
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月30日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月18日 18:41 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月18日 04:14 |
![]() |
8 | 7 | 2007年7月18日 03:43 |
![]() |
19 | 25 | 2007年7月15日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更ながら、購入しました。
DVDがまだまだ主流なので、これしかないと思い、購入に踏み切りましたが、良いです。
PS3と画質の比較を行いましたが、A1XVAの勝ちですね。
おそらく3930とPS3が画質のキャラクター差があるとはいえ同等クラスと見て良いでしょう。
PS3が得意とするといわれるアニメ系でもA1XVAのほうがいい絵を出してきます。
PS3の出力を見てしまって、更に上を求めるならこれしか選択肢はないと思います。
0点

luna-catさん、こんにちは。名機導入おめでとうございます。
馴染みのお店でも、さすがに本機は存在感があって憧れのプレーヤー。エエなあ...。
ようやく私もPS3を買いました(みんゴル5とセットもの)。映画のBDソフトも買いましたが、PJは720pタイプ、AVアンプのDSP-Z9にはHDMIが無いし...と、いまいち次世代の良さが実感できません。規格競争もまた再燃みたいなニュースもあり、まだまだSD画質に拘れる時代が続きそうなので、末永く使える本機を導入されたことは羨ましい限りです。
書込番号:6692227
0点

私も先週購入しました。
プロジェクタ変更にともなって、それまで使っていたプレーヤーの画質に不満を覚えたの
で本機に買い替えました。
プロジェクタ購入と同時にブルーレイの再生用(専用プレーヤーまでのつなぎ)にPS3
を買ってましたが、仕様上の問題でPS3をDVDプレーヤーとして使用する気はありません
でしたので、A1XVA購入時はPS3と比べてどうどかはまったく意識していませんでした。
ただ、単に私の使用条件に合うプレーヤーで画質の良いものということで本機を選択し
ました。結果として、とても満足しています。
上記のような理由で個人的にはあまり興味がないのですが、あえてPS3と比較をすると
いうことであれば、私にはA1XVAの絵の方が合っているようです。
音楽系のソフトをよく見るのですが、これらのソフトは、真っ赤なドレスとか暗めの
単色照明とか、絵的にかなり厳しいものが多いのです。
PS3では破綻が見えるソフトでも、A1XVAはなんなく再生してくれます。
映画でも、「英雄(ヒーロー)」の赤の場面のように極端な絵作りがされたものでは、
その差がはっきりと出ます。
とは言え、現状の買値で4倍強〜6倍ですから、PS3のCPの高さは凄いと思います。
書込番号:6692288
0点

MUSTANG-Dさん こんにちわ
お久しぶりです。Z9は、今修理に出しています。ちょっと調子が悪くなってきたので、今のうちに直してしまおうと思いました。
家ではほとんどがDVDなので、A1XVAで十分ですねー。
HDMIで1080Pにディスプレイが対応していないので、家の液晶は1080iでみていますが、ほとんど代わりがないような気がしますね。良いディスプレイであれば1080インターレースでもかなり良いですよ。
DVDを見るならA1XVAは、やはり買いだと思います。すさまじい性能で、なんだかノイズがスッと消えてしまいます。これだけ見ている限り、BDはまだ必要ないかなと思わせる画質です。
森のぞうさんさん こんにちわ
PS3は、かなり良いですね。どう考えてもこの価格でDVD再生品質は3930と並ぶとは、ちょっと信じがたいです。ある意味、今後のBDプレイヤーメーカは、商品開発をかなり考えざるを得ないかと思われます。
PS3は書斎の別モニターで1080P接続して、A1XVAはメインテレビに1080i接続ですが、それでもA1XVAの圧勝に見えます。すごいです、A1XVAは。
書込番号:6695765
0点







