DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足できる一品だと思います。

2005/10/11 00:43(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9600

クチコミ投稿数:2件

以前からDVDプレイヤ情報でこの板を色々参考させていただいています。

この度、DV9600を購入しましたので参考情報として感想を
させていただきます。

現状CDオーディオからCDオーディオ/DVDビデオに移行中の状態です。

使用機器は以下です。
プレイヤ履歴:
DENON DCD-1650AZ(CD) + SONY PS2(DVD)
→ PIONNER DV-578A +CEC DA53(光接続)
→ PANASONIC S97 + CEC DA53(光接続)
→ DV9600
アンプ:DENON PMA-S10-3L
スピーカ:SC-E727R(トゥイータ、ウーハ独立接続)
ヘッドフォン:ゼンハイザー HD600
ケーブル類:オルトフォン、CSE等(付属ケーブル未使用)
ディスプレイ: 東芝 28DX100

2CHアナログ、D端子480p(ディスプレイ側で強制1080i化)での感想になります。
現在の使用ソースはアニメDVD5、洋画DVD2、音楽CD3の比率です。

・音声(2CHアナログ出力)
 DV9600購入後の最初の音は鋭く硬い感じがしましたので丸一日
ならし専用の定周波ノイズのCDを効かせて様子見。
 その後、宇多田ヒカルや倉木麻衣等を聴きました。
 聴いた感想としては
 ・下から上まで全帯域を出し切るフラットな出力。
 ・音の一つ一つの輪郭を鮮明にして全ての音を出す。
 ・音の広がり感は、かなりあります。
 ・音の厚みは、それほど無く、すっきりな傾向。
 ・メーカ固有の音声の生々しさ等、独特な音質は無い。
 という感じでした。

 今までは比較的低音重視のピラミッド傾向な音を聴いていましたが
 このプレイヤーにして、これほど高音が出切るのかという感じで
 フラットに出力されます。
 ただ、すっきりな傾向のため、
 ベース、ドラム等の分厚い躍動感を持つ音を
 求めると不満を持つかもしれません。

 まだならしが終わりきってないかもしれませんが、
 若干急激な音の立ち上がり(音色)がします。
 (これがHDAM固有音なのでしたらスミマセン、認識不足です。)

 ボーカル、楽器それぞれ個別では、とりわけ印象を持たないが
 曲全体を聞き流して満足、リラックスできるタイプという印象です。
 CDの後にDVDビデオも聞きましたが同じ傾向です。

 余談ですが他機感想。
 CD専用機1650はピラミッド型でこってりした音質が好きで放棄しきれてません。
DA53は、実売6強万でいい音出します。このクラスのDACとしてはベストだと思います。
 PS2、DV-578A、S97のアナログは・・・すみません、全然聴いてません。

 個人的には以下と感じてます。
 DA53は単体DACなので優等生的な音。
DCD1650AZは20世紀のCD専用機なのでかなりメーカ固有の音色。

 DV9600、DA53、DCD1650AZとの比較ですが
・出力音声帯域(高音の伸び・立ち上がり感) DV9600 > DA53 > DCD1650AZ
・出力音声帯域(低音の躍動感) DV9600 < DA53 < DCD1650AZ
 ・音の輪郭鮮明さ DV9600 > DA53 > DCD1650AZ
 ・音の広がり感 DV9600 > DA53 > DCD1650AZ
 ・音の厚み DV9600 < DA53 < DCD1650AZ
 ・メーカ固有の音声くささ DV9600 <= DA53 < DCD1650AZ

・映像(プレイヤーD端子480p → ディスプレイ側で1080iアップコン)
 映像に関してですが、みなさんのようにプロジェクタ,HDTV等のHDMI,DVI接続ではないので
 さらりと報告します。
(映像系の評価でいい言葉が出てこないのも理由ですが・・・。)
比較対象はS97(ファームアップ済み)です。

 発色:しっかりとした発色があります。
    S97で見ていた時は、ディスプレイの発色が悪いのかな?と
    諦めていたのですがS97とDV9600は発色がまったく異なっていました。
    色彩は実写系、CG系、アニメベタ系それぞれしっかりと発色されています。
    特にアニメベタのパステル系色は見入ってしまいます。

