
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月20日 08:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月27日 18:56 |
![]() |
5 | 5 | 2007年2月6日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月9日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月20日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月末Z4購入時、店員(ビックカメラ難波店)の薦めでHDMI端子のある当機を購入しました。理由は2つあります。1、当初は規格争いが終わってからレコーダーを購入予定でしたが、長引きそうなので。2、数年前に購入したD1端子のプレーヤーではZ4にもったいないなと思ったからです。
やや高いなと思いましたが、HDMIが最大の決め手でした。映像は言うことなしです。再生専用機は機能が行き着くところまで来ているという店員の言ったとおりの感じがしました。
0点



DMM.comでは「アポロ13」「ドゥーム」「ジャーヘッド」「ヴァン・ヘルシング」「ボーン・スプレマシー」「セレニティ」などの国内版が、予約発売になっています。
Amazon では「ソードフィッシュ」「パーフェクト・ストーム」「逃亡者」「フルメタル・ジャケット」「ファイアーウォール」などが、予約発売になっています。
Amazon では、ブルーレイも同時発売となっています。
国内版のソフトも増えてきましたが、フランスでもHD DVDの発売予定が出ているようです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_195.html
年末にかけて、ソフト争いも激しさを増すのでしょうか?
0点

出てくるタイトルが安っぽい糞映画ばっかり。
やっぱり映画史上の最高傑作2001年宇宙の旅だろ。キューブリックの作品は全部HD化する必要があるだろ。
書込番号:5356348
0点

「2001年宇宙の旅」は、確か米国盤の発売予定リストに入っていた
と思います。
BShiで放送した時は画質がイマイチで、しかも地震のテロップが
入り失望しました。
HD DVDソフトに期待しています。
>出てくるタイトルが安っぽい糞映画ばっかり。
概ね同意しますが、「フルメタル・ジャケット」はキューブリック
作品なので、糞から除外された方がよろしいかと・・・^^
書込番号:5356785
0点

日本沈没しようが核弾頭積んだテポドンが降ってこようが、テロップだけは入れてほしくないですね。
ハイビジョン化の画質に関しては、制作担当者はもっと気を使ってほしいですが、フィルムで撮影された映画のHDテレシネ化については、画質的にあまり期待できないのでしょうかねぇ。
スターウォーズ・エピソード2・3のように、最初からHD24p機材で撮影されたものは画質もいいんでしょうけど。
フルメタルジャケットはもちろん糞から除外します。けれど、あれってアスペクト比が4対3のはずですよ。アイズ・ワイド・シャットもそうですけど。
書込番号:5356845
0点

せめてフィルムの傷によると思われるメダカノイズ程度は、
修正出来ないものかと思います。
HD DVD版「2001年」がどの程度の画質になるか、期待と不安が
入り混じっています。
でも、臨時ニュースのテロップがないのは間違いないので、
それだけでも価値がありますかね?(笑)
書込番号:5357103
0点

25日発売の「ケータイ刑事 THE MOVIE」を購入しました。
内容はC級もいいところですが、画質は(だけは)絶品です。
とりあえず、美少女マニア御用達といったところです。
こんな「色物」を買って喜んでいるのは私だけ?(笑)
ところで、BDは先日国内版71タイトルのリリース予定が発表に
なりましたが、HD DVD国内版は組織的な?リリース予定の
発表がありませんね。
当面、輸入版頼りにならざるを得ないのでしょうか・・・。
書込番号:5393073
0点



ミニコンポの一体型のCDプレイヤーが壊れたので、Audio端子だけでつないで音楽専用にしています。問題ありません。音の分解能も高いと思います。こういう割り切りもあります。
0点

私も同じように使っています。
ところで、電源を切るとまた最初に戻ってしまいませんか?
終わったとこから再生できるといいんですがねぇ
書込番号:5365414
0点

リモコンは使っていません。最後までCD聞いた場合には、電源を切って再投入すると、最初に戻っていますが、途中で聞くのをやめて電源を落とした場合にはそこから始まる様です。▲▲を押すとそうなると思います。スイッチへの応答が遅いので何が正式な設定なのか、良くわからないのですが、電源を入れてトレイを出してから入れますと最初から演奏するのでいつもそう言う使い方です。まー価格からしてしょうがないと思いますがCD音声のDAコンバーターは結構良いもの使っているのではないでしょうか。
書込番号:5382968
0点