最近ホームシアターに興味を持ち始めた初心者です
色々と調べた結果、ネット通販にて送込14万と言う値段を出してもらったので思わず購入してしまいました。
初めての専用機だっだので試聴もせずに決めたのは不安でしたが概ね評判もよかったので即決した次第です。
結果としては大満足です。
設置してまずプラネテスというアニメを見たのですが、ここまでよくなるのか!!と思う程の素晴しさでした。
いままで使っていたのがRD-X5というレコーダーだったのですがまさに雲泥の差です。
画面全体がすごいクリアでノイズも全然感じず、まるでHD放送を見ているかのようでしたよ。
これが1080P出力の効果なのかとしみじみ思いました。
つたない文章でいまいち伝わりづらいかと思いますが、この機種はすごくコストパフォーマンス優れた製品だと思います。
知り合いにはたかがDVDプレーヤーに14万も出すなんてと笑われましたがねw
1点

おぉ!送料込みで14万ですか!!
かなり、惹かれますね(^^;
どちらのショップでしょうか?
ぜひ、ご一報お願いします。
書込番号:5494830
1点

メーカーウェブサイトを見ましたが、この機種のD4画質に変換するアップコンバーター機能は優れていると思います。スペックがハイクラスです。
書込番号:6548273
1点



DVD-696-AVとHDMIで比較してみて
どちらもノイズリダクションをOFFだと
両者とも、たいして変わらない印象でしたけど、
DV-696-AVのノイズリダクションをON
DVD3930をノイズリダクションDNR+1にしてみたら
歴然とした違いがありますね☆
とにかく、ノイズ除去性能が強烈!、その後の甘さが出にくい。
さすが価格なりの事は、あるなって思いました☆
上をみるときりがありませんけどね(苦笑)
この機種には
●MPEG圧縮ノイズ除去機能
プロジェクターの
●台形補正機能
もついてて、すべてこちらで機能をつかえて高画質なので
プロジェクター側のDNRや台形補正を使う必要がまったく無く
その結果、DLPプロジェクターでDNRを上げることで
レインボーノイズに悩まされるという欠点も、
同時に、開放してくれました。
11キロと重たくてDV-696AVよりふた回り位大きい
ので、持ち運びには向かないと思いますが
DVDを専門に映画鑑賞する私には、とても満足な機種と
なりました☆長く使っていきたいと思います。
私の、満足スレは↓に書いてます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00886010839/#5680973
リュージョンフリーにもボタン操作だけで、すぐなりましたし
(書いてよかったのかしら・・謎)
買ってよかったって☆おもいました♪超オススメです♪
1点

ひとりぼっちの子猫さんこんにちは。
私は全く違う製品を持っておりますがこの3930は試聴させて頂いたことがあります。値段から考えて素晴らしいと思いました。さすが最後のDVDプレーヤーと言うだけのことはありました。
ほとんどの方は書かれている696-AVクラスで満足されているようですが、上を知ってしまうと戻れなくなってしまいますよね。
「購入して良かった」というのが伝わるようでつい書き込んでしまいました。
後日この製品の詳細なインプレなどぜひお聞かせください。
それでは楽しいAVライフをお過ごしください。
書込番号:5681204
1点

DVDプレイヤの映像設定と、DLPのレイボーノイズに因果関係はありません。
DLPのレイボーノイズにしろ、暗部の誤差拡散ノイズにしろ、比較対象の元の映像にノイズが多くて、DLPの映像処理で強調されるような悪影響を招いていたということは考えられます。
DVDプレイヤの送り出しノイズが低減したことで、DLPの本来の映像処理性能が発揮されたのであれば、嬉しい限りですね。
書込番号:5681403
1点

次世代冒険者 さん こんばんは☆
レスつけていただき有難うございました。
私も、次世代冒険者さんのように
スレ主さんの「質問です」文章表現が下手なときでも
その真意を読み取り、品位高い格調有る文章表現が出来て
具体的かつ丁寧なコメントが出来たらいいなって
、いつも次世代冒険者さんのコメントをみては
憧れちゃってたりします☆
DVD-3930では、DVD焼きの再生でつまずきかけてます;:
同じ板の中では、お初にお目にかかりますが
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5690298
1点

rosejiさん、レス有難うございます
>DVDプレイヤの送り出しノイズが低減したことで、DLPの本来の映像処理性能が発揮されたのであれば、嬉しい限りですね。
そうなの☆凄く嬉しいんです☆
たったこれだけのことが、初心者にはわかんなかったです^^;
SHARP XV-Z3000スレでは、長く、岩窟王さんはじめ、皆さんに
お世話になっちゃって。そのぶん、知識もついちゃいました。
DLPの因果関係は、書き損ねてましたかもです。ペコリ
これからも宜しくお願いします。
書込番号:5690353
1点

