
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 10:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月14日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月9日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




>>プレーヤーそのものから出る機械的なノイズはどうでしょうか?
>>一部の掲示板に「ディスクの回転音が大きい」と書かれていたようです。
「ディスクの回転音が大きい」というのは3つ前のレスで私が感想を述べているのですが,別の掲示板でも同じようなことが書かれているのでしょうか?
だとしたら私も非常に関心があるので,是非その掲示板を教えて下さい。
御質問のディスクの回転音の件ですが,使用しているうちに慣れてしまいました。私が神経質過ぎたのかも知れません。
今,気になっているのは,以前よりも色が濃くなった,もしくは,少し色あいが赤寄りかな,ということ。とりあえず調整したのですが納得の色にならないので,しばらく試行錯誤してみます。
リモコンは本当に使いにくいですね。特に早送り。64倍速までに7回(6回?)もボタンを押さないといけないし,再生ボタンの位置が紛らわしい。
ここ1週間以上,毎日使っていますが全く慣れません。
POTSU3さんも購入したら是非感想を書き込んで,参考にさせて下さい。
0点



2005/03/18 01:07(1年以上前)
自己レスです。「3つ前のレスで」というのは,
[4018896]最近安くなってませんか。
方へ,POTSU3さんのレスとして書き込もうと思っていたので,そんな表現になってしまいました。紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:4086724
0点


2005/03/18 17:10(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。回転音はそれほど気にならないレベルのようですね。
私が見た掲示板ははっきり覚えていないのですが、NET販売店の製品欄に書き込まれていたものだったように思います。いいかげんですみません。
東芝RD−Z1も欲しい機種なのですが、どっちを先にするか熟慮中というところです。Z1もHDMI出力を持っており通常のDVD画像をアップスケール出来るようです。まだ現物にお目にかかれないので実力は判断出来ません。SA−CDとDVD−AUDIOは既存のパイオニア858で再生出来ますので・・・。私の最重要購入ポイントは「HDMI出力」なのです。
書込番号:4088701
0点

DV9500と同じドライブメカを使っているSA-15S1(CD/SACDプレーヤー)でもSACD再生時、回転音が大きいですね。遮蔽が甘いのかも知れません。CDではしないですが。
書込番号:4091918
0点



「CD2CHの音質」の挽回の書き込みです。
「CD2CHの音質」のスレの最後にもで書き込みしましたがSuper Audio CDの音質が非常に良く、一般CDとの差に驚きました。
CDの音質も金属インシュレーター(FOOT)を追加したり、天板の防震のためにLPレコード用のスタビライザーを置いたりして改善方向に有ります。合わせてエージングが進んだか、耳が慣れたか?CD2CHも結構気に入って聴けるようになりました。
さてSuper Audio CDに関し、前にも書き込みしましたがSuper Audio CDの入手が簡単でないことが分かりDVDオーディオなんかはハイブリッド版もなく、尚更です。
いちいち注文も面倒で、皆さんはどのように入手していますか。横浜近辺で販売しているショップをご存じの方教えてください。やっぱり秋葉原あたりのショップでないと無いのでしょうか?(ひょっとして秋葉原にも無い?・・・。)
0点

以前に比べるとSACDやDVDオーディオのコーナーがなくなりましたね。
ネットで注文されたらどうでしょう?(オーディオ店のHPで)
また秋葉原でしたらCDショップでなく高級オーディオ店では置いていると思います。
書込番号:3701323
0点

横浜なら、石丸電気には少量ですが、SACDとDVD-A共に専用コーナーに置いてあります。
関内の駅前、東京ガスの並びです。
注文にも応じてくれます。
音源出版のHPでネット販売していますが、実際は石丸電気の取り扱いになっていますので、石丸電気はどの店舗でも取り寄せはできると思います。
ジャズのSACDはHMV横浜店でも置いてあります。
CDと混在していますので、ジャンルとアーティスト名で探すことになります。
クラシックは確認していません。
HMV横浜店は、ジャズのタイトルの品揃えが、ユニオンと並んで豊富ですので、ジャズが好きな方にはお奨めです。
ただし、DVDにおされてコーナーが移動してから、まともに試聴できなくなりました。
文句を言ったら、簡単な仕切りは付けたので、苦情が多かったのだと思いますが、試聴はできないに等しいです。
以前は、新星堂上大岡店でも置いてありましたが、店舗改装してからほとんどなくなってしまいましたので、石丸電気かHMVを利用されることをお奨めします。
書込番号:3705415
0点

デジタル貧者さん、rosejiさん、情報ありがとうございます。
やはりNETや店頭注文が中心のようですね。
ジャズ中心(ボーカル)なのでHMVには是非行ってみたいと思います。
秋葉は石丸やヤマギワなんでしょうね。テレオンやダイナなどにもあるんでしょうか? 貴重な情報感謝します。
書込番号:3705581
0点

自己レスです。
横浜ジョイナス4Fの新星堂にもSA-CDのコーナーがありました。品揃えJAZZまあまあ、CLASSICは充実しているようでした。
JAZZコーナーでノラ・ジョーンズ、とダイアナ・クラールをゲットして楽しめました。
書込番号:3736480
0点


