
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








ミドリ電器姫路店で高い買い物をしてしまいました。
税込み32500円!ボーナス商戦前の値段ですね、こりゃ。
でも買っちゃったものは仕方ない。
地方のミドリには要注意です。
(今度からこのページよくチェックしようっと・・・)
ところで使った感じですが・・・。(ちなみにPS2からの乗り換え)
画質はテレビがプログレ非対応(D1端子付き)で
以前も現在もS端子接続なので大差はありませんが、
細かなところ(波!)になると多少差が見られます(当然良くなっている)。
D端子接続後、追ってレポートします。
音はよくなったと思う。
(でも光出力でAVアンプに繋げているので以前との差は無いはずですが。
きっと冷却ファンの作動音が静かになったせいでしょう。)
操作性は他のDVD専用機を知らないので比較できませんが、
PS2よりは格段によくなりました。
下のほうで書かれているトレイの音ですが、国産CDプレイヤと比べると
高級感に欠けます。パソコンのCDドライブみたい(それは言い過ぎ?)。
キュルキュルは言いませんけど・・・。
・・・なんだかんだいっても、総じて満足してます。
(販売店の価格以外・・・)
0点


2001/12/20 16:14(1年以上前)
32500円ですか。でも送料とか考えたらそんなもんじゃないですか?
PS2はファンとDiskの回転の音がうるさいですね(^^;
PS2をこの間兄貴が買ってきたけどDVDPとしての使用はまったくしてません。
ゲームしてても回転音が気になるくらいなので、DVDPとしては本当に向いてない気がします。
あぁ。自分も早く買いたい!もうすぐ購入できます。嬉しいなぁ。
D端子接続のレポート待ってます♪
書込番号:431484
0点



2001/12/20 23:11(1年以上前)
今日になって某アーティストのライブビデオを見たんですが、
これは完全にPS2よりいいですね。画質。
ちなみに音出力を光から同軸にしてみましたが、この違いはよくわからない。
で、コンポーネントのレポートですが…。
やっぱり違いを見てみたかったので、
D1、S端子両方の画面を細かく見比べてみました。
なぜかD出力の方が左に数画素ずれてるんですけど何故でしょう?
静止画で観ると確かにD1の方がいいことがわかります。
というか、そもそもドットのつぶれ具合が違う箇所があります。
(原理的に起こりうることなんでしょうか?)
と言う事で違いはある!!
でも映画をフツーに鑑賞している分にはその差が実感できるかどうかは疑問です。
しかし色味に差があり、この点ははっきり違うでしょう。
具体的にはDの方が赤味で、自然な色になりました。
(テレビはTOSHIBA 212ZS6、試したDVDはU-571)
電気屋さんで観たプログレとノーマルの違いのデモではえらく極端に
差があったので、テレビをプログレ対応にしたらもっと良くなるでしょうね。
素人なレポートでスマンがこんな感じ。
書込番号:432028
0点


2001/12/23 11:02(1年以上前)
うちの近所のミドリ電器(奈良の押熊店)なんて、今日のチラシで
33,500円でしたよ。
近所(半径500m以内)に、上新電器や八千代無線、ニノミヤが
あるのに、思い切った価格ですね!
書込番号:435664
0点

私もこれを買おうと、うち(東京23区のはずれ、某大泉学園近辺)のヤマダ電機に行ったら32,800円でした。値切ったら、ポイント(10%)つけない条件で30,800円・・・。総額高くなってるじゃん!
というわけで、価格コムの印刷した価格表を見せて「せめて2万円台にしてくれるか、その金額にポイントつけてくれれば、ここで買うけど」とあまり無理いわずに交渉しようとしたら、「そりゃ、インターネットは安いよ」
と一言いうなり、(勝手に買えば?あっちいけ!)という感じで立ち去りましたとさ・・・。
むかついたので、あきらめて価格コムで25,500円のアトムに夜中メールしたら気持ちよくメールが帰ってきて「ありますよ〜」っというわけで昨日直接行って買って来ました。
ちなみに受け取るときにヤマダの値段言ったら、「へ〜〜、そんなにするんだぁ、儲けてますね。」と一言。
まぁ、ここってビルに”Victor"って金看板あったりしたので、当然なきもしますが(笑 でも、家族でやってて、いい感じでした。
ヤマダ電気さ〜ん 接客悪いよ〜。「インターネットは安い」んじゃなくって、「インターネットで探せば安い」でしょ。 ヤマダ電機がインターネットじゃないから高いわけじゃ決して無いでしょ!
徹底化価格調査を行い他店よりも10%引いてますなんて明記した、えらそうなチラシ毎週ばら撒いといて、ちゃんと調べてくる客は相手にしないで逃げるなんて、ちょっとなさけないぞ〜、頑張れ!
でも、このXV-P300いいですね。とっても気に入りました。
書込番号:437560
0点


