DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVP-NS9100ESとの比較試聴

2006/01/10 17:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

スレ主 SHARCさん
クチコミ投稿数:19件

年明けにパイオニアのDV-AX5AViを購入しました。

購入時は、DVP-NS9100ESと比較試聴して決めました。
自分はあまり画にはこだわりが無く、音の良いDVDプレイヤをさがしていたため、主にCDの比較試聴になりました。NS9100ESとの比較では、

・AX5AViのほうが音の定位がしっかりしている。
・空気感はほぼ同等
・AX5AViの方が、音の重心が低く、メリハリのしっかりした音で、情報量についても多い。

ということで、AX5AViをチョイスしました。

自宅でDVDを見ましたが、色の階調の表現力がすばらしいですね。

TA-DA9100ESとi.Linkで問題なく接続できました。また、CD/SACD/DVD-A再生時はH.A.T.Sも動作しています。自宅でSCD-XA777ESと比較試聴すると、さすがにSCD-XA777ES(COAXIAL接続)のほうが1枚上手ですが、CPは高いです。以上、ご報告まで。

書込番号:4723169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/01/27 10:51(1年以上前)

DA7100ESに繋ぐユニバーサルプレイヤーの選択で、私もDV-AX5AViと、NS9100ESの選択で迷っています。音質重視(画質はそこそこでいい。)ので、ご意見参考になりました。

質問なのですが、比較視聴された際にもソニーのアンプにi.Linkで接続されたのでしょうか?それとも他のアンプにアナログで出力して比較されたのでしょうか?

書込番号:4769769

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHARCさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/27 13:46(1年以上前)

やんそんすさん、はじめまして。

比較試聴した際は、DA9100ESにDV-AX5AVi、DVP-NS9100ESをi.Link接続してもらって比較しました。アナログや光・同軸では比較試聴しておりません。

デザインや使い勝手はDVP-NS9100ESの方がいいので、こちらを購入したかったのですが。

実際、自宅で利用した上でのDV-AX5AViの不満な点は、i.Link接続時はPure Audioモードが利用できないことくらいですね。
実質はDVD Video/Audio機として利用しています(CD-SACDはSCD−XA777ESを利用)。こういう使い方だと、映像が出ないと具合が悪いので、Pure Audioモードはそもそも使わないのですが(笑)。あとは概ね満足しています。

画質についても満足しています。といっても、D3対応の36"CRTでの視聴であり、プロジェクタ等の大画面で見ているわけでな無いのであまりレビューがかけませんが。ただ、以前利用していたPanasonicのDVD-RP91よりも、豊かな階調で、人の肌やものの質感が良いと思いました。中間調だけでなく、黒やハイライト部にも十分な階調を感じました。とはいえ、RP91と直接比較したわけではありません。RP91が故障したのがAX5AViを購入した理由であるためです。

画質についてレビューしてくれる人が出るのを期待します(笑)

書込番号:4770158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/13 03:04(1年以上前)

結局、DV-AX5AViを購入しました。数日後には届くと思います。ありがとうございました。

書込番号:4817539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CDの音質

2006/01/07 22:57(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi

クチコミ投稿数:46件

昨日、秋葉原の某オーディオショップで店員の薦めで購入、CDプレーヤーは現在、専用のTEACのVRDS−25Xを使っているため、DVDプレーヤーとして購入しましたが、いろいろいじってみると、この機械はピュアオーディオと遜色のないレベルの音を聴かせてくれることがわかってきて、とても得をした気分です。

初期設定ではオフになっているレガートPROという機能をとりあえず「スタンダード」として聴いていますが、パイオニアらしい明るいトーンの中に精緻さが加わって、ポップス、ジャズはなかなか良いです。

また、クラシックでもそれなりに音楽的な聴かせます。少し疲れているときソファーに寝そべりながら聴くと夢見心地で、ぴりぴりと神経を集中して肩に力を入れて聴くような聴き方はやはり間違っていると思うほどです。

ストレスがないのがオーディオでは一番ですが、この機械のCDはそのレベルに十分達していると思います。

SACDははじめてなので、比較はできませんが、これも良いと思いますね。

書込番号:4715172

ナイスクチコミ!3


返信する
d-dazさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/21 16:35(1年以上前)

