
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月2日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月2日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月1日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 11:49 |
![]() |
1 | 1 | 2006年1月26日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月24日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、簡易ホームシアターを組もうと画策し情報を収集して、音楽もイケると予想しONKYOのFRシリーズX-UN9で決定!と思ってたら、自作のMP3ファイルの内容表示が漢字に対応してない!?
展示機で試したら文字化けみたいになっています!
という事でデンキチの店員さんにお願いし、各社のDVDプレーヤーをTVに繋いで貰い、チェックした結果(1万円前後の機種(^0^)/)この機種が漢字にも対応してて、充実してましたo(^-^)o。
という訳でプレーヤーはこの機種で決定!
後は単品で揃えたいけど予算面からONKYOのV20Xかな?
試して良かった!
0点

自己レスです。
元々はパイオニアがいいと思ってたので、設定等で表示出来るのであれば、すみませんf^_^;
情報を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:4788862
0点



最近SONYのDVP-NS50PでDVDを見ました。機能的にみて、早見・遅見が、0.6〜1.4倍速の間でできました。ただ、パナソニックのように字幕つきで早見・遅見はできず、惜しいところでした。だが、画質ではパナソニックのDVD-S39に勝っているだろうと思います(パナソニックのDVD-S39が10ビット54メガヘルツに対して、12ビット108メガヘルツ)。構造的には他のメーカーの物より、ややしっかりとしていて、動作音もそれほどありませんでした。読み込みに掛かる時間は、ビクターやパナソニックより遅かったです(DVDビデオでしたら)。リモコンには、テレビの操作機能が付いていましたが、テレビのチャンネルを変える機能はありませんでした。あと、電源を入れてからでてくるオープニング画面は、デザインが気に入らなければ、青か黒に変更できました。
0点



昨日購入しました。
東芝SD-1500がDVDを認識しなくなってしまった為、栄電社にて
9980円にて購入しました。
今までの東芝機では、PC作成のDVDを認識しないものがあったのですが(DVD-Rは海外メディア)DV-484では全て認識できました。
又家庭にある、他の東芝DVDプレーヤーと、パナのレコーダーでも、認識できなかったDVD-Rだったのですが、認識できたのには、びっくりしました。
0点



私は現在下記構成で音楽CD,DVD(主にコンサートビデオ)を楽しんでいます。
音楽
アンプ サンスイ AU−α606MR
CD マランツ CD17Da(15年前購入)
スピーカー SONY AMP−500(20年前購入)
映像
AVアンプ YAMAHA AX400
DVD VICTOR製品(6年前購入 2万程度)
5.1用スピーカー ボウズ101IT 4本
サブウーハー YAMAHA YST−SWシリーズ(4年前購入,6万程度)
センター ボウズ製VCS-10
このたび,スピーカーをJBL4318に変えようと思い,
併せてCD,DVDの買い換えを考えていますが,置き場所の問題もあり,この際ユニバーサルにするか,単品でそれぞれ買うか迷っていました。(予算はSPとCDで40万まで)
昨日,秋葉原へ出向き,あるショップ(○○オン)に入ったところ,店員さんが非常に親切で,2階にあったユニバーサルを1回に持ってきてくれ,下記機器を試聴できました。
試聴器はアンプ(マランツPM8001)とスピーカー(JBL4318)は固定し,
ユニバーサル:パイオニアDVAX5AVi
ラックスマン DU−50
CD&SACD:DENON DCD1650AE
マランツ SA−15S1
を聞き比べました。
(以下主観です。)
基本的に大きな違いはありませんでしたが,
主観ですが,一番自分にあっていたのはパイオニアでした。
非常にクリアーで,低音も十分出ており,非常に満足いくものでした。
心配していたCD単体よりも質が落ちるという心配は全くの杞憂でした。
DENONはちょっと「モコモコ感」があり,自分には合ってい
ないような感じがしました。
DU−50はどちらかとうとDENONに近く,マランツはパイオニアに近いような気がしました。
自分の部屋の大きさもあり,機器を少なくしていきたいと思っており,また,地上波放送終了に併せて薄型TV(MDIM接続)も購入したいと思っており,最終的にはJBL4318,パイオニアDVAX5AViを購入することとしました。(ずっと迷っていましたが,やっと迷いが消えました。購入時期は,資金繰りの関係から3月を予定しています。)
0点

