
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月15日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月19日 22:20 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月3日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月22日 05:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月18日 20:39 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月31日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、近くのコジマで7400円で購入しました。
主な購入目的はPCでキャプチャーしたテレビ番組やビデオテープをDVDにして、テレビ(29インチ4:3ブラウン管)での視聴のためです。
DVDプレーヤーやDVDレコーダーは持っていませんでした。
今までPCモニタ(21インチCRT)で視聴していましたが、画質に不満がありました。
全画面にするとボケるし、コントラストも低くお世辞にも画質がいいとは言えませんでした。
噂通りPCモニタは動画再生には向かないとつくづく感じ、DVDプレーヤーの購入を決めました。
ただテレビが従来のブラウン管タイプなので上位機種に付いているHDMI端子は必要ないと考えこの機種にしました。
早速使用してみた感想はやはりPCモニタで視聴するのとは比較にならない位綺麗に観えました。
映りも鮮明ですばらしいです。
パイオニアの機種は動作が遅いという噂でしたが、私には全く不満なく使えています。
計ったらディスクを入れてから再生開始まで11秒位でした。
焼いたメディアの認識も国産メーカーや台湾のPRINKOなども問題なく認識しています。
こんなに綺麗に観られるなら、もっと早くDVDプレーヤーを買っていれば良かったなと思いました。
0点

トマBSさんこんにちは、お買い物上手ですね。
自分の環境にあわせてこの価格コムを利用して比較検討し
この機種をチョイスされたものと想像します。
7,400円だったら数年後に全てをデジタル環境に変えたとしても
それまでにきっちり元が取れてますよね。
今の時期、デジタル製品は進歩が激しいので何年も先を見越して
高価な高性能機を選ぶか、安価で必要最小限を備えたものを選ぶかの
どちらかですね。
私も今はどちらかというと後者のほうです。
書込番号:6405230
0点

安いですね?私も先週購入しましたがB電器で\9800でした。
ここで\8000前半だから2割り増しはしょうがないと思いました。
購入してただ1つ気になることがあって前面の表示パネルが
再生時に普通CHP-h-m-sとなるところが、CHP-m-sなので60分を超えるとなんか気持ち悪いです。
書込番号:6416434
0点

たっきー2006さんこんばんは。
>再生時に普通CHP-h-m-sとなるところが、CHP-m-sなので60分を超えるとなんか気持ち悪いです。
また元に戻っちゃうわけですね。
はっはっはっはっ。
ご愛嬌、ご愛嬌。
書込番号:6452485
0点

元には戻りませんよ?映画とかだと100分25秒という分表示になります。
書込番号:6452770
0点



ヤマダ電器で購入しました。
リビングのHDDレコーダーからデジタル放送をムーブして寝室で見る用と割り切って買ったのですが、再生機としては及第点だと思います。D2出力対応&コピワンに対応しているものでこの値段はすばらしいと思います。
しかし、画質にこだわる人にはお勧めしません。エッジも緩いし、色も少し回っている気がします。そこらへんはいくらでも文句はつけられます。
1点

PCでIOデータのキャプチャーボードGV−MVP/RX2で、デジタルTVからのデータをキャプチャーし、パワープロデューサーで、DVD−Rに焼いています。3年前購入のプレーヤーが、調子悪く、ブロックノイズでカクカク画面となってしまい買い替えです。
秋葉のヨドバシで6980円、Dコード1837円合計8814円ポイント10%で買いました。購入の重要視は、私の場合サイズでした。TVの近くにスペースが少なく、薄くても幅広タイプはNGです。
ケーヨーD2の55周年記念で、キュリオムDCP−2251が3980円(16:9の設定が出来るプレーヤー)があり出力はS端子でしたが、他にもっといいものがあると思いまして、AVOXACP−500Rにしました。理由はD端子D2プログレッシブ対応であることです。
昨日、秋葉原にてフリフリの機器を含めて、1万円以内で探してみました。再生品3459円とか、自分で直せる人向け800円とか、フイフリ対応8500円とか、小規模店舗のは直ぐ壊れそうなイメージで、買えませんでした。AVOXの別型番で3980円のもありましたが、只安いだけです。
ヨドバシでは、メディアごとの対応状況がプライスカードと共に表示してあり、比較し易く、この製品のポテンシャルはそこそこです。サイズが合えば、パイオニアかSONYの機器でも良いのがあります。
早速、PCで焼いたDVD−RWの再生OK、市販のDVD映画の再生もOKでした。画質は、キャプチャー時にDA変換し525i
(480p)のSD画面にダウンコンバートされていますのが、VTRを再生するよりはましで、BS1かBS2のSD放送並みにはなっているようです。又、4:3で録画したソースが16:9(D2設定)に元に戻ります。
特に映画は、ざらつき感があり、シャープネスをあげない画質調製が必要かもしれません。しかし、コストパホォーマンスは高く再生専門のDVDプレーヤーとしては、合格と思います。
あと、DVD−RWでの音楽番組では音量がそこそこあるのに、映画にすると音が小さくボリュームを上げないと聞こえません、これは何を調整すればいいのでしょうか、どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:6400304
0点



DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
このプレイヤーは、非常に賛否がわかれる商品だと思いますが、私は、主に音楽プレイヤーとして使っています。
その使い方は、デジオン・オーディオ2 と言うソフトを使って、VOB形式にしてから、HDDに溜め込んでいます。 ,,,でここからが問題なのですが、PCやTViX あたりは、1つのファイルを選択すると、どの曲を聞くか、カーソルや十字キーで選択画面が出てきて選択できるんですが。
が... しかしVE-HD001Pは、1つのファイルを選択すると、表示が出てきません。でもそこでエンターキーを押すと、そのファイルの1曲目が、再生されます。
そこで、曲を飛ばしたいなと思ったら、Nextボタンを押すと、そのファイルの中だけですが、順送りのみですが、曲が選択できました。戻したいときは、Prevボタンで、順戻しもできました。
この感覚は、大容量CDプレイヤーみたいでした。
... めでたし めでたし。
0点





東芝機とは相性が悪いと言われているようですが、最新型のRD-S300にてDVD-RWにVRモードで記録したものは問題なく再生できました。
ハイビジョンから落としたものは驚くほど画質も良く、値段やコンパクトさを考えると大変満足しております。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)