ひとりぼっちの子猫さん こんばんは
ノイズがホントーにお嫌いなんですね(笑)。
DVD-696でもノイズがほとんど無いなんて言ってしまって
申し訳ありませんでした(笑)。
個人的にはファロージャのノイジーなプレイヤーを
使っているせいか、ノイズは、あって当たり前の様な感じ
になってしまってますので。
書込番号:5690975
1点

サマルカンドさん♪またお会いできましたね(^^)
レスしてくれて,またお会いできて嬉しいです♪
その節は、すごくお世話になっちゃいました(笑)
あの65桁の長いスレで、サマさんが居てくれたから
岩窟王さんやmontenさんやAISIMさん、ruhiさんという
高LVの方の中で
私だけが「孤立」しなくて、すごくお友だちライクで
勇気付けられてたのですよ〜あは☆
ほんとにレスありがとう^^すごく嬉しい☆
またお会いしましょうね☆
それでは、おやすみなさい^^
書込番号:5691219
1点

このDENONのDVDプレーヤ「DVD-3930」はSD DVDソフトのアップコンバート用として、向いているし画質向上にかなり期待できそうです。
書込番号:6548251
1点



http://www.pioneerfaq.info/english/dv696.php?player=DV-696AV&question=Firmwares
上記URLにあるHakan V2.2 CP1252の
ファームウェアを入れたところ、
見事リージョンフリーとなりましたのでご報告いたします。
最初に上記のファームウェアを入れても読み込めず、
その他のCP1250などを入れても同様だったため
これは無理か、と思ったのですが、
MTZ V02は無事読み込んでくれましたので、
同フォルダ内にあった「To set CP 1252」の手順を試みてから
Hakan V2.2 CP1252を改めて読み込ませたところ、
今度は無事に読み込んでくれ
アップグレードさせる事が出来ました。
そして電源を再投入後、
サイトの解説通りにENTERを
長押しすると電源が切れ、
見事リージョンフリーとなりました。
本体の表示はREGION2、YDC6915Aのままですが、
北米盤「千と千尋の神隠し」や、
香港盤のリージョン3DVDの再生を
確認していますので、
間違いなくリージョンフリーとなっています。
585Aのファームウェアのように
DVD Fast Startや操作禁止箇所の解除、
強制パンスキャンなどの便利機能はまだありませんが、
日本語表示がずれるなどの弊害はありませんので、
リーフリさえ出来れば、
と言う人には本体の性能と価格を考えれば
十分だと思います。
CD-RWへの焼き方は、
ラベル名をPIONEERにしてIEで焼くだけですが、
もっと詳しい方法は585Aのクチコミを参照にしてください。
またファームウェアはDinderiやオリジナルの物も入れているので、
完全に上記のやり方が正しいかは判断は出来ません。
しかしいずれも本体への悪影響は確認出来ていないので、
585Aのクチコミにあるアップグレード時の
手順を守れば問題ないと思います。
3点

上記方法で、何回か試しているのですが、データを焼いたCDをいれると「このディスクは再生できません」というメッセージが出てきてしまいます。
うまく行くと、どのようなメッセージが出てくるのでしょうか?ご参考まで教えてください。
書込番号:5926239
0点

返信ありがとうございます。
上手く行くと、青い色の英語文字で画面中央に
「アップグレードしますか?」と言う表記が出ます。
そこでENTERを押すとデータが読み込まれ、
CDトレイが開き、そのまま電源が切れるまで何もせずに待てば成功です。
解説の通り、最初に読み込める全てのFWを試してから
CP1252の読み込みに成功したので、
正しい方法と言うのははっきりとはしていませんが、
出来る事は間違いないです。
書込番号:5927436
0点

