DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/08/12 22:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

クチコミ投稿数:74件

これまで質問することが多かったので、使用レポートさせていただきます。

1週間ほど前にDVD-A1XVを購入しました。それまではPioneer DV-S969AVi(以後969)を1年ほど視聴していました。
現在のところ、DVD側の画質設定をエンハンスト、黒レベルを+2に設定しています。(いまだ調整過程)
■969との画質比較
価格差の大きい969と比較するのはどうかと思うのですが、比較視聴の結果、うわさどおり「一皮剥けた」緻密な画に感激しました。
比較に用いたのは、スターウォーズU。冒頭のコルサントのスピーダーチェイス(カーチェイス)での背景描写の緻密さといったら、やはり969の比ではありません(特に動きの早い画で差が大きかったような・・・)。969とA1XVを交互に見比べたのですが、969のHDMI画質が、丁度A1XVのコンポーネントケーブル画質に相当するように感じました。
969で感じた細部の「ざわざわ感」や「シャギー」は、かなり抑えられています。
しかし一方、黒が今ひとつしっくりせず、画面に「しまり」がないように感じました。(これは、エンハンスト化と黒諧調の補正で解消したつもりです)
最後に、これが最も重要なことだと思うのですが、DVDなら多少質が低くても「それなりに魅せてくれる」画を提供してくれることです。総合力の高さということなのでしょう。
■結論
このように、画質については、質の高さ、完成度の高さを十分感じました(音質はこれから)。しかし、対する969とは、定価・実価共に20万の価格差。価格の差に見合う程の画質なのか?という思いは少しあります。
でもまぁ、欲を言ってはキリがありません。本機購入の動機であった「969のモヤモヤ画質(と言うほど酷くはありませんが)の解消」は、手痛い出費でしたが、なんとか達成できたと思います。
--------------------------------------------------------------
ちなみにプロジェクターはXV-Z10000。スクリーンはオーエスのピュアマットU(90inch)を使用しています。(プロジェクターがA1XVの能力を十分引き出すには役不足?)
本レポートが、今後の本機購入の参考になれば幸いです。
さーて、そろそろ3rd Edition の申し込みしなきゃ・・・。

書込番号:4343805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2005/08/13 09:28(1年以上前)

追記です。視聴条件を1つ書き忘れていました。
プロジェクターとはHDMI接続(720Pにスケーリング)し、ドットバイドットで視聴しています。
あと、969の良い点を一つ二つ。画質調整機能と対応メディアの豊富さ(A1XVはDVD-RW非対応)は圧倒的に969の勝ちです。
それと、A1XVを購入して改めて感じたのですが、969の全体的なコストパフォーマンスは非常に高いです。ありがとう969。

書込番号:4344765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/08/14 18:46(1年以上前)

ささやん2 さん
もし良かったらDVD-A1XVの音質もお聞かせください。

私は一世代前のDVD-A1とパイオニア747を所有しています。
A1の画、ダメですよ〜。747の方が画質はいいです。SONYベガエンジン搭載のブラウン管(36型)にコンポーネント接続ですが、ノイズとジャギーのあの画質は昨今のレコーダー以下ではないでしょうか?
た・だ・し!!A1のデザインと音質は超自分好み!!
CDの音質は「こってこてのとんこつラーメン」のようで一癖ありますが、やけに迫力があり、もっぱらCDプレイヤーとして活躍しております。

書込番号:4347691

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2005/08/14 20:21(1年以上前)

シリコンオプティクスの高性能ビデオプロセッサー
REALTAのHQV技術が凄いんでしょうね。

チェックディスクも売られています
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/#cccccc

書込番号:4347850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/08/19 02:05(1年以上前)

ささやん2さん 自分のプロジェクターも同じくXV-Z10000でスクリーンはマリブ120インチ、パネルタイプです。

 最近はWOWOWで視るハイヴィジョンムービーにはまってます。

 使用プレーヤーはS97を処分してからDVDプレーヤーは無く、DVDレコーダーのみでRD−Z1とDVR920H−Sの2台です。

 RD−Z1はDVDプレーヤーに匹敵すると専門誌に書かれてますが、どうおもいますか?