上のスレで書き込んだものです。
コジマで注文、1〜2週間かかるといわれましたが、昨日届きました。
シリアルNOは001221でした(笑)
私もまだ半日の視聴ですが、今のところ大変満足しています。
私の場合、アキュフェーズのDP80+DC81という大変古いCDプレーヤーからの買い替えでしたが、音はすっきりしていてベースは太くしっかりした音はしています。
これからのエージングでどうなっていくかですが、大変楽しみにしています。
JAZZ好きの私としては2CHは大変満足です。
絵のほうはパラメータを追い込んで行きたいと思っているので、これからといったところでしょうか。
ちなみに東芝のZ1でTS録画→DVD(画質レート9.2)に焼いた救急病棟24時を家族で見ましたが、十分に満足できました。
CPRMに対応、DVD−RW・VRモードはファイナライズしなくても見られました。
720Pと1080@のどちらがいいかはこれから試していきたいです。
ちなみに私のシステムは
プラズマ:パイオニア435HDL
AVアンプ:ヤマハAX2500
フロント用パワーアンプ:マッキントッシュMC7100
フロントSP:JBL4312B
サラウンドSP:ヤマハMS100MMF×3
センターSP:BOSEVCS−10
サブウーファー:ヤマハSW015
DVDレコーダー:東芝RD−Z1
なんとなく似てますよね(笑)
私も、次はJBL4328とLINNのC4100へのグレードアップを狙ってます(いつになるやら、笑)。
以上長くなりましたが、HDDVD・BDを前にして、DVDも最終型でしょうが、大変満足できる製品だと思います。
書込番号:4859396
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS9100ES
先日、東京のソニービルにて持参のDVDの再生画像の確認をしました。プロジェクタがフルハイビジョンなので同条件ではありませんが、出てくる画像がナカナカ良かったです。我が家では市販DVDはの9000ESでコンポーネント接続、ハイビジョン画像のDVDダウンコンバージョンはシャープDV-ARW15でHDMI接続でAE−700にて100インチスクリーンで見ています。特に良いのはDVD−RW(CPRM)の再生が国産、台湾メーカーのメディアとも再生できた事です。DVD−R(CPRM)は出来ませんでした。ショールームはHDMI接続でした。自分で録画したものを良い映像、良い音で行いたいので価格がもう少し安くなれば購入したいと思っています。DV−ARW15は聞くに耐えない音なので早く良い再生専用機を購入したいです。9000ESの音はそこそこ良いのですが、何分古い機種なのでHDMI、CPRM非対応なのでこれを代替したいです。皆様の中でこの機種を確認された方、あるいは購入された方のご意見をいただければと思っております。
1点

先日、東芝のSD-9500から、買換えました。テレビがSONYのQUALIA005で、HDMI接続できるので、昨年のメーカーのデモを参考に、買換えを決断しました。HDMI接続をフルHDでの接続は、満足の行く画質でした。ちなみにHDMIケーブルは、WIREWORLDのシルバースターライトです。ただ解像度の低いHDMI接続は、あまりお勧めできる画質ではありませんでした。あきらかにフルHDよりもノイズの目立つ画質でした。音声は、I-LINKも同軸も満足のいく音です。でもこれが、最後のDVDプレーヤー購入になるでしょう。なぜなら同じ映画をWOWOWでHD録画したBDZ-S77[i-LINK接続]の画質とは、残念ながら比較になりません。
書込番号:4768892
0点



近所のケーズデンキにデノンのRCD-M33を見に行ったらこっちがなんと¥17,800で売っているのを発見して衝動買いしました。残り一台を買えたのでめちゃうれしいです。この値段でこの音質!加えて入出力端子の多いこと!MP3が使えないのと低音の出力が小さいのが弱みですが、とにかく安かったのでこの性能には十分満足です。さて、音を聞いてみると透明感が素晴らしいですね。店頭で隣に置いてあったRD-XV10と音の比較をしてみましたが音の輪郭(というのでしょうか)はこちらの方がハッキリとしていました。今も波の音のCDを流しているんですが潮騒がとてもリアルです、、気に入りました!これはぜひウーファー買わないとなぁ・・。
0点

と思ったらMP3の再生出来るんですね、わぉスゴイなぁ、ますます気に入りました!(説明書の表にMP3の表示がないうえに古いモデルだから出来ないのかと思ってました。)これでAMのアンテナが内蔵型だったら完璧だったのに。。
書込番号:4763111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)