
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月15日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月11日 19:35 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月1日 11:12 |
![]() |
13 | 5 | 2008年7月28日 10:59 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月23日 11:43 |
![]() |
3 | 9 | 2008年7月17日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前こちらで質問したものですが...買ってみました。
USB(4G)からの動画再生ですが、
WMVは再生できるのとできないのがありました。
可変ビットレートも再生できましたが、早送り、巻き戻しができません。すると固まります。固まるとどうしようもなくなります。仕様なのでしょうか?
ただタイムサーチができるので、何とかそれで回避してます(何分何秒といれればそこにジャンプ)。もともとの動画にもよるでしょうが動画と音声に微妙(超微妙)にタイムラグがある気がします。そもそもWMV関連はよほど変換がうまくいかないとまともなファイルがないというくらい、ファイル自体がヘッポコなのが多いし、見れればいいくらいの気持ちでWMV関連は当たるべき!?当方的にはしかしパソコンで見るよりは楽なので重宝はしてます。
同じくWMVを再生できるというすご技の方のレビューも期待したいとこです。
AviコンテナでDivx(以前STAGE6から落としたの)はかなり綺麗に再生できてます。想像以上に綺麗です。(ただし当方のテレビは小さいです)
こちらは早送り(ただ倍速かな?)できます。再生もスムーズです。
Divxでもコンテナがmpeg4の動画ファイルは再生不可です。
再生不可ファイルを無理に再生しようとするとたいていの場合固まり、電源をひっこぬかなければならなくなるのが不便といやあ不便。
Mpeg2の動画ファイルは認識すらしてくれません。拡張子をVOBに変えても再生不可です。
せっかく動画再生を謳っているのだからもっとWMV関連がスムーズにできればもっと良いなあという感じです。まあ、これからの改善に期待大です。
0点



実家近く(大阪)のジョーシンで14000+Point10%でした。安く買えて満足!!
(YAMADAでは17800+Point25%と言われました)
まだアナログ5.1接続でしか聞いていませんが、SACD(5.1ch)/DVD-Audio(5.1ch 192kHz 24bit)/HMCD(2ch)/通常CDと全部試しました。
今のところアナログ5.1ch出力はかなり良い印象です。
HDMI(DSDではなくマルチチャンネルLPCMですが)接続に変えてアナログ接続と聞き比べてみよーかと思います!
以上ファーストインプレッションでした。
0点

本機の購入を検討しているものです。
ぜひ、HDMIとアナログ接続との違いのレポ、お願いします!
楽しみにしてます!!
書込番号:8110442
0点

遅レスながら、、、
どのあたりのジョーシンか教えていただけないでしょうか?
本機を検討中の大阪在住者です。
書込番号:8195570
0点



最初はUSB端子付きのDVDプレイヤーDV−310を購入しました。
USBメモリーにパソコンの画像、動画をメモリーして再生したが、JPEG画像とリアルプレイヤーの動画は再生するがWMVが再生出来ないので不満でした。
WMV(Windows Media Video)が再生出来るのはDV−410Vと説明書にあるので購入した結果、WMVは再生できるようになりました。
しかし時々解像度が720x480ピクセル以上のファイルは対応不可とのことで時々再生できないファイルが出て止まるので削除検討中です。
しかも今度はリアルプレイヤーの動画が再生できなくてさらに検討中です。
DV−310と410Vの大きな違いはHDMI端子が追加でWMV動画ファイルが見れることの違いだと思います。価格に大きな差がないので410Vの方がお買い得と思うこのごろです。
USBでの再生はファイルを選ぶ時間が遅く不満ですが再生が始まるとスライドショー再生で楽チンです。JPEG画像もMP3音楽ファイルも再生できます。
私のパソコンはファイルを直接ビデオプロジェクターに投影出来ないのですが、この機種でUSBメモリーから投影出来るので重宝しています。
2点