 自分はこの2機種に関して言えばまだDVDトレイにディスクを入れた事ありません。

 理由はハイヴィジョンに魅了され、DVDに戻れないからです。

書込番号:4358178

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 00:36(1年以上前)

HQVチェックディスク、友人が手に入れたので何台かの
再生専用機とレコーダーで試して見ました。
・・結果なんですが、このチェックディスクA1XVユーザー以外は
かなりヘコむ結果となります。

とにかく一般的なI/P変換回路を積んだ機種では、ほぼ全滅します。
ファロージャもパイオニアなどのオリジナル回路も×
A1XV以外では、私の試した範囲ではエソテリックのUX-3くらいしか
テストにもなりませんでした。
ちなみにテスト機種は上記2機種以外ではデノンのA11、3910。
パイオニアのS969AVi、858Ai。マランツのDV-12S2。
ソニーのNS999ESとスゴ録のHX10。
東芝のSD-9500とレコーダーのRD-Z1。
パナソニックのレコーダーE500Hで試しました。
個人所有はA1XVとA11、スゴ録の3台で後は友人及び父親所有の機器です。

画質チェックというよりもHQVの有利性を宣伝するソフトですね。
特に残酷ともいえる項目がコマ検出で3-2プルダウンはどのプレーヤーも
無難にこなすのですが、5-5と8-7なんてありえないコマ処理になると
ジャギーを通り越してブロックノイズと化してました。
平然とこなしているのはHQV搭載のA1XVのみ。これは凄かったです。
普及価格帯やレコーダーにも搭載されると認知度も上がるんでしょうね。



書込番号:4360174

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2005/08/20 01:43(1年以上前)

aimeiさん

次元が違うというか・・・
A1XVは一般的な基準として他機と比べてはいけない存在ですね。
ところで、UX-3のI/P変換はFLI-2310ですが同じA11や3910より
検出能力が優れていたということでしょうか?

書込番号:4360342

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/20 16:35(1年以上前)

>DC最高さん。

確かにUX-3もA11も3910も同じファロージャですよね。
なのに検出能力に差がでるのは私も不思議です。
UX-3はディスク読み取り精度が高いから、I/P変換の精度も
その分が変わってくるのでしょうか?

エソテリック製品がHQVを搭載したら・・凄そうですね。


書込番号:4361474

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2005/08/20 19:30(1年以上前)

aimeiさん

VRDS-NEOの読み取り能力の高さが効いて
信号経路の素性が良くなりI/P変換回路にも影響するのかも
しれませんね。
以前に雑誌で三菱の低価格機(ファロージャ搭載)の
電源周りの改善で検出能力が良くなったという記事を
思い出しました。
当時はまったく信じてなかったけど、嘘でもないのかも?

VRDSではないようですがUZ-1も期待できそうです。
・・・板違い失礼しました。

書込番号:4361808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/08/21 10:02(1年以上前)

>確かにUX-3もA11も3910も同じファロージャですよね。
>なのに検出能力に差がでるのは私も不思議です。

 以前雑誌を立ち読みしたときにチラッと読んだ程度ですが、DENONの
場合、SIのi/pからGENESISに乗り換えるに際して(A11くらい?)、
GENESISとDENONの技術者が直接交流(ミーティング)をもったみたいです。
おそらく他の採用メーカーとは異なるチューニング(パラメーターの調整)
がなされた状態で出荷していると思われます。
 aimeiさんの書き込み見る限り、その調整はうまくいってないような...。

書込番号:4363210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

UX−3の使用感

2005/08/01 16:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > ESOTERIC > UX-3

スレ主 nobu-yさん
クチコミ投稿数:10件

温泉ペンギンさんのレポートよりあまり書き込みが無いようですので、私の約1ヶ月の使用レポートを報告いたします。

(温泉ペンギンさんのレポートが読みやすかったので、同じ形式にしております。)

