
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月7日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 16:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月1日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月25日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月23日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RP91購入しました。持ってみてびっくり。軽いです。こんなんで音はどうかな?と思いましたが、聞いて納得。なかなか良いです。CDの音もリマスターを使うときめ細やかに鳴り、オーディオオンリーモードなら、CD専用機としても十分な実力をもっていると思います。DVDの音も芯がしっかりして良いです。画質は抜群に良いです。難を言えばリモコンが使いにくいことです。とにかくこの値段でこの機能なら大変お買い得だと思います。それからRAMが使えるのはうれしいですね。
0点



2003/02/06 17:39(1年以上前)
すごく気に入っています。ただこの軽さが気に入らないです。インシュレーターで3点支持しているのですが、人差し指で軽く押すと動いてしまいます。ネットでいろいろ調べていたら、上蓋の内側に鉛シートを貼り付けたら、音が更に良くなったという人がたくさんいました。どなたか経験あるかたいらっしゃいますか?
書込番号:1282644
0点


2003/02/06 18:50(1年以上前)
確かに良くなりますヨ! 私はさらにアルミで防磁シールドしてます
同軸やコンポーネント・電源ケーブルもです。実際かなり変わります。ジャギーも少なくなりますし画質・音質 共にシャキッとしますヨ
コンポーネントケーブルはカナレ10mが来るまでパナ純正D端子(10mアルミ防磁仕様)を使ってましたがノーマルのカナレよりフォーカスは数段上
でした(色の繊細さはカナレのほうが数段上)ので、あわてて防磁しました(笑
AE200とAX1200で視聴してますがRP91改のポテンシャルは素晴らしいです。インシュレーターをすでにお使いでしたら、是非防磁してみて
下さい。電源ケーブルはテクニクス純正に交換もイイですョ(安いし)
それでも、CDの音質に関しては3〜4万のCD専用機にも負けてしまいます
が、しかし同軸デジタル接続での映画鑑賞はまったく不満ありませんネ
(1番、音が変わったのはレゾナンスチップでした)
それから、リモコンの操作性ですがE20に比べたら格段にイイですョ
書込番号:1282803
0点


2003/02/07 00:03(1年以上前)
発売されて結構たつし、RP91の次の機種を待とうと思ってたんだけどね・・・・・・。
なんかもう生産終了したのに次の奴の予定がないという噂を聞いたんですが、本当でしょうか。
書込番号:1283832
0点


2003/02/07 00:51(1年以上前)
次の新製品は今月出るって電気屋さん言ってたよ!値段も下がる代わりに性能も落ちるんだって!だから自分は格安で先月半ばにRP91買ってとりまくり!!
書込番号:1284007
0点



2003/02/07 09:37(1年以上前)
アルミの防磁対策は気がつきませんでした。手軽で効果ありそうなので早速やって見ます。ピックアップ周辺に黒セーム皮を張ると更に良いという報告もありますね。しかしいじり甲斐のある良い機種ですね。楽しい楽しい。
書込番号:1284606
0点





ついにブラックバージョンを買いました。大阪の逸品館で86800円でした。音質も画質も良く、満足しています。リージョンフリーでPAL→NTSC変換が出来るDV4200を所有してるのですが、DV8300ブラックバージョンもリージョンフリーとPAL再生の噂があるので、所有しているR4でPALのDVDソフトを試したのですが、隠しコマンド等は一切無しで、再生は出来たものの画面がぶれるのでNTSCには変換されない様でした。PAL→NTSC変換は出来なかったけど、一応PALのままでの再生は出来ているので、DV4200をオークション行きにしコンバーターを購入すれば解決なのですが、DV4200よりもコンバーターの方の値段が高いのと、PALソフトを沢山所有してる訳でもないので、当分PALソフトはDV4200のクオリティで我慢しようと思います。それにしてもDV8300の音質は素晴らしいです。アナログ接続でのCDの音質はDVDプレイヤーでありながら6万以上のCDプレイヤー並だと思います。
0点





