DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS53P

クチコミ投稿数:115件

半年程前に据え置きのmp3プレイヤー?として購入し使用しています。さて、たまにはDVDのソフトも再生するのですが、バーチャルサラウンドの機能が付いているということでいろいろ実験しましたが、セッティングが難しいものの意外に使えるようなので報告します。

・TV付属のスピーカーではどのモードでもサラウンドに聴こえなかった。
・スピーカーの間隔を2m位に置いた場合、TVSダイナミックシアターで、前後の音場の広がりが知覚できる。ウーハーの重低音もそれっぽく再現される。一部のDVDソフト(なぜか、国内のソフトが多い)によっては不自然に曇ったような音が聴こえる場合がある。視聴する場合、スピーカーの中心に位置した方が良いが、この手のバーチャルサラウンドにしては、少々ずれていても効果は感じるので、一人の視聴でなくて家族とかでも楽しめそう
・TVSスタンダードでは、擬似的なサラウンド効果がダイナミックより弱いが、こちらの方が不自然さが少ないと感じる場合もまれにある
・TVSナイトモードはバーチャルなウーハーの音が控えめになるような感じ
・7歳の子供と自分にはサラウンドとして聴こえるが、妻にはあまり聴こえないとのことなので、人により感じ方(騙され方)が違うっぽい

2chとは言えアンプとスピーカーはそこそこ良いもので、スピーカーの位置も試行錯誤が必要に思います。名前はTVSですが、TVではどうにも駄目でちゃんとしたオーディオにつながないといけないのが不思議な点ですが、既存のオーデオでサラウンドをそれっぽく聴くには悪くないと思います。DVDはほとんどPCで観ていたのですが、これからはリビングに設置したNS53Pを使おうかと考えています。

書込番号:7276500

ナイスクチコミ!2


返信する
Oissuさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:17件 DVP-NS53PのオーナーDVP-NS53Pの満足度5

2008/01/22 06:12(1年以上前)

ソースによって聞こえ方に差は有りますが、私はテレビのスピーカーでも、明らかな音の違いを感じられましたよ。

まあそれでも、自分の後ろから音が出ている様には聞こえないんですけどね。

SONYのTVSはパイオニアのバーチャルサラウンドと違って、5.1CH音声にしかサラウンド効果が働かないので、テレビで試された時、2CH音声になっていたなんて事は無いですよね。

書込番号:7277874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/01/22 20:22(1年以上前)

32C3500をつないでますが、TVでは音が変わったのはわかるんですが、自分の環境ではサラウンドっぽくはないですね。

書込番号:7279945

ナイスクチコミ!1


Oissuさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:17件 DVP-NS53PのオーナーDVP-NS53Pの満足度5

2008/01/23 06:02(1年以上前)

確かに、2つのスピーカーから、5.1chがただ出てる感じで、音の広がりとか、後から聞こえる感じはしないですよね。(元々後ろから出ている様に聞こえるとは期待してませんが)

音の広がりや、サラウンドっぽさならパイオニアの方が良いかな。(ただ2chを5.1ch風にするのがメインで5.1音声には余り効果がないような。それに、ソースによっては、極端に音が小さいかも)

書込番号:7281883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

本日コジマで10000円ジャストで購入

2008/01/04 19:32(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > SD-580J

クチコミ投稿数:16件

大阪の茨木のコジマで、店頭表示12800円から15%以上割引と書いてあったので、いくらになるか店員さんに聞いたら10800円って言ったので、値切って10000円にしてもらいました。

先ほど設置してDVDソフトを再生してみましたが、思ってたよりは微妙でした。
ハイビジョン並みにどーのこーのって書いてあったので期待してましたけど、D端子で接続した時より多少マシになったかなぁ?って思う程度でした。
あくまで個人的にそう感じただけなので、他の方はどう思うかはわかりませんが。

でも、HDMIのケーブルも付属してますし、そう思うと安いですので、買って損はないはずです。

書込番号:7203082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/01/11 03:38(1年以上前)