昨日届きました。
USB外付けHDDの認識がいま一つでした。
時間がかかる、とは取説にありますが、
10分待っても認識しませんでした。
・富士通製 HandyDrive(FPHD1100) 認識せず
・BUFFALO HD-250U2 認識した
・BUFFALO HD-CS320U2 認識せず
今日は、IODATA TB-ST8G/K (USBフラッシュメモリ-8GB)にて試してみます。
認識したHDDでも、階層が深すぎるとだめなのかもしれません。
フォルダ、ファイル名が日本語のため、正しく表示されず
どのフォルダなのかはっきりしませんでした。
日本語ファイル名⇒ローマ字一括変換の便利なソフトを発見しましたのでご紹介いたします。
【Ganmigi】
http://eigoukaiki.s101.xrea.com/software/ganmigi/help/help.html
再生可能であった動画については、「真空波動研」を使用して、
動画ファイルのコーデック、音声コーデック、fps、サイズなど
調べた上で、報告したいと思います。
DVDについては、PCで問題なく再生できるDVD-Rが、うまく読み込めません。
他のDVDプレイヤーでもだめでしたので、作成に失敗している可能性があります。
今後、友人のDVDプレイヤーで検証してもらう予定です。
DVD-ROMで再生音量が小さいように感じましたが、他のDVDソフトで試してみます。
4点

検証結果(その1)
IODATA TB-ST8G/K (USBフラッシュメモリ-8GB) 認識する
以下の結果については、上記USBフラッシュメモリによるものです。
フォルダ階層 10階層まで実施 問題なし
説明書にある、DVD,CDの限界(299フォルダ648ファイル)が
USBにも当てはまるかについては、未実施
認識は、拡張子によって行っているようで
avi divx wmv の拡張子のファイルは表示されるが、それ以外は表示されない
拡張子だけを変更するとファイルの表示はされるが
MEPG2のものは、再生不可でした。
720x480 29.97fps 4:3 4500.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:54:09.843 (3249.843sec)
GOP : 00:54:06.500 (3246.500sec)
RATE : 00:41:56.940 (2516.940sec)
[MPEG2] 00:54:09.843 (3249.843sec) / 1,415,841,792Bytes
Dr.Divxで変換したのものは、再生可能でした。
720x480 24Bit Divx 5.x(DivX503b267/DivX503b2676/DivX503b2676p) 29.97fps 54253f 904.21kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI2.0)] 00:30:10.141 (1810.141sec) / 235,334,616Bytes
WMVについては今後実施してゆきます。
こんなことを試してくれ、というものがありましたら
書き込んでください。可能な限り検証してみます。
書込番号:8120633
5点

VOBファイルは、画面上にファイルとしての表示はされますが、
再生すると、「このフォーマットは再生できません」
と表示されます。
拡張子をいじってみましたが、結果は同じです。
divx, wmv, avi の場合はアイコンが白い平行四辺形のものになりますが
vobについては、灰色の四角いアイコンで表示されました。
mpgに拡張子を変更するとファイルの一覧表示もされなくなります。
VOBファイルの詳細については、以下の通りです。
[VTS_01_1.VOB]
720x480 29.97fps 4:3 9800.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 384.00kb/s
[Extra][3]
SCR : 00:23:34.771 (1414.771sec)
GOP : 00:23:33.066 (1413.066sec)
RATE : 00:14:03.470 (843.470sec)
[MPEG2] 00:23:34.771 (1414.771sec) / 1,073,739,776Bytes
書込番号:8130002
4点



SACDとDVDオーディオを聞きたくて購入。プリメインアンプに接続して音楽を聴いているが音の良さにびっくり。SACDとDVDオーディオのプレーヤーは高価、廉価の極端があるが、マランツのこの機種は価格も手ごろで筐体は堅牢、見栄えも申し分なし。いい買い物であった。なお、映像機能は使用していないのでコメントできない。
1点

CDを聴くときはMARANTZのCD5001、SACDとDVDオーディオはDV6001と使い分けています。
どの機種と比べてということではなく、聞きなれたCDと初めて耳にした「SACD、DVDオーディオ」の音の違いを感覚的に述べたものです。ご了承ください。
書込番号:8116548
0点



PIONEER DV-800AVを検討していましたが、イマイチ買う気が起きなかった(笑)
ので、結局これを購入しました。しかし、高画質なプレイヤーを使うのは
すんごいひさしぶりなので、手が震えますね(笑)。
まあ誰も見てないでしょうけど、もし何か質問などありましたらどうぞ。
気が向いたら(笑)お答えします。
0点

