット
をオン、CDをダイレクトに設定するとかなりまともになります。
この掲示板で同機のCDの音質に関してぼろ糞に書かれているのを見
かけますが、それほど悪くないと思います。SACDで聞くと、音質はグン
と良くなります。ハイブリッドのSACDで、1650AZのステレオとS747Aの
SACDを聞き比べましたがS747Aの方がより高音質です。低域にも厚み
があって聞きやすい音だと思います。DVDもソースに依存するとは思
いますがPS2に比べて劇的に良くなりました。STEREO9月号にも記事が
掲載されているので参考にされると良いかと思います。
ちなみに、僕は家電量販店の開店セールで56,376円で買いました。
(普段は64,800円のところを13%現金還元とのこと)インターネットより
安いのでびっくりしました。在庫処分ですかね。



すますが

の音に関しては、画像の方は、TVが旧式でプログレッシブ対応ではな
いのでPS2との差があまりないです。

書込番号:923682

ナイスクチコミ!0


ピントンさん

2002/09/03 13:26(1年以上前)

↑ ↑ ↑
すみません。編集中に手が滑ってゴミも一緒に送信してしまいました。

書込番号:923704

ナイスクチコミ!0


スレ主 タンノイさん

2002/09/19 12:08(1年以上前)

ピントンさんコメントありがとう
音質実際聞いてきました
音質面で当然ですがCDプレーヤー専用機TEACVDRS−50には
まったくかないません。 
軽い音のDV-747Aは軽く味わいの無い音に比べ、
歯切れの良い低音の聞かせえくれました。
まさに目の前で歌っている感じです。
映像はDV-747Aで見て、CDはTEACVDRS−50を買おうと思います。
もちろん価格は高く ヨドバシカメラ150,000円でした
(ポイントは10パーセントがつきますのでも少し安いですね。)
2つ買うとお金がかかって大変だー。
でも買うだったら良いものが欲しいですね。
自炊して食費削ろうかな

書込番号:952542

ナイスクチコミ!0


ピントンさん

2002/09/26 15:24(1年以上前)

タンノイさん失礼いたしました。
やはりタンノイの高級スピーカーにはそれなりのCDPが似合うと思います。S747Aを買って以来CDの聞き比べをしていますが、ヘッドフォンで聞いたときにその
差に愕然としました。スピーカーではわからなかった違いが良く分かります。解像
度とか奥行感はかなりの差を感じますね。ヘッドフォンはゼンハウザーのHD580という
のを愛用しています。僕もクラッシク中心に聴いていますが、このヘッドフォンは演奏者
の息づかいや楽器の摩擦音などの付帯音が良く聞き取れます。パイの場合、楽
器の音に混濁する傾向があります。良い意味で聴きやすいとは言えます。やは
りS747AはDVD専用機に成りそうです。
ところでTEACのCDPってタンノイのスピーカーとはだいぶ音の傾向が違うような気がし
ますが思い切った決断をされましたね・・・もう買われたのでしょうか?それ
に50や25xsは間もなく後継機が出でるとの噂。前作と趣を変えて今風のウォーム系
の音になるのではないかと密かに期待しております。(良かったら買い替えも・・・)
まだ買われてないのなら一考の価値ありかと思います。前作も値崩れするでしょうし。

書込番号:966566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mp2音声の再生

2002/08/30 16:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RV32

スレ主 E.M.Uさん

最近RV-32を購入し、mp2音声でDVD-Videoを作り再生してみたところ、
きちんと再生できました。
メディアはリコーのDVD+RW
ソフトはMovieWriter1.0の体験版を使いました。
ただし、再生互換レスキューを使わないとダメみたいです。
使わないと、ディスクを入れた後「0」が2つ出たところで止まって
しまいます。
ちなみに、LPCM音声でDVD-Videoを作成してみても
互換レスキューを使わないと再生できませんでした。
(・・・これってうちだけでしょうか?)

書込番号:917182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2002/08/20 23:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-353

以前使用していたDVDプレーヤーがDVD+RW/+Rを再生できなかったため,
急遽衝動買いしました.

RICOH MP5125A + Ulead DVD MovieWriter1.5で,
DVD+RW/+Rが問題なく再生できました.HalfD1も再生できます.
オーバーライトした+RWも問題ありません.
また,CD-R/RWのビデオCDはもちろん,スーパービデオCDも再生できました.

MP3再生機能ですが,ランダム再生はフォルダ内のみ可能です.
日本語表示は残念ながらできません.
ただ,MP3の音質は個人的にちょっと違和感があります.
安物のコンポなどの妙なエフェクトがかかってるように聞こえます.
音場設定は全てオフにしているのですが….

画質は特に不満ないです.サーチもそこそこ速いですし.

書込番号:900897

ナイスクチコミ!0


返信する
(T_T;さん

2002/10/11 23:32(1年以上前)

RICHOさんのWebにもDVD+RW再生対応確認となっていたので購入したのですが、実際にDVD+RWのメディアを入れたら、DVDであることは認識したのですが、「このディスクは再生できません」と表示されてしまいました。SONYのDVP-S313では問題なく再生されたのですが、、、

環境はMP5120W+CCE-Lite+SpruceUp+三菱PCデータ用メディアです。

どなたか原因が分かる方がいらしたらご教授願いたいのですが、、、

書込番号:995438

ナイスクチコミ!0


ぽんぽこりん2世さん

2002/12/31 23:32(1年以上前)

リコーのHPのデータは、リコーメディアが前提では?
まずは、リコーのメディアで確認してみては?
オーサリングや書き込みソフトも、添付ソフトでないとなんとも言えないでしょうね。
あと、再生する上で注意事項があります。
参考:http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/pdf/gokan.pdf

書込番号:1178710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/08/12 00:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-1600-N

スレ主 どるーびーさん

買いましたよぉ〜

最初のSETUP画面は、パナそっくりでしたので、やっぱパナのOEMと思いきや・・・

E30(10bit/54MHzDAC)も持っているのですが、
12Bitが僅かに効いているのかな?って感じです。

音質は、かなりいいです。
RP91は、聞いていないので、比べていませんが、十分納得してます。
SONYのAVアンプのデジタル経由よりも、空気感?というか、
余韻なのか?が、あります。

あくまでも、DVD、CDプレーヤとして使うなら、全然文句ないです。

書込番号:884684

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どるーびーさん

2002/08/24 09:49(1年以上前)

DENONのページみると、10Bit/54MHzって書いてありました。
てことは、E30並の画質かな?

12Bit/54MHzってなんかの雑誌で書いてあったのかな?

書込番号:906710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いましたよ・・・

2002/08/09 16:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > JVC > XV-D721

スレ主 ナカミチファンさん

この価格コムにて購入。昨日届きました。早速、接続しましたがつくりが安っぽいですねえ。とても、発売時に93000円したとはおもえません。しかし、音も、絵もまったく出ません。READINNG〜NO DISCの繰り返し。コンセントを抜いてみるもだめ。仕方なく、購入店に電話すると新品を送るとのこと。本日届いたのですが、今度は大丈夫でした。店のすばやい対応には、感謝してます。画質のほうは、比べていないのでわからないのですが、つくりのチャチなところ、リモコンの使い勝手の悪さ以外は特に問題ないと思います。トータル的には、ソニー、パイオニア、デノンのほうがいいでしょうが、やすいですし・・・・。

書込番号:880361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)