スレ主です。

皆さんがおっしゃってたように、僕の買ったやつもモザイク状になったり、画面が停止したりします。

なので、本日(てゆーか昨日)返品しました。東芝製だから安心ってわけじゃないことがわかりました。勉強になりました。

価格.comを見る前に買っちゃったんで、今後は調べてから買うようにします。

書込番号:7231229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動早くてOK

2008/01/04 18:24(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S50

クチコミ投稿数:29件 DVD-S50のオーナーDVD-S50の満足度4

起動早くてOKです。
読み取りも安心して使えます。
もう一台 両親に買おうかな?
(1)DVD-RW(日立で焼いたもの、ファイナライズ未実施)OK
(2)DVD−R (PC:IODataでやいたもの)OK
(3)DVD-R いままでPCでも、日立DVDレコーダでもよめかったもの

書込番号:7202783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2007/12/30 20:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-AX5AVi

78000円でした。
SACDプレーヤーかユニバーサルかで試聴したり色々悩んだ末でした。

今時のSACDプレーヤー(エソテリック以外)に2〜30万も掛ける気はしないので、
その他で考えていました。
試聴の末10〜30万のSACDプレーヤーは機種による音質差が大したこと無いので、どうせ妥協ならユニバーサルかなと思い、
●デノンA1XVA
●デノン3930
●マラ9600
●本機
のどれかで値段と音質とCDのアップサンプリングの有無で選びました。
デノン3930は、ガチガチした音だったので除外、マラ9600は音はまともだがアップサンプリングがないので除外、デノンA1XVAは気に入ったがCDを鳴らしたら22万(実売)の価値に相当する音質か疑問が出たので本機にしました。
本機はパイオニアらしい聞き疲れしない音ですが、気に入らないところは音が平面的なところです。まあ値段が手頃でDVDも再生できるので満足してます。

え〜前置きが長くなりましたが(笑)
CDのアップサンプリングをオン・オフ切り替えても音質の違いが判りません(笑)
そんなものなんでしょうか?
ちなみに、
スピーカーはスキャンスピークTw・W18cm・SW25cm・モレルトリプルマグネットTw。
アンプは自作MOSFET50ワットです。
CDプレーヤーはソニーXA7ESです。それと本機。

予断ですが、
やっぱりSACDプレーヤーは、一番最初にソニーが出した50万のヤツが一番いい音してました(爆)
90万のヤツはまだ聞いてませんが・・・

書込番号:7183227

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:189件

2007/12/30 20:49(1年以上前)

放送コードギリギリさん、こんばんは。

購入された「AX5AVi」の話題ではなくて恐縮なのですが、当方「A1XVA」の新品(在庫品)を格安で購入したいと思って色々探しています。
>22万(実売)
はどこのお店か、差し支えなければお教え頂けませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7183337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/30 22:28(1年以上前)

persimmon65さんこんばんは。
山梨県甲府の丹沢電気です。
まあ、他のお店にもゴロゴロしてますから、その内もっと下がりますよ多分・・・
22万でもお買い得ですけどね。

書込番号:7183833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2007/12/30 22:48(1年以上前)

失礼展示品でした(汗)ほぼ飾ってるだけですが・・・

書込番号:7183946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2007/12/30 22:58(1年以上前)

放送コードギリギリさん、こんばんは。

AX5AViは、以前使っていました。
確かに、音は良かったですね。画質も発売当時はトップレベルでした。
造り込みもしっかりしていて高級感があったし、いい機械でした。

音の良いユニバーサル機と言えば、AIRBOW UX-3SE(エソテリック改造品)が印象に残っています。
貸し出し機での視聴でしたが、CDの音もワディアやバルコEMTよりいいくらいでした。
ただし、画質は大した事なかったですけどね。(AX5AViの方が上)

ところで、A1XVAが22万って展示機にしても安いですね!(笑)
ヤフオクで中古が26万くらいで出品されていましたから・・・。
実は、DVDを究極の画質で再生する為に、東芝RD-A1の中古とどちらにしようかと
迷った挙句、結局中古故値段がこなれているA1にした経過があります。
(A1のスケーラーもなかなか優秀です)
22万なら、A1XVAにしたかも!?