当方現在DVD-2910を使用していますが、1080Pに対応していないので買い替えを考えています。2910はSACD,CDの音質はかなりいいし、1080iの画質もまあまあだと感じています。2930にした場合どの程度向上があるのか知りたいです。(難しいでしょうが)
当方のアンプはヤマハDSP-AX2600,スピーカーはパイオニアS-A77TB,プロジェクターはビクターHD-1等で、5.1ch再生できます。音楽はクラシック(大編成)、映像は映画とオペラです。感想でも構わないので教えて下さい。
書込番号:7451081
1点

ghkkさん パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ
早速の書き込みありがとうございます。(*⌒∇⌒*)♪
( ̄へ ̄|||)ウーム でも早すぎです(笑)。まだ箱も開けてません(笑)。
とりあえずDVD-2910とDVD-2930でしたらDENONにお問い合わせになられては
いかがでしょうか?
その結果などを書いて頂けると同じ悩みを持つ方達の役に立つクチコミ
になると思いますので。
書込番号:7452330
0点

アバックで51,800円(税、送料込)と言うので、思わず注文してしまいました。
楽しみです。お騒がせしました。
書込番号:7454854
0点

w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!! や、安いですね。一気に箱を開けるモチベーションが
無くなりました(笑)。
一応こちらでデノン様に聞いてみました。それによると
DVD-2910とDVD-2930では、画質音質ともにDVD-2930の圧勝で、買い替える
価値は十分とのことでした。
しかし、時代はすでにBDになっているので、DVD-2500BTかDVD-3800BD
の方がお勧めで、特に端子が多く、使い勝手の良いDVD-3800BDが
一押しだそうです。
書込番号:7457629
1点

デノン様のプレイヤーは箱を見ているだけで、満足できる素晴らしい
製品なので、私はしばらくそのままにしておくことにしました(笑)。
ghkkさん ぜひ感想を聞かせてくださいね〜。
書込番号:7457673
0点

デノンに電話してくれたのでね。ありがとうございました。
2日に届く予定です。先日書き忘れましたが、ブルーレイ・レコーダー(パナBW800)は所有しています。2930はSACD,CDをメインに、また米国盤DVDソフトを見るために使います(デノンのDVDプレーヤーは簡単にリージョンフリーにできるので)。
また報告します。
書込番号:7458806
0点

本日届きました。
音質ですが、オーケストラ、ヴァイオリンソナタ等のSACD,CDを聴きましたが、明らかにレンジが広がり、低音の出方が違います。Vnも大変クリアーに響きます。2910はアナログの方が音質がよかったですが、2930はアナログ、デジタルの差は感じませんでした。因みにBW800は同軸が圧倒的によかったです。
画質ですが、黒澤明のクライテリオン盤や米国盤の「南太平洋」(16:9です。国内盤はやっと4月に16:9盤が発売されます)等を見ましたが、いいですね。解像度が上がり、見た目の印象も一ランクアップしています。(1080Pで視聴)
いい買い物をしました。
書込番号:7475547
1点

ghkkさん 早速のご感想ありがとうございます。♪(#^ー゚)v
買い替えを考えていらっしゃる方達には、大変参考になると思います。
それにしても御視聴のソースは、デノンがメインターゲットとしている層と
完全に一致してそうですね。ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
これは滅多にないことなので、ghkkさんの感想を希望されている方は
多いと思いますよ〜。
書込番号:7477088
0点

いまさらながらサマルカンドさんの意見を参考にして2930を購入しました。
今までYAMAHA DVD-S2300を使用しておりましたが、
どうしてもPAL版DVDを再生いたしたく機種選定しておりました。
YAMAHA DVD-S2700も検討しましたが、価格とHDCD再生機能の関係で2930を購入しました。
機能的に不満はなく良いものが入手できたと大変満足しております。
最初PS3でPALが再生できるとの情報があったのでいろいろためしてみましたが、
なんかガセのようで私の40GB版では再生不可でした。そのため、
新たにユニバーサルプレーヤーを購入したしだいです。しかし、
このてのプレーヤーって新規に開発されていないみたいですね。
これからはBDプレーヤーの時代の始まりですか。
なにかさびしいような感じがしますな。
書込番号:8089172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)