先ほど3.0にアップデータされましたが、
2.2を読み込んだ状態の696Aでは
読み込んでくれませんでした。
書込番号:5927497
0点

Chao-Lungさん
回答ありがとうございます。
MTZのほうは読み込んでくれました。しかし、肝心のファームが全く読み込んでくれません。
手順としては、字幕のところをテキストファイルにあるように設定して、その後ファームを焼いたCDRを読み込ませるという手順でよろしいでしょうか?
ちなみに、ファームを焼くときは、Binファイル以外のテキストファイルなども一緒に焼きましたか?
何度も試してはいるのですが、中々うまく行かないです・・・
書込番号:5928884
0点

返信ありがとうございます。
私が行った手順としては、
MTZ、オリジナル(英語版らしいですが、見た目変化はなし)
を読み込ませ、その後Dinderi、
再びMTZ、Hakan2.2 CP1252だったと思います。
Dinderiも最初は読み込んでくれなかったのですが、
オリジナルを読み込ませてから成功したと記憶しています。
CD-RWにはBINファイルのみで、ファイル名変更もしていません。
焼き方も前述のようIEのみです。
書込番号:5930168
0点

Chao-Lungさん
リーフリに成功致しました。
情報ありがとうございます。
ホームページの説明を読みますと、
HAKAN2.2 CP1252でリーフリ確認後、
オリジナルファームに戻すと、オリジナルのままで
リーフリが維持できるようです。動作確認しました。
HAKAN3.3は設定メニューで日本語が使えなくなるので、
2.2での作業をお薦めします。
ありがとうございました。
書込番号:5943564
1点

TAKAJI-さん。
返信ありがとうございます!
私以外にも成功の報告がありホッとしました!
それだけでなく、貴重な情報もありがとうございます!
書込番号:5946734
0点

しょうもない質問ですがすいません。
Hakan V2.2 CP1252はどこでダウンロードできますか?
3.0しか見当たらず・・・。
書込番号:5947506
0点

能登能登さん
サーバには2.2ファイルが残っているのに
ページからリンクが消されているためです。
HAKAN3.3のファイルのアドレスを見ると、
末尾がid=170〜180となってますが、
この最後の数字の部分を150に変えて落としてみてください。
書込番号:5947906
2点

HAKAN3.3と何回も書いてしまいましたが、
HAKAN3.01の間違いです。
すいません。
書込番号:5948449
0点

Chao-Lungさん
本日改めてチャレンジしたところリーフリ化に成功しました!!
Chao-Lungさんの書き込みをみて当該プレイヤーを購入したのでとても感謝してます。どうもありがとうございました。
書込番号:5954389
0点

whiteamさん
リーフリ化成功して良かったですね!
私もPioneer FAQを見てから購入したので、
最初のうちは上手く行かずかなり焦ったものですが、
それだけに成功した瞬間の嬉しさといったらなかったです!
書込番号:5955521
0点

農場着物の書き換えは、何回トライしても駄目でした。(T_T)
しょうがないので、かくなる上は外科的手術を施しました。
掛かった費用、ダイオード代\21
お陰でリージョンフリーになりました。
詳しくは↓ここ
ttp://g-ch.at.webry.info/200611/article_6.html
外科的手術に自信がある人はお試しあれ。
書込番号:5972921
1点

ここまでの書き込みや585Aの掲示板を見てわからない点があるので
質問させて下さい。
MTZ V02はどこにあるのでしょうか?
Hakan V2.2 CP1252をダウンロードしても
>Go to subtitle language --> Other language
で始まるメモ帳とbinファイルだけで
何をすればいいのか分かりません。
「To set CP 1252」はどこにあるのでしょうか?
オリジナルを読ませてからHakan V2.2 CP1252を試しても
「このディスクは再生できません」としか表示されません。
正しい手順などありましたらご指導お願いします。
書込番号:5977952
0点