あ・・・私もAX5AViの話題から離れてしまいました(アセアセ)

書込番号:7184015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2007/12/30 23:36(1年以上前)

放送コードギリギリさん、早速のご返答ありがとうございます。

>まあ、他のお店にもゴロゴロしてますから、その内もっと下がりますよ多分・・・
そうだとイイのですが、生産完了品は買い時を逃すと展示品しか入手できなくなりそうで…

私はSACDのマルチ出力も欲しいし、CDも高音質で聴きたいという希望があるので「Advanced AL24 Processing」が採用された「A1XVA」を狙っているのですが(まだ未試聴です)、CD再生は「AX5AVi」より劣っていたのでしょうか?

>CDのアップサンプリングをオン・オフ切り替えても音質の違いが判りません(笑)
私は現状ではPS3をプレーヤーとして使用していますがCDの176.4kHzアップコンはピアノのアタック感が滑らかになり、それでいて音の粒がはっきり感じられる気がします。(妻にもブラインドでヴォーカル等も比較してもらいましたが、アップコンのほうが音がまろやかでキレイとのことなので効果は間違いないでしょう)
ですのでデノンに期待しているのですが「AX5AVi」ではアップコン(アップサンプリング)の効果があまり無いのかもしれませんね。
ちなみにテストに使用したアンプはPS3にお約束のAVアンプ「ソニー3200ES」、同じくソニーのモニターヘッドホンで行いました。

放送コードギリギリさんもヘッドホンで比較されると良いかもです。(普段のリスニング環境で違いが出ないと意味が無いかも知れませんが…)

書込番号:7184223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/12/30 23:40(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

ワディアで思い出したんですが、借りていた事があります。
CDPのDACと聞き比べて違いが判りませんでした(爆)

脱線ついでに・・・
まあ、そういう理由からでは無いんですが、メカは一番音質に影響するような気がします(笑)
今どきのものはエソテリック以外のものには価格的に出す気になれないと言うか・・・
ソニーが光学固定をやめてからはオーディオ熱が軽く引いています(笑)

そのUX−3SEは凄そうですね。

書込番号:7184246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/30 23:47(1年以上前)

persimmon65さん、ありがとうございます。
やっぱり変ですね、取り説にも「違いが判りにくい事があります」と書いてありました(笑)
そうですね、ヘッドホンなら・・・・・アレ?端子がついてない!(爆)


ヘッドホン端子がついてない機種は高級である証と信じていた時期もあります(汗)

書込番号:7184287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/12/31 00:05(1年以上前)

CD再生は「AX5AVi」より劣っていた訳ではないですよ。
ただ音の傾向は違います。

聞き疲れしない音を求める人は「AX5AVi」か「96000」でしょうね。
きめ細かい音でCD再生でもそんな感じです。
CD再生に関しては「A1XVA」は特に、何がどうって言うのなかったです。
普通に良い音・・・(?)です。

ちなみに3930はCD再生でもガチガチです(笑)

書込番号:7184379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件

2007/12/31 18:16(1年以上前)

放送コードギリギリさんは自作アンプを使用とのことですので、プレーヤーに端子がなければヘッドホンリスニングは無理でしたか。
お聴きになるソフトによってもアップコン効果の判りやすさが違うと思います。

>ヘッドホン端子がついてない機種は高級である証と信じていた時期もあります
私は逆にプレーヤー単体で完結できるマランツの「SA-13S1」などに魅力を感じます。(音も良かったのですがちょっとメカに不安が…)
高級機には無駄な機能だとは思いますが、CDPとヘッドホンだけのミニマム構成もシンプルな分音質的にメリットがある気がします。
でもユニバーサルプレーヤーにはありえませんね(笑)

「3930」も「A1XVA」も「Advanced AL24 Processing」のようですが、メカや回路などで全然音が違うのですね。(でなきゃDCD-SA1の存在意義がありませんね)

これから田舎に帰省するので実家近辺の電気屋で掘り出し物を探してきます。
放送コードギリギリさん、よいお年をお迎えください…

書込番号:7187191

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/12/31 22:30(1年以上前)

放送コードギリギリさん
AX5AViは要エージング必要のようですよ。
次はi.LINK付AVアンプ購入でフロー制御(ジッターレス)はどうでしょう?