2001/12/25 23:44(1年以上前)
私は神奈川のヤマダ電気で¥27500の提示を受け、その価格をK'S電気でぶつけてみたら あっさり\27000+\1000分のDVD割引券までGETしました。AV-36Z1500と抱き合わせでしたが。(ちなみに、こちらもK'Sで\195800にてGETできました。ヤマダは\198000でした。)
書込番号:440192
0点


2001/12/26 00:27(1年以上前)
ヤマダは値段下げてくれないのですか。嘘つきですね。
あの広告とやってることが違うのはちょっと腹が立ちます。
書込番号:440305
0点


2001/12/26 09:14(1年以上前)
姫路エリアの家電量販店といえば数年前まで和光、ニノミヤ、セイデン位しか
なかったけど、最近ヤマダ、ミドリ、コジマと相次いで進出してきました。
どの店も他店対抗価格を掲げているけど、DVDPの値段は
価格.comでみるような値段よりだいぶ高いですね。(地方だから?)
私も最近XV-P300を32000で買いました(これでも会員優待価格以下)。
昔和歌山にいたんですが、ここはもっと高かった・・・(^^;)
でもコジマがやってきてだいぶマシになったと聞いてます。
▼MR2のパパさん
関係ないけど私もMR-2(II型)に乗ってます。
書込番号:440783
0点

>どの店も他店対抗価格を掲げているけど、DVDPの値段は
>価格.comでみるような値段よりだいぶ高いですね。(地方だから?)
そんなこと無いと思いますよ。東京でも一緒です。
私は生活&職環境から秋葉原、新宿・池袋、郊外の店を昔から比べられますが、
郊外系(コジマ、ヤマダなど)>秋葉原>新宿量販系>インターネット通販系
の傾向、というか確実にこうなってます。ちなみに、この比較はポイント還元も考慮しての総合価格で比較してます。
もちろん中には店によって個々のジャンルで得意不得意はありますので、個別店舗同士の比較では入れ替わることは多々あります。しかし、それぞれのエリアの最低価格同士を比較すると上の順位は9割以上こうなります。
実際にいくら現金を準備すればよいかで言えば、
郊外系・新宿系>秋葉原>インターネット通販
ですね。
ということで、インターネット通販の店に実際に取りに行くか
代引きで買うのがコストパフォーマンス最大になります。
ご参考まで。
書込番号:445592
0点







昨日、高崎のBカメラで購入しました。この近辺の量販店では一番安かったからですが、ポイント還元と送料を考えれば、このページの最安値より若干高いらいで買えたので、とりあえず満足しています。
小生はプログレッシブTVを持っていないのでXP10でも良かったのですが、大して価格差が無かったので見栄でこちらにしました。
他機種比較してで迷ったのは、やはり東芝SD−3500やビクターXV−P300といったところですが、単純に「日本の雇用を守ろう」ということで日本製のXP30にしました。質感も他機種より上でしたので。
画質や音質のレポートについては、TVもオーディオも大したシステムを持ち合わせていないので差し控えますが、簡単にコメントします。
・5段階、最速200倍サーチは非常に快適
・作動音も非常に静か
・リモコンでTVを操作出来ないのは非常に不便(ビクターはOK)
・アナログ音声出力は2系統有った方がやはり便利(SONYは NS300でも装備)
といったところです。
0点



2001/12/16 11:16(1年以上前)
自己レスです。脱字が多くて申し訳ありませんでした。
コメントにもう一つ追加します。
・表示部全体が光るのは、部屋全体を暗くして映画を見る際、目障り。
現時点では、やはりP300にすれば良かったかな?と思っています。
書込番号:426231
0点


2001/12/16 14:32(1年以上前)
>・表示部全体が光るのは、部屋全体を暗くして映画を見る際、目障り。
ディマーを「切」に設定すれば良いと思います。
書込番号:426457
0点


2001/12/20 02:40(1年以上前)
すみません、ディマー切るってどうやるんでしょうか?
説明書読んだんですが見つかりません。
とりあえずこのプレイヤーには大満足してます。
ベガ36インチにPMA2000とJBL4312なんですが
音も映像も完璧な気がします。
音については5.1chにしてクオリティを維持できるには
100万円近くかかると言われ断念してましたが、
こいつで十分楽しめてます(^^)。しょぼい5.1chよりはずっと疲れない。
それから、MP3が非常に使いやすい。700MBのCDRに百四十曲以上入るので、全く別次元の音楽デバイスとして愉しめそうです。
ファンやハードディスクの音をともまう、パソコン関係やしょせんポータブルとかで再生してたのと違って、ノイズを排したオーディオ環境で再生すると、MP3ってこんなに音がよかったのかと目から鱗でした。使える使える!
欲を言えば、ランダム再生が欲しかったが。
絵も、前に使ってたパイオニアのDV838Aより、格段に綺麗です。
破綻がない。これならプロジェクターを買っても大丈夫と言う気がします。
書込番号:430828
0点