 こんにちは。そろそろ在庫も無くなってしまいそうなので、購入を考えています。今使っているのは757で、音声は5.1chアナログ接続、アンプは2011を使っています。PIONEERでも2011ではiリンクもHDMIもついていないので、969を購入してもデジタル同軸での接続かアナログでの接続となります。
 今回購入を検討している理由は969の映像・音声のD/A変換の性能に期待してです。レコーダーもTOSHIBAのRD−X6を購入したばかりですが、CDなどの再生にはやはり満足いくものではありません。
 ひろし@横浜 さんはどんなアンプにどのような接続をされていますか。御手持ちのCDプレーヤーから推測しますと、とっても良いものをお使いになられていそうですが。。参考にさせてください。
 757からの買い替えですと、お!と思えるほどの変化があるのか、またRD−X6との映像の差を感じられるのか、、ちょっと心配もありますね。モニターは1024×768対応CANON製LV-5110液晶プロジェクターとTOSHIBA 32Z1000液晶テレビです。
 予定としては液晶テレビには969はつなげず、プロジェクターと主に音楽再生用としてアンプにアナログ接続して楽しむつもりです。
 757の画質は明らかにRD−X6に負けています。その為、音楽再生専用となってしまっています。ひろし@横浜様、またこちらをお読みの皆様、969や一緒に使われている機器のご感想を教えてください。

書込番号:4753721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/02/15 17:44(1年以上前)

757,858,969は基本的に音質は同じみたいですね。

書込番号:4824877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

通販で購入しました。

2005/12/25 19:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

クチコミ投稿数:16件

電器量販店の5年保証も捨てがたいと思ったのですが、値段の安さに負けて通販で146,800円(送料、税込)で購入しました。

個人的には一定以上のレベルのプレーヤでアンプとデジタル接続となれば、どのプレーヤでも大して音質は変わらないと思ってました。
ところが、このプレーヤをiLINKでアンプに同期接続してあまりの音の良さにショックを受けました(ちなみにアンプはソニーです)
表示部分のガラスの仕上げなど見た目の高級感もすばらしいですがトレイの動きや動作音も高級でいい感じです。

アナログ出力も10万円クラスの単体CDプレーヤと比較しても遜色のないレベルだと思います。
iLINK接続の音はもっと上のレベルとも戦えるような気がします。

iLINK接続では解像度・透明感がかなり高くさわやかな感じ、アナログ接続では解像度は落ちますが暖かさが加わりどちらもキャラクターの違う音でそれぞれ違った良さがあります。

画質のほうはモニターとHDMI接続した場合、手持ちのシャープのHVレコーダーHRD300とあまり差がないように感じました。
HRD300もかなりレベルの高い絵なので仕方ないかもしれませんが、音質に関しては相手になりません。

気になる点はリモコンのゴテゴテ感ですかね。本体に比べて仕上げも安っぽい感じです。
真っ赤に光るボタン照明は特定のボタンのみであまり意味ないような気がします。
リモコンはもう少しコンパクトに作ってほしかった。

本当は視聴してから買いたかったのですがiLINKで視聴できるところが無かったので賭けのつもりで買ってみました。
結果的には思い切って買って良かったと思います。

書込番号:4683680

ナイスクチコミ!0


返信する
飛飛さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/28 09:41(1年以上前)

現在、AX5AViかソニーDVP-NS9100ESのどちらかで迷っています。投稿の内容、大変参考になりました。ところで、ソニーのデジタルアンプをお使いとの事ですが、AX5AViでもHATSは効いているのでしょうか。私もソニーDA7000ESを使っているため、HATSが有効か否か気になるところです。SACDマルチに興味があるためユニバーサル機が選択対象になりますが、なかなか音の良い機種は少ないようですね。以前、デノン3910を使用していましたが、音に満足できず手放してしまいました。現状CDはCD専用機で聞いています。

書込番号:4689676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/28 13:32(1年以上前)

AX5AVi+DA7000ESの組合せでHATSはCDでもSACDでも有効になります。(DA7000ES側でHATSのインジケータが点灯しています)
視聴出来ることなら私もSONYもDVP-NS9100ES+7000ESを試してみたかったのですが、個人で所有されている方を探す以外に視聴は難しいですね。
今となっては9100聞いてAX5より良かったら悔しいので視聴したくないですけど ^^;

書込番号:4690041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/29 00:46(1年以上前)