下記のサイトにあった、タイトルのこと試してみたら、できました。
http://ramreco.s20.xrea.com/guide/recorderguide_top.html
僕はVAIO持ってて、RWも焼ける環境なので結構有効です。
実際にはRに焼いてしまうんであまり使わないですが…
HS1であれば出荷時点関わりなく、どれも読めるんでしょうか?
あと、皆さん書いてるように、予約録画は気をつけないといけないですね。
自分としては、学習リモコン買って、stop→予約録画と、
プログラムして使おうと思ってます。
この場合も、再生のあとだと入→切になる可能性がありますが…
0点

学習リモコンの型番を教えてください。
書込番号:1266816
0点





購入後2週間たちましたが、それまで使用していた東芝SD-V620と比べたら画は凄いです。公称解像度は同じなのですが、色の鮮やかさ、豊かさ、絵の奥行き感、解像感、等。今迄見えなかったものも見えます。その分あらも目立ちますが。音はSD-V620より多少高域が良いかなと言う程度ですが。SD-V620も当時中級機としては、知る人ぞ知る名機だった。(と俺は思い込んでいる)クロマエラーなんじゃそりゃという感じです。うーん、映画に引き込まれる。
唯、セレクターかましてるのでプログレ出力するとコピーガード信号の影響で画がぶれるので、ラインダブラーでプログレ化している。モニターはD50です。
0点





はじめて書きこみします。もしわかる方教えてください。
747Aを買って一年ちょっとたちました。
757Aが出たので、もう売っていないのかと思ったら、
実勢で757Aよりずいぶん高く、売っているのですね。。
この掲示板のどこかで「757Aと747Aは中味ほとんど同じ」
とあったので、もう747Aの存在価値は無いのかと思っているのですが、
単なる在庫処分だたら、もっと747Aは安くていいのでは?
(747Aは、元々定価が757Aより高いので、仕方がないんですかね?)
それとも 747Aは、757Aより高く買う価値があるんですか?
デザインだけ見ると、757Aはさらに安っぽいので、
☆747Aを売って757Aに買い換えようとは、絶対に思いません。
でも 買い替えにしても新規購入にしても747Aを買うくらいだったら、
858Aiのほうでしょう。(か支払いを抑えて 757Aか。。。)
0点


2003/01/25 23:48(1年以上前)
秋葉は747のが安いですよ。私は税込み¥52,000でした。本当は757が欲しかったのですが新製品なのでこれ以上負けられないと言われました。ビックカメラは展示品¥47,000+10%ポイント付きだったような。でも性能はほとんど同じです。ただD/A変換がクリスタルとバーブラウンの違い。バーブラウンのがちょっと締まった音、クリスタルはクリアな音。747は米国クリスタル製。
書込番号:1247669
0点





値段の割には良く出来ていると思います。
FUNAIのOEMだったっていうのは購入後知ってちょっとショックだったけどね。
値段も、10台限りで22800円で買えたし、ちょっとポイントついたし。
ただ、初めて買ったDVD機器なのでよく知らなかったんだけど、D端子の
ケーブルって付属してないのね。
この価格のものにはだいたいついてないのかな?
D端子ケーブルって高いもんな。
ちなみに買ったお店はセキド電気でした。
0点


2003/01/04 20:56(1年以上前)
D端子ケーブル付属のDVDデッキは私の知る限りでは無い筈です。
ユーザーの使用するTVに(D端子が)必ず付いているとは限りませんしね。
Sケーブルさえ付いてきませんね。
東芝のDVDプレーヤーには確かSケーブルが付属されてたと思います。
書込番号:1188760
0点


2003/01/23 22:20(1年以上前)
このDVDプレイヤーを買おうと思っているのですがこのDVDプレイヤーで必ず必要な端子とかってあるんですか?
書込番号:1241982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)