
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月1日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月28日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 08:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ


以前長瀬産業のDVX-500を使っていましたがこれに比べればかなり使いやすいです。
良い点
1. 購入当時はdvdのドライブ音がうるさいや、フレームレートが30fps(29.97fps)のDivXファイルを再生されますと 映像と音声の同期が合わなくなる(音ずれが現象)他にDivXファイルの早送り巻き戻しができない不都合もメーカーの早いフォームウェアのアップで解決されました。長瀬産業に比べればメーカー対応がいい
2.サーバーソフトも長瀬産業のに比べれば使いやすい。
3.WMVファイルに対応しているので無料のwindowsのエンコーダーソフトを使って簡単に圧縮できる。
4.DVX-500に比べれば音がいい。
気になる点
1.フレームレートが120fpsのDivXファイルを再生されますと 映像と音声の同期が合わなくなる(音ずれが現象)がある。
0点

なるほど、ファームウェアの対応が早いのはいいですね!
DivXの擬似120fpsを再生できるのですか!
でも音ズレか…
これはマイナーすぎて対応は遅いか、無いでしょうね。。。
たぶんアニメだと思うけど、30と24の混在は避けた方が方がよさげですね。
書込番号:4139455
0点



SACD・DVD-AUDIOの音質が良いですね。
キレの良い新鮮な音です。
ただ、低音が少し不足気味なのと、
SACD再生後に読み取り音がするのが残念です。
低音不足は低価格機だから仕方ないとしても、
読み取り音は止めて欲しい・・・
以前にも報告があったと思いますが。
一瞬だけじゃなくてずーっと鳴っているんですよ。
まぁ、それ以外は問題なしなのでいいかな。
0点


2005/03/14 18:56(1年以上前)
DigiOnAudio2で作成したDVD-Audioディスクが再生できませんでした。
メニューを操作しても再生されないので、再生ボタンを押して再生すると、
0:00で止まったままになります。
そして、ボタン操作を一切受け付けなくなります。
OPENボタンを直ぐに押せば大丈夫ですが、
暫く放置してしまうとOPENボタンも反応しなくなります。
前に同じような書き込みがあったので、恐らく不具合だと思います。
明日、PIONEERに修理要請の電話を入れたいと思います。
書込番号:4071222
0点

PCで作成したDVD-Audioディスクが再生できなかったのは、
どうやらライティングソフトに問題があったみたいで、
discWelderBRONZEの体験版を使えば正常に書き込みできました。
割と新しいDVD±R/RWドライブを使って、
DigiOnAudio2が認識できずに書き込めなかったので、
ファイルを出力し、それを別のライティングソフトで
焼いていたのが原因だったようです。
もしかしたらDVD-Rに書き込むときの
ファイルシステム等の設定が悪かったのかもしれません。
何はともあれ、CDをFUSEでアップサンプリングした
高音質DVD-Audioが思う存分聴けるのでうれしいです。
(そのために512MBメモリを買いました^^;今安いですし)
書込番号:4133653
0点





3台めのDVD再生機として、ヤマダ電機で買いました。当初三菱機を買う予定でしたが、間違えて(少しやすかった)東芝を買いました。掲示板えは評判はよくないようですが国産のDVDーRなら全く問題なく読みますし、三菱機より(三菱ももっていますがリモコンは見かけ貧相です)リモコンが使いやすいようです。問題はDVDーRWが再生不可の点で(一時は真剣に返品しようと思いました、販売時は店員さんはDVDーRW再生可と断言したのに。)ただし、JPEGの自動再生機能(スライドショー可)があるので、デジカメの写真を家族でテレビの大画面で見ることができ、この点はけがの功名で気に入っています。それとこの機種のレジューム機能は大きな欠点かな。ただ、実売で8000円を切る商品なのでだいたい満足しています。(説明書のを三菱が倍くらい詳しい、東芝は簡単。ただしどちらがよいかは別)
0点

書き換え可能なメディアを使いたいのなら、DVD+RWを試してみたらいかがでしょうか。私の環境では問題なく再生出来ます。
書込番号:4122970
0点



DVDプレーヤー > ONKYO > DV-SP502(N)


PanasonicのDVDレコーダーで映画を見ていたのですが,なんとなく音が気に入らなくて,こちらを購入しました.
使用感は期待通りで,やわらかい,繊細な音で,特に高音質なSUPERBITのワイルドスピードを見たときには,今まで気づかなかった音や,臨場感の向上に驚きました.
やはり入門機とはいえ,専用品の実力に驚きました.しかしこの状態に慣れてしまうと,これ以下には満足できないなと思いました.
またAVアンプもONKYOのTX-SA702を使用しておりますが,電源が連動でき,楽チンです.
0点





本当はPANASONICのS39にしようと決めてたのですが、パソコン(富士通のBIBLO)で作成したDVD−RとDVD−RWを持って行き店頭で視聴させて頂いたところ、pioneer474だけが普通に再生出来ましたので選択の余地が無くなりまして購入して来ました。三菱の230も期待したのですが残念ながら再生出来ませんでした。今までパソコンのDVD録画機能を使ってなかったものですから(PS2では再生出来ない為です)これでパソコンも有効に活用出来そうです。造りもプラスティックでなく金属のようですし好感が持てます。価格が2〜3倍してましても喜んで買いたいくらいです。関係の無いことですけれどD端子接続ケーブルってどうしてあんなに高価なのでしょう? DVDプレーヤーの価格の3/1以上もしていました(3ooo円+α)。 一緒に買おうと思ってましたが躊躇してしまいました。不思議ですねぇ…。機器の値段が下がり過ぎと言う事なのでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > LGエレクトロニクス > DVP-L39


サムシングのDVDが古くて,DVD-Rで焼いたものがうまく再生できない.ブロックが出たり,飛んだりして,安くて画像がよいものを探していた.LG製はDVP-HI3を持っていたので,LG製の購入には不安がなかった.但し画像に関しては不安でした.
近くの大型量販店で05年の正月に5980円で販売していたので,値段が安いので,まあ,いいかと購入してしまいました.画質はなかなかでした.但し,ビデオCDは再生できない.カラオケDVDは再生できるみたい?.音も結構よいみたい(デジタルでアンプに接続して見て).DVP-HI3でDVD-Rがうまく再生できなかったものも,L39では全然大丈夫でした.
2月に入り,もう1台買いました.値段は6980円と上がっていました.
小型で薄くて,場所を取らなくて重宝しています.DVP-HI3は大きくて弁当箱の様に感じられます.ただ,LG製は壊れやすいと言うくちこみの書き込みもあり,ちょっと耐久性を心配しています.
リージョンフリーもDVP-HI5と同様にCD-Rにプログラムを焼いて再生でできるようです.
0点


2005/03/05 00:36(1年以上前)
LGのDVDプレイヤーはどの量販店で売っているのですか?
書込番号:4021658
0点



2005/03/11 19:30(1年以上前)
静岡市の静岡メイクで今現在は,LG製プレーヤーはDVP−S500で6980円(込)です.以上
書込番号:4055513
0点


2005/03/19 17:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。東京でも手に入るように、LGもそろそろ新しいDVDプレイヤーをだしてほしいものです。
書込番号:4093161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)