    また色の深み感?が強く感じ取れます。
    明るい色から暗い色に繋がる画面、一画面に明暗が組み合わさったシーンは
    かなり印象のある画面になります。

 画質:かなりシャープな画質の印象があります。
    DV9600の方が鮮明な感じに見えます。

    ジャギーは、S97、DV9600共にほとんど見えてない?同じ感じです。
    クロマエラー?ですが、DV9600はすばらしい性能です。
S97で消せなかった(ぼかし切れなかった)クロマエラー?を綺麗にほぼ消去させています。
    アニメベタのクロマエラー?は、どうしようもないと諦めていたのがうれしい限りです。
    この製品を買う最大の目的がクロマエラー?対策品であったという所でしたので
    目的は達成されました。

・操作性
    一点。リモコンが使いづらいです。
    人差し指で操作する事を前提にしてたのかな?
    親指で操作しづらいです。


以上です。

書込番号:4495234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/23 19:08(1年以上前)

2週間使用して、ほぼならし完了しましたので
追記レポートです。

>アナログ音声2CH
音の立ち上がり、高音での若干の硬さが気になっていましたが
2週間連続使用で硬さは、ほぼ消えました。
すっきりとしてフラット、臨場感のあるDVDビデオに最適な音です。
CDは、値段に対して生々しさ等が少々足りない?と感じるかもですが、いい感じに出てます。

>アナログ映像
初日に満足でしたが、2週間使用して目が慣れると色々と気に出てきたりしてと環境を改善したりしました。

僅かにピントが合ってない?色の滲み?等、不満が出てきたため、
とりあえず変えれるものとしてケーブルで改善。

オルトフォンのD→Dケーブルから
モンスターケーブルのコンポーネント→Dケーブルに変更です。

最終的にDコネクタになるのでそれほど変化ないと思っていましたが
画像のピント、滲みがほぼ気にならなくなりました。
(字幕文字が液晶と同じくらい鮮明のカクカクに見える位の向上です。
またブラウン管のドットピッチが気になるくらいの繊細さです。)

ノーマルとフル画面の切り替え制御が手動になりましたが満足です。

プレイヤがいい物だと映像ケーブルもそれなりの物が必要ということでしょうか。

ただ、ブラウン管で見ていると色の輝度濃淡が少々気になる感じがあります。
暗い色は、暗所のプロジェクタで見ているような感じのいい色が出ているのですが、明るい色はブラウン管独特の輝いた傾向の色が出ています。

この傾向が仇になって時折気になるシーンがあったりします。

横からの光で、画面全体を僅かに白っぽくぼかしたりしたシーンや、
夕方等の逆光時に、画面内に明るい箇所と暗い箇所が半々になったりするとなんとなくプレイヤが加工したようなメリハリの強い感が僅かに出ている感じがします。
これが記録されている本来の映像なのかな?と思ったりします。

実写だとあまりないですが、アニメでは結構ある表現なので少々気になる感じです。

最後にアナログ環境は満足できる一品と思います。

書込番号:4524411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレ

2005/10/04 01:45(1年以上前)


DVDプレーヤー > マランツ > DV9600

クチコミ投稿数:99件 DV9600のオーナーDV9600の満足度4

今日届きました。とりあえずさわり程度のインプレを。
当方AVアンプDA7000ES、プロジェクターLP-Z2使用です。
先ず一番の懸案であった@Linkですが、ちゃんと認識
しました。HATSも効いている様です。
とりあえずD端子で映像を送ってますが、コントラスト
色調・シャープネス共々満足のいくレベルです。
音は先代も定評あった様ですが、@Link・同軸とも情報
量多く、切れ込みの良い透明感が際立ってます。
又レポートします。

書込番号:4477535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/10/06 19:07(1年以上前)

当方もアンプは7000ESです。
パイオニアのAX5AVi,少し安価になった969AVi、それとこの機種で迷ってます。
是非、今後もレポートお願いします。

書込番号:4483521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ADS-300Vについて

2005/10/02 16:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > AVOX > ADS-300V

