
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 22:27 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月25日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月24日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月24日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > ROCKRIDGESOUND > DVP-2


厚木市内の某家チェーン店で店頭在庫を¥9,980で購入。
ポータブルタイプのDVDプレーヤーで画面無しの機種というと、店頭にはこれしかありませんでした。
予想より遥かに高機能・高性能です。
唯一残念なのは、DVD再生時以外でもACアダプタが必要なこと位でしょうか。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


DVDGを購入しました。
LinkServerとAdvancedServerの両方を導入し、
ルーター側で、サーバーマシンのローカルIPに対し、
デフォルトの1900,8000,8010番ポートをマスカレードしたのですが、
どうも頻繁にフリーズしたりするようで、まともに視聴できず、
あれこれ悩みながら試していたのですが、どうにか解決しましたので、
お悩みの方への参考になればと・・・
肝は、マスカレードのポート指定において、
ルーター側で、TCPポートだけでなく、UDPポートも
開いてやらないとダメみたいですね。
よくよく考えてみたらば、ルーティングで、
ストリーミングの垂れ流し状態な訳なんですから
UDPを開いてやらなくては、TCPだけでは、パケットロスで
再送再送の繰り返しになってフリーズしたり、止まったりして
しまうんじゃないかと思ったわけですが・・・
ということで、UDPポートもあけた途端、気持ちいい位になめらかに
動画視聴できるようになりました。
頻繁に止まっちゃうって方、今一度ルーター設定を見直してみては、
いかがでしょう。
0点


2005/02/06 12:43(1年以上前)
はとやよいふろさんへ
UDPポート設定したらフリーズしなくなりました。
一時間ドラマ見てるだけで数度フリーズ、早送りみたいになる。
それが0回です!まだ映画などは試してませんがすばらしい改善振りです。
I/Oデータのサポートなどより断然役に立ちました。
良い情報ありがとうございました。また何かあれは是非公開してください。
書込番号:3890696
0点


2005/02/08 20:19(1年以上前)
私のAVLP2は早送りボタンを押したときに、また先頭から再生が始まる現象がたびたび発生するのですが、それもこれが原因なのでしょうか?
試してみる価値あり?
書込番号:3902483
0点


2005/02/08 21:27(1年以上前)
多分別かと。
その現象うちではアドバンスドサーバーだと出ます。
UDP設定のあとも。
アベルサーバーでは出ません。
だから、アドバンスドサーバー使っていません。
書込番号:3902822
0点



2005/02/20 00:20(1年以上前)
>すあたさん
早送りすると、振り出しに戻るのは、動画のエンコード方法や使用ソフトによるもののようです。AVI形式のものならば、VirtualDUBMODでストリーム直接コピーで、AVI1.0形式で保存しなおさないと、駄目っぽいようですよ。
AVI2.0形式ではどうも再生が不安定でだめみたいです。
これは、リンクプレイヤーの問題ではなく、AVI2.0自体のプロブレムらしいです。
>ナイスキャプチャさん
私も苦労した甲斐があろうというものですが、どうもUDP設定だけでは
完璧といえないようです。NICの性能や、ルーターの性能や
WINDOWSの設定などによって、データの転送レートに著しく
差がでてしまいますので、なるだけ高性能なネットワーク製品を
使用したほうがよいのはもちろんのことですが、
WINDOWS側におけるMTU、RWIN設定 レジストリー設定における
メモリーマネージメントのIoPageLockLimitのサイズ変更で、
HD→メモリー間のバンド幅設定を変更したり、キャッシュサイズ改変での
バースト設定などで、極力データの流れを早くスムースにしたりと
WINDOWS側の設定も見直してやらないと、ならないようです。
この件については、すでに検証結果をIODATAに報告してありますので、
サポートに問い合わせしてみたら、情報を得られるかもしれません。
あとは、アドバンスドサーバーとリンクサーバーのファイル再生対応に
極端な差があったりで、性能的にまだまだといった感じですかね?
今後のバージョンアップに期待したいところです。
書込番号:3958888
0点


