
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


ずーっと買うか悩んでいたんでいましたが、通販で買った製品が届きました。
早速、MP3を聞いて見ましたが、違和感がなく、いい音で鳴ってますね。
また、TVからキャプった動画をDVD?RWに焼いて観ましたが、これは
画質が悪い。エンコードが悪かったのかも・・・
気を取り直して、グラディエイターを観賞しました。こっちは良い画質です。
やっぱり買ってよかった。
0点





DVR−77Hが届いたので、DV−555の使用報告します。
DVD−R/RWともPCで作成した物、77Hで作成した物とも問題なく動作しました。(当たり前?)
DV−555を買った理由にPC系で作成したMP3、ビデオCD等のデーターを電源ONで即見られることが条件だったため非常に満足してます。
思いおこせばDV−535を買ったあとにDV−450が出て非常に悔しい思いをしましたがやっと満足できる機種に巡り会えました。
操作性はDV−535に比べて非常にわかりやすく、初心者でも簡単に設定ができそうです。反面「セットアップナビゲータ」にはAVアンプにつなげる場合本当に良いの?と思うところがありマニュアルにも回答が無いため少し残念です。
プログレッシブ出力に関しては私の勉強不足も有りますが、TV側の能力に期待するところが大いに有りそうでコメントは控えます。
一つ残念なのはオートパワーオフ機能が解除できないこと、単体で使う場合には便利でしょうがAVアンプから電源を供給している私にとって「勝手に切れるなコラ!」という状態です。
それから余談ですがDVRー77Hにはリモコンコードを3種類持っていて、両方とも同じ場所に置いていても誤動作しません。そのためDV−555をTVラックの隙間に押し込んで使ってます。こやつの薄さには感動です。
0点





念願のミニコンポTX7MDを買って、
CDプレーヤーの代わりにDV-S155にしてもらいました。
CDの端子には、パイオニアのPD-F1007をつなげるつもりです。
DVDの音は、まあこんなものでしょ。
でもソフトによって、音量のばらつきがありますね。
音量小さなソフトでボリュームは大きくしたままだと、
別のソフトをかけてしまうと、深夜とかには近所迷惑になりそうで、
かなり気を使います。
これは機種による問題ではありませんので、
しょうがないことなんでしょうけど。
0点





本日秋葉原LAOX本店でDVR−77Hと一緒に税込み15万1千円(DVR−77H¥12万、DV−555¥23,810)で買ってしまいました。店員さんの”デジタル館には負けられませんのでもう200円おまけしてすっきりさせます”の一言に負けました、たぶん秋葉の本日価格では一番安い方だと思います。
ファーストインプレッションはDV−535と比べて画質が少し良い、メニュー画面、リモコン等操作性が良くなっている。さすが2年間のブランクは大きい(笑)
しかしプログレッシブokと言うことで買いましたがインターレース入力と比べて画質にあまり差がない気がします(使用しているTVは(シャープ28C−PD4)現在コンポーネント入力にしてますがD端子接続にすると変わるのでしょうか?どなたか教えてください。
DVR−77Hが来たらPCと併せてDVD−RとRWを試してみたいと思います
0点

どうも、yammoと申します。
> しかしプログレッシブokと言うことで買いましたがインターレース入力と比べて
> 画質にあまり差がない気がします
> (使用しているTVは(シャープ28C−PD4)
> 現在コンポーネント入力にしてますがD端子接続にすると変わるのでしょうか?
コンポーネントじゃインターレースですし、
プログレッシブ再生なら D2端子でつながないと意味無いです。
コンポーネント、インターレース、プログレッシブ、D端子、
それぞれの仕組みを理解すれば、上記のような質問はでませんよ。
個人的には15万円也の買い物で、200円おまけされるぐらいなら、
DVDソフト一本つけてくれとお願いします。
(200円はおまけのうちに入らないと思う。)
DVR-77H は価格.com などを見なければ、12万円は良い線かもしれませんね。
> DVR−77Hが来たらPCと併せてDVD−RとRWを試してみたいと思います
お持ち帰りしなかったんですね。他にも何か買われたのでしょうか。
書込番号:1123121
0点



2002/12/11 18:17(1年以上前)
yammoさんありがとうございます。
やっとTVのカタログに書いてあった”きれいに映ります”の違いが解りました。
早速D端子につなぎ変えて見てみます
書込番号:1126545
0点

私の返信、改めてみると、ちょっと書き方が良くなかったですね。
ごめんなさい。
もし、D端子の入出力の設定があったら、D2以上で大きい数字に設定するといいですよ。
確か各端子は上位互換(D3は D1〜D3 の信号を受け取れる)だったと思いますので、
それぞれの設定を合わせるのが手間でしたら、大きい数字にしておけばいいと思います。
(私は D端子を持った製品を使ったことがないので、
経験則ではなく書かれた仕様上のことだけで書いていますのでその点はご了承ください。)
お詫びに、参考情報つけておきます。
たとえばこんな解説ページもあります。
http://www2.odn.ne.jp/daisuke/xbox01.htm
DVR-77H D1端子、D2端子出力あり
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-77h_spec.php
DV-555 D1端子、D2端子出力あり
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-555_spec.php
28C-PD4 D4端子?
http://www.sharp.co.jp/products/28cpd4/index.html
(何故かシャープのウェブサイトって製品の仕様表が全くないんですよね。)
書込番号:1129881
0点

DV-Yamucha さん、もうひとつうそ書いてました。ごめんなさい。
>コンポーネントじゃインターレースですし、
コンポジットと勘違いしていました。
まだ何も変われていらっしゃらなければいいのですが・・・
おまけ(解説、参考URL)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000322/dvd_1.htm
http://www.e-gawin.net/faq/tanshi/
書込番号:1129936
0点