y_m_sさん
Burn Guide
http://www.pioneerfaq.info/english/burn_guide.php
DV-696AV以外の機種の方は読んでないので、
よくわかりませんが..
(リーフリ作業は自己責任でお願いします。)
ファームウエアを入れたCDが正常に認識されないのでは
と...
多分、CDの焼き方を変えると大丈夫だと思います。
HAKAN 2.2のCDは、上のページの手順にそって焼いてみてください。
私はCD-RWを使用しましたが、問題ありませんでした。
電源を入れた状態でファームCDを挿入すると、
ファームウエアをアップグレードしますか?
を英語で聞いてきます。
HAKAN 2.2ファームの書き換えが無事完了し電源が落ちたら、
電源をオンにしてリモコンのエンター(決定)ボタンを長押しします。すると、電源が落ちます。
再度電源を入れなおすと、リーフリ状態になっているはずです。
海外製DVDを再生させ確認します。
この状態で使用しても問題ありませんが、
ファームをオリジナルに戻してもリーフリの状態が維持されます。
私はMTZ V02は使用しませんでした。多分必要ないと思います。
書込番号:5978582
1点

今まで、マサニ電気でリージョンフリー化済みの別のプレーヤーを
購入して使っていたのですが、壊れてしまいましたので、
今回もマサニ電気で買い替えようと思いましたが、値段がここの
倍ほどもするので、自分でリーフリ化できるならやってみたいと
思いました。
今までにファームのupdateはやったことがありませんので、
とても心配です。
手順など今ひとつ理解できないところがあるので、
よろしければ教えてください。
今までの書き込みより、手順としては、これでいいでしょうか?
Chao-Lungさんのリンクにある、Pioneer Original
↓
Dinderi
↓
Hakan V2.2 CP1252 最後決定ボタン長押でリーフリ化
↓
再度Pioneer Original
あと、MTZやDinderiというのが何のことか分かりません。
これらは何でしょうか?また、どこにあるのでしょうか?
CDの焼き方は理解できるので、多分大丈夫です。
Hakan V2.2 CP1252のDLもできました。
585Aのところのリンク先は無くなってました。
(おそらく詳細説明があったのでしょうけど)
自己責任で行うのはもちろんですが、それ以前に、
「これくらいの知識なら無理、出直せ」ということでしたら
あきらめます。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:5979518
0点

アビィさん
必要な工程は、
Original(元の状態)
↓
Hakan V2.2 CP1252 最後決定ボタン長押でリーフリ化
↓
再度Pioneer Original(完了)
ですので、必要なファームはHAKAN2.2とOriginalの二つです。
また、ファーム入りのCDは正常に認識されなければ、機器に何の影響も与えませんので、CD焼きの失敗はメディアの値段分だけ損ですみます。
一番怖いのはファームアップグレード中に停電したり、
(何らかの原因で)書き込みエラーが出た場合ですね。
私が行った限りファームアップ動作は安定してますが、
(リーフリの試行錯誤中、5回くらい書き換えました。)
完全に安全だとは断言できませんよね。
私個人的にはそれほど難しい作業ではないと思いますが、
それなりのリスクも伴いますので、自己責任でと書いただけです。
「出直せ」とか、そういうつもりで書いた訳ではありません。
書込番号:5979731
1点

TAKAJI-さん、さっそくのお返事ありがとうございます!
そうすると、Chao-Lungさんの最初の書き込みで、
Hakan V2.2 CP1252がいきなりは読み込めなかった
という内容がありましたが、これはCDの焼き方など
別の原因だったかもしれないという事でしょうかね。
と、TAKAJI-さんに聞いても、Chao-Lungさんの事は
分からないでしょうけど、
TAKAJI-さんは、買った状態でHakan V2.2が
読み込めたという事ですよね。
何やら私でもできそうな気がしてきましたし、
早速注買って挑戦してみることにします。
ダメだったとしてもいい勉強になると思います。
挑戦してみないと何も始まらないですよね。
がんばります!
書込番号:5980001
0点

アビィさん
私はNEROは持っていないので、
585Aの書き込みにあったようにIEで焼いていたのですが、
やはりこれだと失敗する事が多いみたいです。
なのでB'sGold7ならどうかと思い、
試しにオリジナルと3.01をCD-RWに焼いてみたのですが、
設定に多少の違いがあったものの無事読み込めました。
そのB'sGold7の設定は下記の通り。
データ(MODE1)
PIONEER
ISO規格に準拠orJolietに準拠
(オリジナルは後者、3.01は前者で読み込めました)
ディスクアットワンス
ギャップサイズはいずれも0で統一。
4倍速書き込み。
以上、ご参考まで。
書込番号:5980969
3点