アップサンプリングとはHi-bit機能ですよね。
16bit→20bitの量子化bit変換とPS3のサンプリング周波数変換する方法では効果は違うかもしりませんね。
うちはDV-S747Aですがジャズやポップスよりクラッシックのほうが効果あるような気はします。
あとは気休めでティマー、デジタル出力off、CDデジタル
ダイレクトon、レガートリンクPROはoff場合によってスタンダートにします。
AX5AViにはあるビデオ回路offが出来ないのは残念です。
ヘッドフォン端子が無いのはDACを余計に1つ追加するとかノイズ混入源になるので対策コスト削減のためもあるでしょうね。

当たり前田のおせんべいさん
RD-A1のスケーラは確かDVD-A1XVAと同じABT製チップですから優秀です。
プログレ変換はAX5AViと同じVQE9チップです。
VQEはアニメファンには不評のようですがフィルムライク
な映像で映画ファンには適してますよね。

書込番号:7188070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2007/12/31 22:51(1年以上前)

DC最高さん、こんばんは。
色々書き込みを拝見しましたが、大変お詳しいですね。

2ちゃんねるにRD-A1 VS DVD-A1XVAみたいな書き込みがあり、HiVi誌上では
DVD再生画質はRD-A1が上という事になっていたが、実際はシリコンオプティクス製
i/pコンバーターを搭載したA1XVAの方が優秀でジャギーが少ない、
との書き込みがあり、気になっています。

とは言え、この上まさかA1XVAまで買うわけには行かず・・・(笑)
究極を追求しよとすると、(金銭面も含め)悩みは尽きません。

書込番号:7188151

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/12/31 23:44(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
HiViの評論家先生はたぶん普段自分がよく見慣れている映画ソフトを用いての評価だと思うのですが。
映画は24pフラグが正しく収納されていればプルダウンは大きな差は出にくいのですが私には
REALTAは処理が正確すぎNRの性能良すぎでモニター調に見えます。
先生方はI/P変換コンバータ性能ではなく
機体全体の造り込みからくる画作りの良さを重視した評価かも知れませんね。

書込番号:7188372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/01/01 00:50(1年以上前)

皆さん、あけましておめでとうございます。

persimmon65さん、
「3930」と「A1XVA」の違いはモノの違いもあるとは思いますけど、それ以上に意図的に音を変えてるはずですよ、技術的には似たような音に出来ても、はっきり分かるように差別化してるんではないかと思います。これはそれ以外の機種にもいえることだと思いますね。

DC最高さん、
Hi−bit機能のON/OFFとアップサンプリングのON/OFFと別にあります。ちなみにHi−bit機能においても違いが分かりませんでした(汗)
レガートリンクPROは一応8万Hzまでサンプリング周波数をアップするという事になってます。もしかしたらSACDPとの差別化かもしれません・・・

書込番号:7188600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/01 01:11(1年以上前)

DC最高さん、
購入後まだ数日ですからエージングも・・・ですね。
i.LINK付AVアンプですね、興味はあるんですけどね。

意味は違いますが、アンプの存在は大きいですね。石の場合は自作とメーカー品の違いはもの凄いものがあります。やはり保護回路やら、そのブランドの音作りとかの関係で難しいところがあるとみています。ボリュームやセレクターでも音が違いますからね、一度ボリュームとセレクター無しでダイレクトに抵抗だけつなげて鳴らしたらかなり変わりましたよ。

書込番号:7188673

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/01/01 01:48(1年以上前)

あけましておめでとうございます

放送コードギリギリさん
さすが747Aより3世代進化しているだけあってHi-bltの他にサンプリング機能も付いているんですね。
しかしどちらも効果が判らないと。(笑)
レガートリンクは高域特性ばかり変化してあまり好きにはなれないんですよね私は。

マスタークロック交換すればAX5AViには効果が大きいとも聞きます。

書込番号:7188747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 DV-AX5AViのオーナーDV-AX5AViの満足度3

2008/01/01 15:44(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。

A1XVAはパワー感のある音で、AX5AViの音はシャープな感じがします。
アンプを自作されているようですので、どのような音かは分かりませんが、
MOS・FETを使われているのであれば、少し暖色系の音ですかね?
使用するアンプやSPでプレーヤーの評価は分かれそうです。

A1XVAのCD再生音は高級単体プレーヤー並みのクオリティは十分あります。
AX5AViはのiLINK接続では音は非常にクリアになり、捨てがたい魅力がありますが、
最近のAVアンプではパイオニアのLX90の搭載される程度で消滅しそうな規格です。

マスタークロックの交換は音が良くなると聞いていますがコストとの兼ね合いですね。

AX5AViは天板の振動を抑えてやると、オヤッと思うほど音に安定感が出てよくなります。
一度、雑誌などを天板に乗せられて試されたらいかがでしょうか?