ようやくAX5が届きました。予想どおり年末は配送が無茶苦茶です。

音質はアナログのみの比較ですが、DV-S969AViよりは向上していますが、DV-AX10の恐ろしいまでの重低音にはほど遠い・・・。だからAX5なんですね。
やっぱりi.LINKでつなぐべきなんですね。AVアンプ何がいいかなぁ・・・。

映像の方は、現在はD2出力での比較ですが、これは予想をはるかに上回りました。969で若干残っていたクロマエラーも判別不能なレベルです。969より画質が劇的に向上しています。
で・・・、よく見たら、progressiveランプが点いていない!? D1出力でした・・・。969の価格が暴落しているのも納得です。

気を取り直して、本当のD2出力で再生。解像度が上がった分、クロマエラーかな?という部分がありますが(違うかもしれませんし)、まったく問題ありません。私の環境ではD2出力でHDMI接続の969を確実に上回っています。映像はHD解像度対応液晶でチェックしました。

結論、「これはイイ!」

明日は、つなぎ変えてHDMIでチェックです。
ワクワク。

書込番号:4691538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/29 23:22(1年以上前)

ところでこの機種の取説ですがDV-S969AViをそのまま流用しているらしく、電源の入切に関する記述がおかしいのですが(969AViは本体にソフトスイッチ、AX5AViは本体にハードスイッチ)
どなたか本体側の操作でスタンバイ状態にする方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:4693623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/30 10:35(1年以上前)

説明の誤記ですね。まったく気付きませんでした。取説作成時に修正ミスをしたのでしょう。

始めてこのスイッチを見たとき、実は喜びました。
どの機種もスタンバイスイッチのみでしたが、かつてのAX10にだけは主電源スイッチがあり、AX5で久々に完全に電源を切る機能が復活したからです。
これは「AX」のこだわりなのかもしれませんね。
AX10ではスタンバイ機能はありませんでしたから、リモコンでは操作できなかったので、「おお、進化している!」と喜んだのです。

リモコンは、969用などと共用ですので、普段はリモコンでスタンバイにし、しばらく使わないときには本体で主電源を切るなど、使い分けたいと思います。

書込番号:4694488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/01/01 01:02(1年以上前)

一日中オーディオを聞いていたら年が変わってしまった
(あけましておめでとうございます)

始めは映像に目を奪われましたが、音楽を聴きながら徐々に音量を上げていきましたが、音もイイですね。

レガートプロは切りました。いろいろ設定を変えられるようですから、曲や好みで変えれば面白いと思いますが、私にはこの方が合っているようです。

HDMIのテストはまだできていません。D2で満足してしまったから、なかなか面倒な配線換えをやる気にならなくて・・・。


そうそう、パイオニアのDVDプレーヤーのリモコンは、基本的にすべてコードが同じなので、低価格機のリモコンでも使えます。1000円程度で売っていますし、かなりコンパクトです。
現行の低価格機はボタン表示が一部異なるので、DV-555用のVXX2806が最適でしょう。現行機でも表示を気にしなければ同じように使えます。
でも私は純正のリモコンの方が手にしっくりくるのでそのままです。持ちやすいです。

書込番号:4698401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/01/13 22:08(1年以上前)

ようやくHDMIで接続しました。
画質はまさしく完璧です。D2出力とはクリアさがまったく違います。

HDMIで見た結果、クロマエラーは完全に皆無でしたので、D2出力時にクロマエラーかな?と思ったのは、液晶側の問題だったのかもしれません。
HD解像度対応液晶ですので、720p映像より1080iの方がドットバイドットのためか綺麗に見えました。

このAX5AViで不足はありませんし、AVアンプがあれば無意味かもしれませんが、アナログの音質をさらにとことんまで向上させたAX10AViがあってもいいのかなと思います。

書込番号:4731364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XviD、DivXについて

2005/12/24 00:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-585A

クチコミ投稿数:62件

以前、XviDの再生はできませんかと質問し、その回答を元に製品購入しました。御礼方々、レポをします。

Xvid、見事に再生できました。音声はmp3です。DivXの方も無事再生できてます。

あとDVDレコーダーにDVR-555Hを使っているのですが、これで作った、DVD-RもVRモードのRWもファイナライズし無くてもみれました(これれは機種の相性によると思いますが)。

ただ異常にファイル名の長い物は認識しませんでした。ファイル名を短くしたら認識しました。日本語名のファイルはやはり認識してくれませんでした(再生は出来ます。半角英数がやはりベストのようです)。