クチコミ投稿数:7件

先週PCサクセス本店で¥5480で買いました。
おもった以上に画質も良く、大満足でした。

ADS-200Sの口コミ情報を参考にしていたので、
初期不良など心配でしたが、今のところ問題なしです。

購入前にメーカーに問い合わせたところ、
ADS-200Sとの違いは「電源強化とリモコン改良」だそうです。

が、リモコンはボタンが小さく、配列が使いづらいですが、
良い買い物だったと満足です。

書込番号:4473390

ナイスクチコミ!0


返信する
seven_dayさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/19 00:17(1年以上前)

私も「アット・ニフティストア」で送料等全て込みで¥5480
購入し、本日「ADS-300V」が届きました。

元々SonyのDVDプレイヤーを適当に購入して使用していましたが
購入後、PAL形式,リージョン違い等の魑魅魍魎じみたDVDの規格を知り、
これでは全くみたいものがみれないガラクタでしかなかったので今回本機を購入しました。

リモコンの評判があまりよくない印象ですが私はコンパクトで気に入ってます。画質については評論できる程神経質なタイプではありませんが
個人的にはこれで十分といった印象です。

現在特に問題なく稼動しており、PAL形式のDVDがアンプを通してみれて
せいせいしています。

しかし価格の最安値のランキングですが、送料込み、代金引換込み等の
情報を3行ほど追記しない限り全く役にたたないとしか思えないのですが・・

書込番号:4514021

ナイスクチコミ!0


seven_dayさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/22 17:45(1年以上前)

久しぶりに週末に市販の日本製DVD(NTSC、リージョン2)
を再生しようとした所、なぜかなかなかDVDを認識しませんでした。
「ひょっとして何かしらのトラブルだろうか?」なんて思いつつ
電源を切ったり、何度かDiscの挿入を試みているいる内に
不意にDVDを認識するようになりましたが、
ここの所、こういった類の読み込みのレスポンスの遅さを感じるのは否めないです。

 少しの間、使用して気になった点をあえてあげるとすれば、トレイの剛性感のなさ、トレイの開閉速度の遅さ、読み込み速度の遅さ、さらにはたまにDVDを認識しない点ですかね。

 とりあえず現状ではレスポンスが悪くても再生はできていますが、NTSC,PAL,リージョンフリー
対応プレイヤーという圧倒的なメリットという事で大目にみているのが現状でしょうか。

因みに以下コマンドの楽しみもそのまま継承されていますよ。
『@電源を入れ、トレーをOPEN。
Aそのままの状態で「1,369」に続けて「3,497,340」を入力した直後に
画面上部に一瞬「Region Full」と出力されるのを確認。
B「初期設定」ボタンを押下し、そのままの状態で「1,369」を入力し、地域コードが「0である事を確認。』

書込番号:4521821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 23:15(1年以上前)

購入しようかと考えているのですが、コマンドの楽しみ?
そうすれば、どうなるのですか?何か出来るのですか? 教えて頂きたくお願いします。

書込番号:4545424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予想以上に!

2005/10/01 21:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S97

クチコミ投稿数:7件

価格的にも手ごろなの購入したのですが、予想以上に良かったので投稿します。
パイオニアPDP-505HDLとHDMI端子(750P)で接続、音声はDー10EXとデジタル同軸のみの接続です。
画質は、もうD端子には戻れないな〜と言う位に良かったです。
特にAVエンハサーのオートモードは、面倒な画質調整もいらないおまかせモードですが、納得の画質でした。
音はデジタルのみの評価ですが、DVDオーディオ、CDともこの価格帯を考えればとても良いと思います。

技術革新に感謝!

書込番号:4471122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 12:53(1年以上前)

ミンガラバ−さん
DENONの1920との比較はされなかのでしょうか?
価格も似通っていますのでどちらにするか私も
只今迷って迷って検討中です!