2005/02/23 13:37(1年以上前)
恐れ入りますが、UDPポートの設定を具体的にお教え願えないでしょうか。
書込番号:3976014
0点



2005/02/23 18:48(1年以上前)
ご使用のルータのポートマスカレード、もしくはNATの設定で
サーバーマシンのローカルIPに対して、
リンクサーバー、アドバンスドサーバーで使用している
1900 8000 8010番ポートを
TCP UDP 両方ともオープンにしてやるだけです。
もし言ってる意味がわからないのでしたら、
ネットワークやLANに関する勉強を最低限して
理解するようにして下さい。
無線LAN使おうって人が、そんなもん知らない。じゃ
とても済まない問題ですから。
書込番号:3976889
0点



2005/02/23 20:50(1年以上前)
IODATAにソフトのポート使用状況について、質問をぶつけたところ、
正式に下記のような返答が返ってきました。
やはりデータストリーミングは、TCPのみ使用しているという事でした。
とりあえず、指定の通りにポートをオープンして、
当方でテストしてみましたが、いずれのポートに関して、
TCPUDP両ポートをオープンした際と、動画再生状況に
特に変わった点は見られず、スムースに再生しているようでしたので、
下記のように設定すれば、それでよいようです。
とりわけ、1900番のみTCPUDP両ポートあけて、あとは、TCPのみに
変更し、鋭意テスト続行中であります。
以下、IODATAよりの回答を転載しておきます。
--------------------------------------------------------------
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件についてですが、恐れ入りますが、
AVeL Link Server,Advanced Serverで利用するポートは
以下のとおりとなっております。
本製品はデータ転送時にはTCPのみ使用しますので、
8000番台のUDPをあける必要がありません。
また、UDPは1900番のみ検知に使用しております。
そのため、本来はUDPポートの開放の有無依存して
動作に影響を与えることはございませんが、
ご使用のルータの個体的な部分等により
UDPを開けてスムーズに動作するようでしたら
ご使用頂いてもよろしいかと存じます。
また、本来は、ご指摘いただいたようなことは考えにくいのですが、
ルータの個体的なものなのかの要因のきり分けと致しまして、
パソコンと本製品をクロスケーブルで接続して
WindowsXP-SP2のファイアーウォールでTCP・UDPを開けて頂いて
切り分けを行っていただければと存じます。
-----------------------------------------------------------------
ポート:8000
動画・音声などのデータ転送に利用。
プロトコル:TCP動作
ポート:1900
uPnPデバイスの検知に利用。LinkPlayerからLinkServerの検索
(ログイン画面へのコンピュータ名登録)について利用。
プロトコル:UDP動作
ポート:8010
Advanced Serverの動画・音声などのデータ転送に利用。
プロトコル:TCP動作
-----------------------------------------------------------------
以上、上記をご高察いただき、ご理解賜りますようお願い致します。
書込番号:3977369
0点



2005/02/25 20:49(1年以上前)
その後、テストの結果、アドバンスドサーバー使用時、
頻繁に瞬断する問題は、AVI形式の動画で多発する事から、
設定(S)→Serverの設定(S)→*.aviファイルにもトランスコード機能を使う(A) の チェックを外したところ、当方では、嘘のように治まりました。
上記設定とあわせて設定される事で、安定して視聴出来れば
私も苦労した甲斐があったと言うものです。
それでは、皆さん。快適な動画ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:3986370
0点