懇意にしているマックスオーディオ(福岡店)で購入。
値段は口止めされているのでいえませんが、かなり安くしてもらいました。

使用機器はAVアンプがYAMAHA DSP-Z9
アナログアンプは、Mark Levinson No.380SL+No.332L
スピーカーはB&WでフロントN802、センターHTM1、サラウンドN804、サラウンドバックNSCM、サブウーファーASW850
プロジェクターLVP2001、スクリーン120インチマリブ(16:9)です。

これまで使用していたDVDP Pioneer DV-S969AVi,CDP Teac VRDS-25XSとの比較です。
UX−3の電源ケーブルにはワイヤーワールドのSEP5を使用。


○画質
 コンポーネントBNC接続です。パイオニアのDV-S969AViと同じ216MHz、14bitですのであまり違わないのではないかと予想していましたが、よい意味で裏切られました。
 この機種は、かなりエージングが必要のようで、電源ONから2週間ほどしてくると落ち着いてくるようです。
 これまでお店などで視聴してきた時には、969とほぼ互角か、やや上といった印象でしたが、実際にエージングがすすんでくると、全く違うレベルで、DVDをいろいろと見返すたびに、「美しい」と笑みがでる程です。次世代DVDがいろいろと言われていますが、規格がもめて普及しなくても、このDVDPがあれば、しばらくは十分楽しめそうです。思っていた以上に満足な結果でした。

○音質
 デジタル接続
DSP-Z9の初期ロットでは、iLink接続でUX−3を認識しないことがある(DSP-Z9のファームのバージョンアップで対応可能)とのことでしたので、心配しましたが、初期設定で「iLink接続する」にして接続したところ、難なく認識しました。但し、認識しないシリアルNoでしたので、既にYAMAHAには、ファームのバージョンアップを頼んでおり、結局、ファームのバージョンアップもしてもらいました。(喜)
 ただ、iLink接続は、手持ちのコンピュータ用のiLinkケーブル(6pin-4pin)しか持ち合わせてなかったので、Esotericの専用ケーブルでは、また、評価が異なる可能性がありますが(注文中)、少なくともサラウンド感は969より向上した感じです。

 アナログ接続
Teac VRDS-25XSとのCDでの比較ですが、音数、分離感、低位などは、ユニバーサルプレイヤーとはいえ、こちらの方が上と感じました。VRDS−25XSは、やや、高域がきつい感じが強かったのですが、これは、UX−3の方がマイルドです。音が前にでる感じはUX−3の方です。
SACDの良さも、これまではCDとあまり変わりない印象でしたが、UX−3で初めて体感できました。

 以上ですが、結果的にDVDP Pioneer DV-S969AVi,CDP Teac VRDS-25XSはどちらも手放す結果となりました。
 みなさんの参考になれば幸いです。

書込番号:4319753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-R見れました。

2005/08/01 15:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > JVC > XV-S100

クチコミ投稿数:20件

TOSHIBA RD-XS57というHDD/DVDレコーダーを最近購入し、
HDDからVRモードでDVD-Rに書き込みました。

WindowsXPでPowerDVDでは、見れませんでしたが,
この機種XV-S100では、みることができました。

書込番号:4319661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックリ

2005/07/28 12:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-585A

スレ主 koolharcさん
クチコミ投稿数:1件

CDを聞くだけでアナログ接続ですが、
音質が意外と良いです。

書込番号:4310393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画再生

2005/07/25 08:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD

クチコミ投稿数:8件

共有ファイルでダウンロードした動画の再生時には活躍しますね。非常に重宝してます。レンタルビデオ店には、数ヶ月入店してません。

書込番号:4303396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さすが!

2005/07/15 17:34(1年以上前)


DVDプレーヤー > ESOTERIC > DV-50

クチコミ投稿数:23件

DV−50S仕様にバージョンアップしましたが、全く驚きの性能です。画質の向上が目覚しい!大枚をはたいた甲斐があったというものです。
音質は全く変っていませんが、DDコンバーターのアップコンバートの威力は驚きですね。16bitCDが、SACDやDVD−A並に聴こえます。もともと「SACDなんかいらない、CDで十分だ」と言い続けていたメーカーなだけに、この頑張りは特筆モノです。
おかげでアキュフェーズのDC−61はお蔵入りとなってしまいました。

書込番号:4281856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)