
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 14:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 12:07 |
![]() |
6 | 3 | 2005年1月28日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月21日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-600 Wired


500aにするか、他社製品にするか悩みに悩んで・・・ついに購入しました。
再生できる出来ない・・・など色々と、こちらにも書き込みがあって参考になりました。まだ悩んでいる人のためにも感想ですが、気に入っています。最終的な決定ポイントだったD4端子からの出力にも大変満足していますし・・思った以上に私の手持ちのデータの再生率は高かったです。ただ、あてにしていたUltimateServerは今の所使い物になりません。(コマ飛びが酷い)データにもよるのかも知れませんが、本当に見たいなら再変換した方がストレス無く見れるでしょう。
MP3データの再生も満足していますが、スクリーンショーがうまく表示されません。デフォルトの画像は表示されるのですが、変更するとブラック画面になってしまいます。・・・ただ、使い方が間違っているのかも知れません。。。TRANSGEAR Media Serverの説明が少ないもので。。。
0点



メディア対応 DVD-R/RW SuperX_Radius_日本製のほとんど ◎
DVD-ビデオ Ulead movie writerで作成 ◎
miniDVD(DVDビデオ規格のCD焼き)○(データが高レートのときメディア品質によっては、再生時フレーム落ちがある)
DVDデータ B's Recorder GOLDで作成
MPEG1/MPEG2(拡張子_mpg)映像レート4〜15Mbps 音声レート256kbps◎ 音声がPCM(非圧縮)の場合は×
MPEG2(拡張子_m2p)映像レート4〜15Mbps 音声レート256kbps ×
ただしm2p→mpgに書き換え後 ◎
CDデータの再生もDVDデータと同じですがメディアの品質や映像のレートによっては、かなりひどいフレーム落ちがある
MPEG4(DivX_WMV9など)はもともと非対応 ×
ということで MPEG1/MPEG2のデータは、ほとんどOKでした。
低価格のわりに、何でも有りという感じです
画質・音質はまあまあです(主観)。
PCの動画データをバックアップしたときの確認にも使えるのでとても便利です。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
新ファームでDVDドライブの回転音がついに静かになった。相当改善されています。初期読み込み時キーンといういつもの音がしましたが、画像が映った途端まるで消音器でも付けたかの様に静かになり、早送りをがんがんやってみましたが、音量ゼロ状態でも気にするレベルではなく、少し音を出していれば全く気になりません、これは使える。今まで使っていたDVDプレーヤーはもう捨てます。ちなみに、メーカーへ返送してファームアップの事を知りメーカーにて対応してもらいました。まだ唸りを上げる様なドライブを使用中のかた、ぜひ試してみてください。
0点


2005/01/22 12:07(1年以上前)
同感です。私も気になっていたことが解決できてよかったと思います。
書込番号:3816858
0点





発売前に予約して、昨年のクリスマスに我が家にやってきました。
秋葉原のオーディオショップで税込み60万円ちょっとで購入できました。
使用して1ヵ月近くなりましたが、大変満足しています。
簡単な使用感(印象)ですが、
@音はしなやかながら帯域が広く・解像度も高い。私のシステムでは中高域が良く伸び、女性ボーカルやバイオリン等が特に充実しました。
A映像もやはり緻密な情報で、背景と輪郭とのバランスが絶妙。輪郭の品位も高いと感じられました。
購入後1週間くらいは暴れました・・・ここ2,3日で特に落ち着きが出てきた感があります。(特に何もしていないのですが)
ちなみに音声は、音楽鑑賞用には2chアナログケーブル(RCA)でステレオ用プリアンプと接続し、映画鑑賞用にはAVアンプとデジタル同軸ケーブルで接続しています。
映像は、AVアンプにコンポーネントケーブルで、そこから液晶テレビにコンポーネント→D端子で接続しています。
現段階ではi-LINK接続をしていない(6P→4Pでケーブル探すの大変!!)ので、
SACDマルチを体感していませんが、近々挑戦したいと思います。
1点


2005/01/22 19:34(1年以上前)
私もUX−3を買うつもりです。私のメインソースは映画なので画質が気になります。UX−1と較べてどうでしょう?同等という声とUX−1にはかなわないという声を聞きます。エソテリック曰く最初の展示品は早い動きの場面で輪郭がボケたり細かい模様にノイズがのったりしたみたいですが実機では改善されてUX−1と同等になったということですが実際どうでしょう?
書込番号:3818603
1点



2005/01/24 18:45(1年以上前)
イサッキー さん
レス遅れてすみません。
UX-1の音はよく聞いていたのでわかるのですが、画像についてはきれい
だなぐらいの印象なので、どこまで適切にお答えできるかわかりませんが、
ご容赦ください。
上記しました通り、私は映画などはすべて液晶テレビで鑑賞しているのですが、
>早い動きの輪郭ボケや細かい模様にノイズが乗る
ということは、これまでは感じませんでした。
画像の特徴ですが、階調情報が極めて高く、奥行き表現が豊か。
また、解像度が高く、細かなものまでしかっりとした輪郭をしています。
「ロードオブザリング」の火山を写すシーンでは、火山がはるか彼方にそびえて
いて、周りの山々が火山に向かい隆々と連なって、広大な奥行きを感じました。
人物の輪郭もシャープで、かといってゴツゴツしていなく、丁寧な画像表現
という印象です。もちろん黒ツブレや白トビもありません。
また、コンサートの映像などは、後ろの壁の模様や凹凸までハッキリわかります。
(うしろの壁が主張して前に出てくる訳ではありません。)
ちなみに私の実家では、同社のDV-30sを使用していますが、解像度や階調
表現でUX-3があきらかに優位でした。また、傷がつき、DV-30sで読みこめ
なかったソフトもしっかり読み込めました。(VRDS-NEOの優位性?)
とりとめもなく長々と書いてしましましたが、ご参考にならなかったら
すみません。是非実物を見てみてください。
ちなみに私は充分感動していますよ。
書込番号:3829158
2点


2005/01/28 19:38(1年以上前)
やっとUXー3の実機を見ることができました。某M社の製品と見較べたにですが、あの画の安定感はVRDSーNEOじゃないと出ませんね!この画質なら文句ナシ!これを見ると普及機の画質ではもう満足できなくなりますね(笑)UXー3の購入を9割方決めました。
書込番号:3847939
2点





コマンド入力
1)電源をON
2)トレーをオープン
3)349734とコントローラーから打ち込みます
4)続いて打ち込む数字が 0でリージョン フリー
1でリージョン 1
2でリュージョン 2・・・と続きます。
5)トレーを引っ込めて終了。
※1 DivX+oggは全滅でした。
※2 タイムサーチ(頭出し×2)はMP3のみで可能!
動画は?やりかたご存知の人、教えて下さい!
0点


2005/02/16 00:09(1年以上前)
ぐは!!
あと少し、早くこの記事見つけてれば・・
ネットでわざわざ「リージョンフリー解除+2500円です」の奴買っちゃいました・・・
さらに、DivX+ogg これが一番使いたかったのに、全滅だなんて
書込番号:3938973
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-550SD-S


SONY DVP-NS575Pからの買い替えです。(保証期間中ですが、リモコンを子供がこわしてしまった為)音質も画質もこちらの方が上ですね。
レンタルDVDしか見ないので、機能にはこだわらず、デザインで選んだのですが、大満足です。
0点



2005/01/21 14:05(1年以上前)
今、見てみたら9,980円で売ってるショップがありますね。私は近所の量販店で2倍以上のお金を支払いました。1万円で買えるのなら絶対におすすめです。
書込番号:3812404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)