総合的にみて非常によいです。画質も文句ありません。パソコンよりも音ズレなどもしないような感じです。欲を言えば、リモコンにTV用の入力切り替えと音声大小ボタンがあればいいかな。あとは日本語ファイル名に対応してくれれば言うこと無し。

パイオニアも、こういったキワモノ的な付加機能?を添付してく方向で生き残って欲しいです。良い買い物でした。まえレスをくれた かりん♪さん、ありがとうございました。店頭で再生確認できなかったので、情報いただけ助かりました 。

書込番号:4679373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2005/12/24 18:48(1年以上前)

購入後、お気に召したようで
同じユーザーとして嬉しいです^−^

私がしばらく使っていて気が付いたことですが、DVD-Rなどで一度書き込んだディスクに追記をすると、そのファイルが認識されないことがあります。
PCではちゃんとファイル名が表示されるし再生もできるんだけど^^;

また、同じディスクにMPGとAVIが混在しているとき、MPG再生後にメニューからAVIを再生しようとすると、メニュー画面の状態で動作が固まってしまうことがあります。
ディスクの蓋を開閉しても反応はなく、電源を切るほかない状態となります。

あと、ファイル名は "TEST 01.avi" のように空白があると、[>|]ボタンを押しても、例えば連続する "TEST 02.avi" などのファイルが再生されず、同じ "TEST 01.avi"が再生されることがあります。
その場合 "TEST_01.avi"のように"TEST"と"01"の間に"_"を入れて空白のないファイル名にすることで順序よく再生することができるようになりました。

まだまだいろいろ試してみるので、判ったことがあったらまた書き込みしますネ♪

書込番号:4681055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/12/25 19:42(1年以上前)

かりん♪さん 、またまたありがとうございます。

こちらで確認した怪現象?が一つあるので書いておきます。
aviファイルを再生中にメニューボタン(ファイルの一覧を表示するボタン)を2.3回押すと、その後リモコンからの操作が全て拒否されます(再生中にリストを呼び出せないようです)。電源を切るとまたリモコンが効くようになりますが・・・DVDだと大丈夫なようですが。まだ詳しくは調べてないので、設置を整えてから実験してみたいと思います。買ったばかりでちゃんと置いてない状態なので・・・

書込番号:4683711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RGB出力

2005/12/11 12:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > エバーグリーン > EG-D2400AU

スレ主 hiromatuさん
クチコミ投稿数:4件

パソコンの液晶画面にRGB接続で見るために購入しました。
(D2以上に対応したアプコンが高いので!)
結果は結構きれいに表示されます。
ちょとOSD調整ひつようですが。

書込番号:4647263

ナイスクチコミ!0


返信する
17-zoさん
クチコミ投稿数:3件 EG-D2400AUのオーナーEG-D2400AUの満足度4

2005/12/12 18:58(1年以上前)

私は、所有のアナログハイビジョンテレビ32インチが1080i、もしくはVGAの入力しかなかったので本製品を購入しVGAに接続しました。
結果、カノープスのMTVGA 9550Lによる1080i接続よりもハッキリした画像になり満足しています。
VGA端子の付いたテレビをお使いの方にはお勧めです。

書込番号:4650925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3:4テレビで1.5倍ズーム再生可能

2005/12/10 11:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > 三洋電機 > DVD-PS11

クチコミ投稿数:631件 DVD-PS11のオーナーDVD-PS11の満足度5

うちはテレビが2台とも3:4なので、DVDプレーヤーも外国製の1.5倍ズーム再生可能機種をつかっていました。
好みによると思うのですが、私は横長の映画を1.5倍ズームで視聴します。
ところが1台が壊れたので国産の各メーカーをさがしていたのですが、よそは2万円を超える機種しか1.5倍ズームがありません。

 ところが、これは7000円!即、購入しました。

 外国製のやつは当時、3万、5万なので本体フロントで早送り、メニュー選択もできるのですが、DVD-PS11はさすがにこの操作はできませんが、1.5倍ズームがあるので満足しています。

 うちのスピーカーセットはたまたま同軸と光入力が可能なのでよかったのですが、光出力がないので、光入力2系統のみ・同軸なしのスピーカーセットだとネックになるかもしれませんね。

書込番号:4644436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)