書込番号:4478210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/04 13:05(1年以上前)

比較はされなかったの間違いですね
失礼しました。

書込番号:4478241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/04 15:43(1年以上前)

残念ですが、DENONの1920とは比較はしておりません。

パイオニアファンでして自宅のDV-S10A、DV-S757Aとの比較です。
初めてパナのプレーヤーを購入しました、店頭ではDV-S969AViのHDMI端子(750P)接続の絵を見ました。
感想はアップコンバートによる画質のアップを確認しましたが、あの価格は*****
きっと、DENONの1920もHDMI端子でアップコンバートした画質を見れば違いは歴然でしょう。

書込番号:4478465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/24 10:33(1年以上前)

私もこの板を参考にさせていただきS97を買ったユーザです。

シャープのLC-32GD7にHDMI端子で接続してアップコンバートしていますが、画質も予想以上に良かったので報告します。

また、パソコンで作成した、DVD+R、DVD+RDL、DVD-RDLも再生問題ありませんでしたので、報告しておきます。

書込番号:4680122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず購入しました

2005/09/24 08:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S39

クチコミ投稿数:1件

2年近く使った●クターのDVDプレーヤーが壊れたので急遽買い換え。
偶然近くのお店で8000円ジャストで売っていたのと、この掲示板で
1万円前後のDVDプレーヤーでこの機種はお勧め、とあったので迷わず
衝動買いしました。
薄型で場所もとらず操作も楽で、配線しすぐに使えました。
単なるプレーヤーなので不満は現在皆無。
自作DVDもなんなくローディングできました。
確かに、お勧めの一台ですね。

書込番号:4451590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

UX−3を購入してみて

2005/09/21 14:53(1年以上前)


DVDプレーヤー > ESOTERIC > UX-3

クチコミ投稿数:8件

ようやくUX−3を購入出来ましたので、使用レポートを報告いたします。

購入店舗は、田舎なのでどこでも物がとれなくてw ヨドバシカメラ新潟店で購入 価格は67万ポイントなしでした。

使用機器はアンプがアキュフェーズ C−11&P−11×2(ブリッジ接続)
スピーカーはロジャースのLS5/9
プロジェクターはTH−AE700、スクリーン100インチナビオサウンドスクリーン(16:9)
プラズマテレビ50インチTH−50PX20です
LDプレイヤー LD−X1
AVセレクター J−SX777 

これまで使用していたDVDプレイヤーはRD−X4、RD−X5です。


○画質
 コンポーネントBNC接続でAE700、D端子にてPX20です。
 初見では、かなり立体感の出る映像を出すDVDプレイヤーだと思いました。 また、ハイブリッドレコーダーで出ていた、ノイズも皆無でした
(100インチ鑑賞時にハイブリッドではこのノイズで映像が野暮ったくなる)
 また、色の再現性も豊かで、ロードオブリングの1巻目のホビット村のシーンで村の緑が、ハイビジョン並の色の再現性を保っているのが驚きでした。
 LD−X1との画像比較は・・・いいよねやらなくてもw
 画像に関しては、とりあえず、このプレイヤーがあればDVDでも十分いけると思わせてくれますw <20万クラスの次世代プレイヤーよりいいのではないでしょうか? 
−−;

○音質
 アナログRCA接続+バランス接続
 このプレイヤーの購入理由の一つに、2CH出力に特化した。ということがあげられます。 そこで、バランス接続をメインと考え、モンスターケーブル社のZ200i X-S2Mを購入してみました。 <私の中でTEACは立ち上がりの早い音をいうイメージがあったのでこのケーブルで押さえ気味にしようと思った
 アナログRCAはAVセレクターに接続してあります
 聞いてみてですが、ケーブルで押さえたつもりでも、やっぱりTEACは音の立ち上がりが早い!&伸びすごい! の一言に尽きましたw
 また、今までDVDプレイヤーはCDを聞くためにあるんじゃないよね・・・と思っていたのですが、ちゃんと聴けますw
 DVDプレイヤーのネックは映画を再生すると言うことによって、低音が誇張されすぎ、と言うのが普通だったのですが、いい意味で裏切られたと思います、また音の回路にお金をふんだんに掛けてあるので、LD−X1並のどっしりした音が出ますw <RDシリーズは全く持って音が貧弱で聴いてると疲れる
 また、電源が思ったよりシビアみたいでアイソレーション・レギュレーターを入れたらさらに立ち上がりがよくなりました。

 とりあえず、思いつくまま書いてしまいましたが、みなさんの参考になれば幸いです。

 皆さん・・・高い機器持ってるなぁ・・・

書込番号:4444921

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)