2005/03/14 15:02(1年以上前)
割り込みすみません。
大阪日本橋のディスクピア(上新電機)の3Fにはかなり大きなスペースを割いてSA−CD、DVD−AUDIO、XD−CDなど高音質音源のコーナーが有ります。SA−CDやDVD−AUDIOは現在出ている内のおそらく95%くらいは置いてあると思われます。わずかにサイデラレーベルなどは有りませんが、輸入版のJAZZやクラシックのSA−CDも豊富にあり私は購入には全く不自由しておりません。
この面に関しては東京方面より大阪日本橋の方が状況がいいようですね。大阪人であることに感謝!
書込番号:4070435
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


2005/03/11 ファームアップ更新
・「Online Premiume Contents」機能の追加。
米国vTuner社が提供する有料インターネットラジオサービスに対応。 (60日間の無料試用期間があります。)
・メニュー項目を一部日本語化。
・ナビゲーション効果音の最適化。
・本体ボタンによるDVDドライブトレイ開閉動作の改善。
・デジタルオーディオ出力時、一部AVアンプで音声が正常に再生されな い場合がある件を修正。
120fpsでの音ズレなおしてくれ〜
0点


2005/03/13 14:26(1年以上前)
同感です〜120fps何とかしてくれですね(^^;〜
TVでラジオは必要ないぞ〜〜〜〜
書込番号:4065215
0点





2月15日にPanasonic DVD-RP91から買い換えました。
ファームウェアのバージョンは85D536、プロジェクターは MITSUBISHI LVP-D1208、スクリーンは KIKUCHI WAV-100HDC(ホワイトマットアドバンス100インチ)です。以降は私の環境での主観的な感想としてお読みください。
まず、RP91と同じ条件でコンポーネントケーブル(7m)で接続したのですが、「これはちょっと・・・」とうなってしまう画質でした。解像感は向上しているのかもしれませんが、ノイズ感があまりにひどいのです。ノイズリダクションなしでの鑑賞はちょっとつらいです。筐体のできから考えてもRP91から買い換えるメリットはないと感じました。
しかし、その後届いたHDMI−DVIケーブル(7m)によって評価は一変しました。ノイズ感は一掃、グラデーションの推移も大変なめらかで、感覚的にはRP91とハイビジョンの中間といったところです(ソフトによってはハイビジョンに近いと感じるほどです)。自分にとってはもう十分な画質で、しばらくは新しいハードに目移りしなくてすみそうです。
アップコンバージョンも試してみましたが、結局D1208にとっては525pが最も鮮明で良いようです。750pと1125iでは、ややかすみがかった感じになり、大慈さんの報告にある「左右端の欠け&表示位置のずれ」の度合いが525p<750p<1125iと大きくなってしまいます。
0点



2005/03/07 11:12(1年以上前)
訂正します(^_^;)。
昨日もう一度コンポーネント接続を試したところ、なんと当初見られたノイズ感が消えていました!特に、輪郭を縁取るノイズの多さとグラデーションが階段状になる点はとても気になっていたのですが…。消えた理由としては「エージングが進んだから」くらいしか考えられません。
ということで、コンポーネント接続に関しても「RP91より良い」という評価に変えさせていただきます。
また、「左右端の欠け&表示位置のずれ」について、もう一度確認したところ、「525pでは表れず、750pと1125iは同じだけ欠ける」でしたのでこちらも訂正いたします。
書込番号:4034051
0点

RP91は結構人気ありましたからね〜
書込番号:4060296
0点





あきばお〜で買ったんですが、正直言って安物って言うイメージがありましたから期待はしていませんでした。
でも、実際に映像を見てみたら意外と綺麗で不具合も全くないので大満足です!!
付属のケーブルで接続したんですが、見る分には十分過ぎる画質です。
DVD-RもCD-Rも普通に再生出来るし・・・文句なしです。
PhotoCD、VCD、SVCDは試して無いですけど・・・再生頻度が低いからダメでも問題なしです。
結構、ロットによって当たり外れがあるんでしょうかねぇ??
此処の掲示板では不具合報告が結構ありますからね・・・
0点





ジョーシン西宮今津店開店記念で本日兵庫県下の一部の店舗で3800円で販売してたので早速買ってきました。DVD-R DVD-RW DVD+RWともに正常に再生されとても気に入ってます。今までのサムスンのプレーヤーでは安物の-Rメディアは飛びまくりで見れないし、+RWは認識されたりされなかったりしていたのですが、現在、飛びまくってた1枚59円のDVD-Rも正常に再生されています。購入してほんとに良かったです。最初、電源を入れて取り出しボタンを押してもトレイが出てこず不良品かなと思ったのですがコンセント挿し直したら直りました。
0点


2005/03/05 19:23(1年以上前)
あああっ!そのトレイの症状こちらもなったんだけど以後大丈夫みたいです。
多分内部のコンデンサーが全部放電しちゃったんで最初溜まるまでそうなるだと思います。
書込番号:4025123
0点



2005/03/05 21:36(1年以上前)
せい。。。 さんトレイの症状は、最初だけだったんですね!安心しました。
それとこの機種は、電源を落とすと続きから見れないのですね。
レジューム機能は、当然ついているものだと思っていました。この点は不便ですね。
書込番号:4025727
0点


2005/03/09 07:38(1年以上前)
ジョーシン西宮今津店で2台買いました。
今まで焼いたDVDのほとんどが再生可能だったので満足してます。
4年前に焼いたMP3もちゃんと再生できました。
今度はステレオに光でつないで再生してみようと思ってます。
書込番号:4043501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)