TAKAJI-様 Chao-Lung様
[5978582]と[5980969]の説明による手順を実行し
無事リーフリ化できました。
ありがとうございます。
書込番号:5982090
0点

TAKAJI-様、Chao-Lung様
私も無事リーフリ化できました。本当にありがとうございました!
使ったのは、リーフリ化する為に、Hakan V2.2 CP1252 を。
それに、リーフリ維持のままオリジナルに戻す時に、
Pioneer Original この2つだけです。
たまたまNEROを持っていたので、CDはそれで[5978582] の通り焼きました。
ただ、書き込み速度だけ間違って40倍速で焼いてしまいましたが、大丈夫でした。
Hakan V2.2 CP1252は、拡張子の.binも大文字.BINに直して焼きました。
使ったメディアは太陽誘電のCDR-800WTY 700MBでした。
電源投入後、Hakan V2.2 CP1252のBINファイルが入ったCD-Rを挿入
↓
画面に、
「Upgrede File DETECTED
Upgrade?
Press Play To Start」と表示されるので、再生ボタン
↓
「File Copying」と表示されすぐに「UPGRADING」表示に変わる
↓
5秒ほどでトレイ出てくるので、CD-R取り出す。
↓
じっと待つ。(2分ほど)
↓
電源が自動で切れた後、再び電源が自動で入る。出ていたトレイも戻る。
↓
本体表示「LOADING」→「NO DISK」を待ってから、決定ボタン長押し
↓
電源切れる。
この後、電源入れて普通にリージョン1のDVDが再生できました。
更に続けてPioneer Originalについても同様に実行。
(ただし、決定ボタン長押し以降の操作は無し)
私がやったのはこんな感じでした。
やはりCD焼く時の設定が大事みたいですね。
あと、じっと待つ部分も大事かな。
あせって電源切ったりしたらやばそうです。
書込番号:5988079
3点

皆様の書き込みのおかげで無事リージョンフリー化できました。
やり方はアビィさんがまとめられているとおりですが、B's Gold 8
のときのCDの焼き方を補足します。
ちょっとまわり道したので、下記の手順の全てが必要ではないかも
しれません。
・YDC6915A.binをYDC6915A.BINにリネームします。
・環境設定で“トラック設定”タブを選択します。
モードを“MODE1”
ファイル名互換性を“ISO規格に準拠”
にします。
・いちばん右側のペインにYDC6915A.BINをドロップします。
・まんなかのペインでフォルダのところを“PIONEER”に変更します。
・ディスクアットワンスにチェックを入れます。
・書き込みを行います。
※ CD-RWを使いましたが問題ありませんでした。
書込番号:5994754
2点

MPEG2、MPEG4の再生を行う場合はHakan V2.2 CP1252
のままの方がよさそうです。
フアイル名はいずれも文字化けするのですが、
Hakan V2.2の方が情報量が多いです。
書込番号:6045590
0点

このスレッドのおかげでリーフリ化に成功しました。ありがとうございました!
私の場合、MacのToast7でCD-Rに焼きましたが、
・ISOを選択
・拡張子を変更(bin→BIN)
・volumeをPIONEERに設定
の3点に気をつければ、あとの設定はデフォルトで大丈夫でした。
実は、最後の「決定ボタンを長押し」のところで、本体の「ENTER」を長押ししてうまくいかなくて困っていたのですが、リモコンのほうでしたね。ちょと焦りました。
書込番号:6122855
2点

やっと挑戦する時間が出来たのでやってみました。
B's Gold 9で焼いてみました。
設定は[5980969]と同じ。
あとファイル名の最後のbinを大文字に直す。
これで挑戦しました。
リモコンの「決定」長押しというのがなかなかうまくいかず、4回目にしてやっと成功しました。
なお成功しなくても、元のファームが壊れる訳ではないようなので、あまり心配は不要かと思います。
長押しがどのぐらいの時間なのか最初焦りました。1分押してもダメな時はダメでしたが、最後は2秒ぐらいの長押しでうまく出来ました。
その後、Originalを再度書き込んで使っています。
貴重な情報に感謝します。
書込番号:6537152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)