
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月26日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月10日 02:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月10日 03:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月7日 20:02 |
![]() |
1 | 0 | 2001年9月5日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月15日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






昨日XV-D721買ってしまいました…画質的な面では、映画はよく言われているようにプログレ出力が良好でかなりいい画質でしたよ。ただビデオソースのものは、プログレとはならないようなので…そのあたりだとSonyのNS500Pの方がいいのかも…音質はDVD Audioは試していないのでわかりませんが、DVD-Audio対応でもあり、マシンコストを考えると部品もP300よりはいいかな?とは思っています。でも画質はプロセッサに影響されるから、高速対応化やFirmwareの出来にも左右されると思うので、その辺からするとやっぱりP300の方がいいんでしょうね、色々言われているとおり…
でも、自分では納得していますし、なかなかいい買い物だったと思います。
(ここでの最低価格にはかないませんが、そこそこの値段で購入しました)
0点





市場を見てみるとすーぱーCDオーディオ・プレヤーを除いて、コンポーネントCDプレーヤーは無くなってしまいました。CDで安価に良い音を求めるとフナイからソニーの2万円前後のDVDプレヤーしかありません。ディジタル・テレビに移行したら、今の安価なDVDプレヤーは、プログレッシブでもない現行のテレビの買い換えと同時に単純なCDプレーヤーです。多分、3年か5年使って処分する発想で買った方が良いと思います。ソニーの2chサラウンド機能は、5.1ch + プログレッシブTVの繋ぎには良いコンセプトだと思います。価格.com程度の値段で量販店で購入できました。お勧めです。
0点


2001/11/10 03:24(1年以上前)
>CDで安価に良い音を求めるとフナイからソニーの2万円前後のDVDプレヤーしかありません。
NS300って音いいんですか?TOSHIBAのSD1500かがいいってきいたんですけど?音がいいならSONYがいいなあ。TVがSONYなもので。
書込番号:367729
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


今日品物が届き、早速タイタニックを見て見ました。
映像コードはD2でテレビはD3です。 BSで見る最高画質と同じかそれ以上だと思います。 やっぱり勝って良かったと思います。
D端子用の映像コードは大きな店でも売っていない。(DVDは売っているのに) このコードはパソコン用のコードに比べて高すぎるのではないか?
一番安いので2000円、高いので5400円、…私は3000円のを買いました。
0点





昨年のモデルなので新鮮味はありませんが、使用レポートを書きます。
一番重視している音質ですが、聴きやすさ重視の柔らかな傾向です。
クラシック向きでしょうか。ジャズではベースのゴリゴリ感が出ません。
中〜高域は、さすが192kHz/24bitは凄いです。かなりの高級CDPでも
ピアノの鍵盤の位置や置き方まで判るものはほとんどないですが、
これは2chでよくわかります。写真と絵画の違いのような差があり
ます。情報量が圧倒的なのでしょう。
音楽として捉えたとき、この情報量は必ずしもプラスになるとは
限りませんが、可能性を強く感じるものではあります。
絵のほうは、TVがVictorだから相性がよく、満足しています。
気になったのは、前面のゴマのようなスイッチの操作フィーリングが
悪いこと。指を離すときに「ピーン」と安物のスイッチの感触があり
ます。壊れると言うことはないんでしょうが、もう少し高級感がほしい
です。
1点





購入前からLDの映りが良くないと聞いていましたが、LDプレーヤーが壊れてしまったので、何か買わなければと思い、思い切って買ってしましました。
LDの画質は噂通りあまり良くないような気がします。
今は壊れた・・1984年頃に買ったプレーヤー(パイオニアとマランツとソニーで外側だけ変えて販売してたモデル)と大差ないような気がします。
ですから画質に拘るなら対象外かも知れません。
僕の場合、当時20万近くしたLDプレーヤーと同じ程度で、しかもDVDも見れて3分の1程度の値段、場所も前のプレーヤーと同じ場所に収まるから・・という理由で大変満足しています。
ただ届いた商品は、LDを見ていて内部の温度が上がってくると、ピックアップの反転機構が上手く動作せず、リヴァース動作する時にガタガタ音を立てて停止してしまいました。
温度が下がればまた正常に動作するのですが・・・熱膨張で引っかかる所が出てくるようです!
結局メーカーから新しい物が送られてきて、装置全てが交換となりました。
新しき届けられた物はこの様な症状もなく、心持ちサーチや反転動作が速いように感じられ、快調そのものです。
このプレーヤーはLDとDVDの、それぞれのピックアップ(自走式)を、ディスクを挟んだ上下の軌道に、芸術的に送り込む機構があるため、かなり複雑な構造になっています・・・だけど良くできている!
ですから購入して直ぐには不具合が出なくても、使っていて時間が経つと私のような不具合が出るのかも知れません。
購入した時にはある程度時間をかけて、念入りに動作チェックを行なった方が良いと思います。
但し、これは私が運がなかっただけの話しかも知れませんので、ご参考までに!
それとDVDの方はLDとは違って、私にとっては上々の映りだと思います。
なんだかんだと書きましたが、私は満足しています。
これから購入を考えている人の参考になれば幸いです。
0点


2002/01/15 01:18(1年以上前)
興味深く読ませて頂きました。僕も昔購入してあまり使っても無かった SONY 製の LD が、何の前触れも無く壊れてしまい今所有している LD が勿体無いので、 DVD と LD の両方見られるこの DVL-919 の購入を考えています。
お忙しい中、恐縮ですが上記を踏まえて、今の使用状況と率直な感想をお聞かせ下さい。あまりにも簡単に壊れたので不安があります。
宜しくお願い致します。メール・アドレスに直接頂けたら幸いです。
書込番号:473533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)