書込番号:7190118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/01/02 01:36(1年以上前)

audio−sutyleさん、

そうですね、「A1XVA」はパワー感があります。
「AX5AVi」聞き疲れしないですが、低音が甘いです。中低音の奥行き感があまり無い感じです。

アンプは仰るとおり少し暖色系の音です。
「天板の振動を・・・」なるほど、ありがとうございます、ちょっと試してみます。いずれバラしそうですが(笑)

脱線しますが、
CDの再生で一番良いと思ったのは、レイミョーとフェーズテックです。
とてもCDとは思えないようなきめ細かい感じです。もっと安いのでそんな感じのものがいいですけど・・・

書込番号:7192188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 DV-AX5AViのオーナーDV-AX5AViの満足度3

2008/01/05 02:50(1年以上前)

放送コードギリギリさん

フエーズテックは聴いた事が無いのですが、
レイミョーですか・・・
かなり前にCDP-777は試聴した事があります。
当時ビクターのXL−Z999を使用していました、メカ部分は共通だったと思いますが、
価格は倍ほど違っていましたね。
音の印象は余り覚えていないので、極めて自然な音だったんでしょう。
ただ、定位感の良さとステージの高低まで表現していたのは印象に残っています。
新しいモデルは更に良い音を聴かせるんでしょうね。

私はSONYのプレヤーは大昔のX7ESD以来使用していないのですが、
確かXA7ESは光学固定式でしたね。
今となって思うのはCPが抜群というところです。
MOS・FETのアンプとは相性が良さそうですね。

スミマセン、脱線しちゃいました。

書込番号:7205112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/05 20:53(1年以上前)

audio−sutyleさん、

XL−Z999ですか。なんか話がいい感じですね(笑)
そうですね、ドライブメカ部分はXL−Z900から共通なんですよね。
外見もなんとなく似てますよね。
このシリーズは高級CDPの定番みたいな感じでしたね。
ちなみにフェーズテックも同じメカです(笑)

ソニーの光学固定式は夢があるって言うか、ものの割りに「超」が付くほど安いので、好きなんです。
その内こういう機械をまた出して欲しいです・・・

脱線が止まらない・・・(汗)

書込番号:7208274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XA2

スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

私は、今までHD-XA2のネガティヴな面しか書き込みしませんでしたが、今回は嬉しい機能を書き込みます。

 もう既にその機能を使っておられるユーザーもいるかと思いますが、DVDのパッケージソフトが1080/24Pで再生できるのには嬉しかったです。勿論、映像機器もHDMI1.3aバージョンで1080/24Pを受け入れる機能を持っていなければなりませんが、1080/60Pに比べ、絵に落ち着きがあり、精細な描写も気持ち向上しているように思います。本機器の基礎能力である画を綺麗に見せる性能がもう少し良ければと惜しまれますが、DVDパッケージソフトに24Pが使えるのはありがたいです。

 ちなみに、PS3やsonyBDZ−X90ではDVDパッケージに関しては1080/60P止まりで24Pは出来ませんでした。画質を比較すると、X90の60PよりもXA2の24Pの方が見やすい画でした。

 XA-2はHD−DVD専用で購入しましたが、今は以前から溜めていたDVDソフトを再生して、ある程度満足しています。思わぬ収穫でした。

書込番号:7172655

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2007/12/28 12:19(1年以上前)

200vwさん、こんにちは。

XF2はバージョンアップ後も1080i止まりなので、XA2を選んでおいてよかったと
思わせてくれますね。
XA2の1080/24p再生でHD DVDソフト「2001年宇宙の旅」を見た時は、
60pとの意外な程の画質差に驚きました。
コントラストや精細感が向上し、それでいながらよりナチュラルな
印象になっていて、目から鱗が落ちました。
DVDの映画ソフトは何本も持っていない事もあり、まだ試していなかったのですが、
早速試してみようと思います。

書込番号:7172828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/01/10 21:48(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、こんちはです
24pにして目から鱗が落ちたとありますが、
再生環境はテレビですかプロジェクターですか?
機種名を教えてください。
家のプロジェクタHC5000ではあまり変わりませんでした!
なぞ?