ネットで注文したADN−100Sが本日届きました。
ネット販売で7000円ちょっとで購入しました。
実際にTVに接続してまず最初にDVDVIDEOを再生して見ました。
結果はまったく問題なく再生できました。
続いてDivXファイルを再生してみたところこちらも問題なく再生できました。(再生ファイルはアニメ映画のaviファイルです)
ただアニメの再生はよかったのですが実写の映像ファイルを見ていると徐々に音ズレが発生し、途中で見るのをやめてしまいました。
調べてみるとどうもDivX圧縮のaviファイルは音ズレが出やすいみたいです。というのもそもそもDivXのコーデック自体が映像のみを対象としたコーデックであり、音声との関連が薄い(ない)みたいです。とはいえビデオ再生時の綺麗さととりあえずDivXが見れるということでこの商品は買いだと思います。もう少し勉強不足の情報ですがこれからこの類の商品の購入を考えている方は選択の一考に入れておいても損はないと思います。
0点



届いてビックリ。小さいですねコレ。薄いし。
≪良い点≫
・画質良し!プログレッシブで出力すると輪郭がすこしシャープになります。
・CDを聞いてみたら音も良し!
【CDやDVDの高域部分を自動補完し高音質化する「サウンドエンハンスメント」】のおかげかな?
・再生速度を遅く出来るのはいいですね。
念願の映画で英語学習がうまくいきそうです。
映画の中で・・
『I think so・・』
というセリフを普通の速度で聞くと、
『アーシークソー』
てな感じに聞こえるくらいのスピードのセリフでも
速度を落とすと
『ア・イ・シ・ン・ク・ソ・ウ』
とはっきり聞こえます。
・「クイックリプレイ」
ボタンひとつで数秒前のシーンに戻って再生することができる機能ですが、これは便利ですね。
・「シネマボイス」
センターチャンネルのボリュームを上げ、せりふを聞き取りやすくする機能。若干ですがせりふが聞きやすくなります。
≪悪い点≫
・リモコンが操作しずらい。これでもかっ!て位ボタンが多いので。
『アングル/ページ』という文字が無理してくっつけたような位置にあります。
・リモコンが安っぽいです。電池のフタなんかはペラペラです。
1万円で買えてしまう品なんでしょうがないですが・・
・ムービーで撮りためた動画をDVDに保管していたのですが、やす〜いメディア(radusと、50枚3980円の無名なDVD-R)を使っていたので・・再生できませんでした。。以前持っていたソニーのDVDプレイヤーでは再生できていたので残念です。国産のDVD-R(Panasonic、sony、TDK)を使っていたモノは再生できました。
≪満足度は・・≫
この値段帯にしては、高性能ですので満足しています。
リモコンは学習リモコンを使うことで不満を解消しようと思います。
今までのDVDが観れなくなってしまったのは痛いですね。諦めるか、焼き直すか・・します。最初っから国産DVD-Rを使っていれば良かった・・。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS575P


本日、大阪府大○市の○○マで購入。9,500円(税込み)でした!
EPSON DIRECT EDiCubeで焼いたDVD+R(RICOH)見れました。ビデオデッキと同じ幅できれいに収まっております。今のところ満足です!
0点





某通販サイトで数量限定特価の送料込み1万円くらいで買いました。
某海外サイトに、上部蓋を開けた状態の本体写真が掲載されていたのですが、
中身がスカスカで、これなら外見をもう少し小さくした方が?と、
思うくらいでしたので心配していましたが、
実際の商品を見るとアジアのメーカーの低価格リーフリ機より断然良いです。
リモコンは正直使い辛いと思いました。
日本人の手の大きさに馴染まないとでも言えば良いのでしょうか・・・。
その他は、価格から見てもお買い得なのではないでしょうか。
リーフリ設定ができない日本メーカーのDVDが9800円程度で売られていますが、
それを買うならこの機種を買った方が良いと思います。
それにしても、この機種、ヤマハが在庫処分でもしているのでしょうか?
購入した後にイロイロと調べたのですが、
とある所で1万円を大きく下回る価格で動いていてビックリしたのですが・・・。
0点


2005/02/20 14:59(1年以上前)
とある通販サイトはどちらですか?なんとかN(ゴールド)を12000円前後で購入したいのですが。ご教授願います。
書込番号:3961453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)