購入する直前までS747とS757とマランツのDV8300のどちらを購入するか
迷っていたのですが三つとも視聴してみてDV8300にしました。
画質はパイオニアのOEMを使用しているので基本的に変わりませんでしたが
電源がしっかりと造りこまれているのと画質調整機能が細かく設定できるの
パイオニア製品より確実に上です。
自分は視聴して迷わずDV8300のブラック限定バージョンを選びましたが大満足
です。また、リージョンフリーなので海外のソフトも観れちゃいます。
みなさんも予算があればDV8300をおすすめします。
ちなみにリージョンフリーは購入店でやってもらったので購入する際は気をつけてください。
0点


2002/10/20 22:16(1年以上前)
747と757ではどちらがよさげでした?
書込番号:1013967
0点


2002/10/21 01:03(1年以上前)
もし差し支えなければ教えていただきたいのですが・・・
8300はおいくらで購入されたのでしょうか?
書込番号:1014257
0点



2002/10/21 09:34(1年以上前)
総合的にみてS757ですね。
まずひとつに本体の電源がS747に比べてしっかりしているので
画質と音質は視聴したかんじではS747よりよかったです。
また、画質調整等のメニューが使いやすくなっていたのがポイント。
逆にS747は本体の電源差込口がいい加減でしっかりホールドする電源
ケーブルを使用してもぐらつきます。
そのため、画質と音質はよくなかったです。
そのことから、コストパフォーマンスを考慮してS757がいいと思います。
デザインで選ぶならS747のほうですが〜
DV8300ブラックは店頭価格で115000〜116000のどちらかだったと思います。ちなみにリージョンフリーへの改造は無料でした。
書込番号:1014749
0点


2002/10/21 10:57(1年以上前)
ありがとうございます。
やはりかなりしますね
来月出る14bit DAC搭載のPiの上位機種(858Ai)が買えてしまう・・・
ちなみに私も某家電店で8300のRFのことについて
たずねた事がありますがぜんぜん意味が分かってない様子でした。
やはり知識のある店員がいるAV専門店で買ったほうがよさそうですね。
書込番号:1014848
0点



2002/10/21 21:31(1年以上前)
私もそのほうがいいと思いますよ。
858Aiですか?そうですね、私としてはDV8300と比べるとやはり見劣って
しまいますね。魅力がある部分といえばデジタル接続でSACDのマルチが
できるということぐらいですね。
ただ他の部分に関しては差がないのでリージョンフリーなぶんDV8300が
お得です。画質はともかく音質は確実にDV8300が上なんで。ちなみに
9000ESと互角に渡り合っていけます。画質もほんとよくみないとわか
らない、というより見分けがつくのかも怪しいですね。
DVDの画質に関しては技術的に限界にきてるのかもしれませんね。
書込番号:1015953
0点


2002/11/04 19:20(1年以上前)
Akito.T さん、ちょっと教えて欲しいのですが、下記のRFって、もしかしてRF信号の事ですか?
>ちなみに私も某家電店で8300のRFのことについて
>たずねた事がありますがぜんぜん意味が分かってない様子でした。
8300にRF信号ってありましたっけ?
あっ、それと、つばささんが言われていた8300の中身はS757です。
しかし、電源部と筐体部は音質効果を上げる為にマランツ独自のものに造り込んでますね。
書込番号:1045121
0点


2002/11/05 15:25(1年以上前)
RFはリージョンフリーの略ですよ。
当然RF端子はないです。
書込番号:1046923
0点


2002/11/07 22:04(1年以上前)
Akito.Tさんへ
なるほど、RFはリージョンフリーでしたか。最近英字の省略が多くて年寄りには無理があります(^_^;)
書込番号:1051815
0点


2002/12/12 10:27(1年以上前)
DV-8300の中身は、757ではなく747の方です。ただマランツ独自に造り替えています。あと、マランツは日本製な分高い。858は映像は、14bitとマランツより上です。DVDでこの価格帯では、音にこだわるのは、神経質です。CDを聴くなら10万以上の単品で。SACD,DVD−Aを楽しみましょう。ソフト高いですけど。
書込番号:1128082
0点





通信教材再生用として使用していたVCDプレーヤーがこわれてしまったので、代替として購入しました。
使用環境は、
テレビ KV−25DA55
シアターセット GXW−5.1
接続は
映像 D端子
音声 同軸デジタル
という廉価版プチシアターシステムを組んでます(^^;
映像はPS2のRGB映像と比較すると全体的に若干粗さが感じられます。
特に字幕が読みにくくなる感じです。
後、暗い場面もちょっと観にくくなってる感じですね。
しかし、これは比較した場合の話で意識して観なければ十分な画質だと思います。
音声についてはPS2と比較しても私の耳には違いが解かりませんでした(^^;
雰囲気としては若干この機種のほうが華やいだ感じの音でしょうか。
操作性に関しては圧倒的にこっちに軍配があがるでしょう。
サーチの速さ、ソフトの立ち上がりの速さ、リモコンが使える点
0点



2002/12/08 18:34(1年以上前)
失礼しました。
途中で返信してしまいました。
>サーチの速さ、ソフトの立ち上がりの速さ、リモコンが使える点 などはやはり専用機の強みですね。
結論としては自分のような廉価版のAVシステムを構築している方には十分なのではないでしょうか。
ただし、PS2からの乗り換えの場合、大幅な画質や音質の向上は望めませんので過剰な期待を持たないという条件がつきますが(苦笑)
我が家ではPS2で再生できないDVDソフトのためのサブプレーヤーとしても重宝しそうです。
書込番号:1119656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)