明日は休みなので、仕入れたXP30で深夜にジュラシックパーク(Dolby Digital 5.1)を再生しました。
DVDは初心者なのですが、オーディオ設備はそれなりのモノを持ってます。
独立ウーファー端子を600Wバスに接続しましたが、初めの恐竜登場のシーンで前足を振り下ろす場面があるのですが、その足音にビビりました。補強したはずの窓がドスン!と共鳴したので。
XP30のアナログ音声は、低音域の出力も満足です。
デコーダーなしでバス端子をもっているDVDプレーヤーは、PnasonicとSONYしか出していません。新製品のXP30もこれを継承しています。
5.1アンプの購入を後回しにしようと考えている人でも、アンプ内臓ウーファーを買えばすぐにドルビー(またはdts)の0.1ch分の重低音を楽しめます。
0点


2001/12/21 23:05(1年以上前)
Mondelerさん良い使い方教えていただきありがたいです。
私も明日XP30がくる予定です。そこでもう一つ教えて頂き
たいのですが、アンプ内臓ウーファーでミニコンポとバランス
的に合っているような機種を参考までに教えていただけますか?
また、安く買える通販とかありましたら、お願いします。
(お願いばかりですみません。)
書込番号:433412
0点



2001/12/26 01:23(1年以上前)
canbeさん、もうXP30を手にしてる頃ですね。
ミニコンポは100W以下と思うので、50〜100Wの物が適してると思います。
50Wのものを音量MAXの60%で使っても、100WのをMAXの30%で使っても音量は同じですが、W数が大きいモデルはスピーカー直径が大きいので低音にがぜん厚みが出ます。
ウーファーは試聴して選ぶのをお勧めします。再生中のウーファーに手のひらを近づければ音圧の違いを比べやすいです。定格出力50〜100Wのウーファーなら、消費電力は30〜60Wくらいになります。
呉さんのカキコミでヤマハSW105(2001年発売・定価2万円)のコメントがあります。これは100Wのモデルでベスト機種です。関東圏の方なら店頭販売の「ハードオフ」で新品12,800円が最安値かな?(通販で最安値があるかもしれませんが知らなくてごめんなさい)
海外製品は良いのもありますが高価なマニア向けのものなのでお勧めできません。
ヤマハとオンキョーのウーファーは好きです。他メーカーは価格相応で良しという感じです。DENONはウーファーに限ってはイマイチです。
また、ウーファー選びで何より大切なのは周波数カットのつまみが付いてるかです。低音域のうち何Hz以下を出力するか調整できるつまみです。映画再生でウーファーを使う場合、これがないと200〜300HZの中低音(男優の太い声など)までもが響いてしまい、大変なことになってしまいます。
書込番号:440452
0点


2002/01/02 16:34(1年以上前)
いろいろと細かい点まで教えていただき、ありがとうございます。
早速、ヤマハSW105を注文いたしました。待ちどうしいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:451312
0点



2002/01/04 00:06(1年以上前)
こちらこそ、僕の書き込みを参考にしていただけて嬉しい限りです。
SW105ならボリュームを絞って使っても低音が肌で感じられると思います。入手されましたらcanbeさんの印象をお聞かせください。
SUPERMANの5.1chサウンドが「優良」とオーディオ誌にあったので、安いし、買ってみました。懐かしさもあり、音響的にも良いソフトでした。ジョンウィリアムスのテーマ曲はウーファー必須!って感じです。
書込番号:453632
0点


2002/01/10 00:00(1年以上前)
Mondelerさん、いろいろとありがとうございました。やっとヤマハSW105
が届き、色々と試しておりました。音楽DVD・CD・MP3共とても重量感ある
パンチの利いた好みの音になり満足です。特に、DVD英雄の条件の戦闘
シーンで、ヘリの音など本物がすぐそこに有る様な爆音です。しかも
音像もとても良く、5.1chにしなくても良いかな、と思ってます。
ミニコンポ等、お持ちの方が手軽に楽しむには十分過ぎる位だと思い
ますし、XP30の2.1chは思っていたよりも、とてもバランスが良く
満足しております。
書込番号:464108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)