書込番号:7229831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/11 12:11(1年以上前)

サバンナGTRさん、こんにちは。

使用しているディスプレイは、パイオニアPDP-5000EXです。
既に旧型になってしまったモデルですが、モニター的な性格のようで
入力信号に鋭敏に反応し、HDMIの解像度設定による画質差もはっきり分かります。

HD-XA2を使っている人の個人のHPを見ると、24pにして明らかに画質が改善
されたという人がいたかと思えば、違いが分からない、いやむしろ悪くなったという人もいて、
印象はまちまちのようです。
多分使っているディスプレイによって、効果が異なるのではないでしょうか?

PS:お名前の由来は、やはりRX-3ですか?

書込番号:7231933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/01/12 12:57(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、こんちはです

>使用しているディスプレイは、パイオニアPDP-5000EXです。
パイオニア5000EXは画質が良いとAV雑誌で評判でしたからね、
パンフでも24p再生をアピールしていたような記憶がありますが、
お金があったら私も買いたかったテレビでした。
やっぱり24pの効果を体験するには、ディスプレイ側がHDMI1.3以上で
24p再生をアピールしている機種でないと体験できないのかなと
思っています。(24pに対応している機種は多いがアピールしていない)
HDMIケーブルを高級な物に変えれば分かるのかなと思っていもいますが・・・
HDMIは難しいですね!

>PS:お名前の由来は、やはりRX-3ですか?
そうですね、昔レースファンだったので、スカGvsサバンナのイメージです(笑


書込番号:7236239

ナイスクチコミ!0


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/22 22:27(1年以上前)

初めまして。
こちらの書き込みを参考にXA2を購入しました。
本当にDVDを1080/24pで出せるプレーヤーが欲しかったので、良かったです。
Reon-VX搭載のプレーヤーとして考えても安いほうだと思いますし。
HD DVDはオマケで付いてくると考えれば、むしろコストパフォーマンスは高いですね。
今は、VW60で昔購入したDVDをあさって楽しんでいます。

書込番号:7280608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD 動作レポ

2007/12/21 00:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-400V

スレ主 Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

当機のUSBを活用したいと思っています。
 現在所有しているポータブルHDDで試してみましたが認識しなかったのでそちらのレポと、600AVのほうに書き込みされていたものをまとめたいと思います。

・ポータブルHDD:Logitec LHD-PBA20U2(FAT32)動作せず。
[6894674]から
・外付けHDD:Logitec LHD-HA250U2(FAT32)動作せず
[6445971]から
・外付けHDD:IODATA HDH-U500SR(FAT32)動作確認。
・外付けHDD:バッファロー HD-HC500U2(NTFS)動作せず。

 上記のとおり、一部外付けHDDが動作するとのレポがありましたが、どなたかお手持ちの外付け(又はポータブル)HDDで検証されたかたはいらっしゃいますか? よろしかったらそちらの検証結果もレポートしていただけると嬉しいです。
 また、動作するものとしないものは何が違うのか、お気づきの方いらっしゃったら教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:7140950

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

2007/12/24 16:56(1年以上前)

 追加レポです。

・外付けHDD:バッファロー HD-CS320U2(FAT32) 動作確認。
・外付けHDD:バッファロー HD-H250U2(FAT32) 動作確認。

書込番号:7156606

ナイスクチコミ!1


norahikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/30 22:51(1年以上前)

手持ちのLogitec LHD-EB160U2はダメでした。
動作確認レポ中のバッファロー HD-CS320U2(FAT32)を購入し、
無事に認識してくれました。HD-CS500U2にしてみようか悩んだ
のですが。。。もしかしてHD-CS320U2の中のHDDを別のものに
交換してもいけるかもですね。後日、チャレンジしてみます。

Sempronさん、情報ありがとうございました。

書込番号:7183975

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)