HDMI接続の出来る廉価なDVDプレーヤーを探して本機を購入しました。テレビはP社PDP435HLを使用しています。従来使用の東芝SD3500と比較して格段の画質向上とはならなかったことを報告します。ソフトの質にもよるかも知れませんが、あまりHDMI接続に期待をかけると裏切られるかも。それよりも意外な利点がありました。U.KのPAL式DVDソフトを再生できたことです。事前にメーカーにPAL/NTSC互換機能の有無を問い合わせをしたら、無い旨告げられましたが、問題なく再生できました。海外製の良く分からないブランドのDVDプレーヤーを購入するしか手が無いと思っていたので、これはヒットでした。一万円でこの機能、画質、音質ならば満足です。
1点

下位機種DV-393のように再生時にジィーと言う音はしないのでしょうか?現在プレステ2でDVD鑑賞しておりますが、やはりジィーと言う作動音のため音量を上げざるを得なく困惑しております。ご使用中の皆様、宜しくご回答願います。
書込番号:5477997
1点

本機はCPRM対応番組(CPRMディスクへ焼いた番組)の再生はできますか?
書込番号:5937119
0点

belxさん
私もDV-393を2日ほど所有していましたが、「ジー」の駆動音に耐えられず、速攻で購入店に返品してしまいました。
その際、メーカーに問い合わせのメールを送りましたが、「出たばかりで今までそのようなクレームは受けていない」とのことでした。
返答が来るまでに遅かった(丸2日)ため、その間に商品を返してしまいました。
今となっては、メーカーに送って原因を調べてもらえば、後の購買者のためになったかもしれませんね。
ク.ロさん
VRフォーマットで焼いたCPRM対応DVD-RW/-Rは再生できます。
書込番号:5943990
1点

有難うございます。
先日、ビックカメラ立川店で12000円で購入してきました。
軽いですね。今更ですが・・・
DVDを再生した画像はといえば、まぁ値段相応といった印象でした。
アップスケーリングに過度な期待を持ちすぎていたかも。。。
今週末はDivx(aviファイル)の再生をテストしてみようと思ってます。
ただ、リモコンでONした時にもう少し電源が入っているのかいないのか
位置によっては判別しづらい感があったので、もっと分かりやすい
赤ランプとかつけて欲しかったです。
書込番号:5952340
1点

aviファイルも問題なくみれました。
ただ、ファイル名を直さないで焼いてしまったので、いざ
ディスクをいれてみると??????のオンパレードになってましたw
どうやら半角英数字が基本のようです。
書込番号:5968814
1点






この書き込みを参考にして昨日「価格コム」の最安値店で購入しました。
まず「画像」ですが、以前から使っている同じパナソニックのS390Y, S39 とほぼ同じで、期待に反して HDMI 端子を使っても前述の2機種より「少しキレイ」な程度です。キリリとした画像になること(AV エンハンサーを使わない方が好成績です)を期待したのですが残念です。 DVD レコーダーのパナソニック100,350も使っていますが、S97 の方が分が悪いようです。
購入したのは「寝転がって」気楽に扱える機種を期待したことと、HDMI コードが「だだで付属」しているからです。ところが「寝転がって」視聴するにはリモコンのボタンが小さくて、決定的に駄目なのは一番頻度の高い「再生、停止」のボタンが他のボタンと同じ大きさでリモコンのボタンを目で見ないでは、どれがどれやら分からず起きあがって「緊張」状態でボタン操作をしなければならないのはいただけません。
上記の2機種のリモコンとこの S97 のリモコンは殆ど同じ作りで S39 で省かれた「ポジションメモリー」が復活しているのはうれしい誤算でしたが、S39 が持っていた30秒スキップボタンが省かれているために「寝転がって」気楽に扱える機種の最大の「必要条件」を欠いていて、コマーシャル飛ばしができませんので、またまた起きあがって「緊張」状態でボタン操作をしなければならないのはいただけません。
リモコンは別途購入します。書き込みに「リモコン」の苦情がなかったので投稿します。パナソニックの製品にしては50点と評点をつけました。
0点

これだけリモコン機器が増えると
マクロ付学習リモコンが必須と思いますが・・・
・・・それで付属のリモコンに対する不満が出ないのでは?
書込番号:5271646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)