
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月31日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




10年来使っていたCDラジカセの音の悪さに耐えかね買いました。今後の音楽フォーマットの主流が読めないため、予算はミニマムに、でも、そこそこの音が出て、便利ならと考えていた私には、現時点で最良の選択に思われます。なにしろ1bitCDというだけでもこの価格の価値を感じているのに、DVDまでついてくるのですから。一人暮らしで安価にCD、DVDプレーヤーを利用する方にはともかくおすすめです。ちなみに下北沢北口を出て徒歩15秒。右方向、右手の煩雑な商店街内「VIC」というお店で税込み¥12,800で買いました。
0点


2004/12/11 13:35(1年以上前)
同感です。私は楽天登録ショップで送料込12,235円で購入しました。
BOSEのWaveRadioの新型がいいと思っているのですが、日本で入手できる日がいつになるのかわからないのと、SD-V10と価格費で4倍程度にはなりそうなのでこっちにしました。
ここのBBSで書かれているようなノイズは発生していません。ところで説明書にも「停電の後にはクロックの再設定が必要」と書かれていまし、電池も搭載していないのですが、電源を抜いて移動してみたらクロックは生きてましたので、一定の時間はバックアップされているようです。
もう少しと思う点は、ディスクをフロントローディングにしてスイッチ類を全面に集中して上面を何も無しにすれば狭い棚などにも置けてこの主のオーディオとして最高なのに、と思います。上位機種ではMDがフロントにあるので筐体内スペースの問題ではないのではないかと思うのですが。
書込番号:3615853
0点


2005/02/06 12:06(1年以上前)
先日、愛知県内のディスカウントストアで9,000円で購入しました。
PCで作成したDVD-Rや市販のソフトは問題なく再生できるのですが、ちょっと古い松下のDVDレコーダー(E30)で作成したディスクは頻繁に一時停止し、鑑賞に堪えません。「相性」ってことでしょうか。皆さんの場合いかがでしょうか。
書込番号:3890534
0点





先日ミドリで期間限定で8500円だったのを購入しました。
使ってみてまず思った事は、とにかく動作音が気になりました。
スキップ等で画面を切り替える度に音がウィンウィン鳴ります。
自分の働いてる店にあるDVDプレイヤーと比べても、断然動作音が大きいと思います。私には結構耳障りな音に思えます。
あと、画面タイトルを文字入力できないことが少し不便だと思いました。
ですが、その他には別に特別気になることもないので、良い方じゃないかなと思います。
CD等も聞けるしで、全体の機能的には、この商品は満足です^-^
0点

私も動作音が大きいので気になっています。スキップ音だけでなく通常の回転音も大きい(3万円のCD専用プレーヤーとの比較ですが…)。映画や音楽の静かな部分ではやや気になります。
けれどせいぜい1万円の品物なので、まあまあ全体的には満足です。
(今度買い換えるときには動作音の静かなものを探したいと思いますけど…)
書込番号:3873442
0点





修理に出していたS97が戻ってきましたので、
下記3点の症状の改善結果を報告したいと思います。
接続状況:S97 → HDMI-DVI変換アダプタ → DVIケーブル(6m) → LP-Z2
【1.HDMI出力時の左右端の欠け(1%)&表示位置のずれ】
ファームアップで改善されました。
【2.一部ソフトの字幕周辺の「緑、青、赤」縁取り】
ハードウェアの問題であるため、直りません。
回避策としてシネスコサイズの映画であれば、字幕移動機能を使って、黒帯まで移動すれば症状は見えなくなります。ビスタサイズの映画の場合はあきらめるしかありません。
【3.暗部の「ピンク、グリーン」ノイズ(マクロブロッキング)】
ファームアップでかなり軽減されましたが、まだ少し残っています。HDMIでしか試していませんが、気になる度合いとしましては、「750p>1125i>525p」といった感じです。
1125i、525pの場合はZ2内で信号を再変換するため目立に難くなっているだけのようにも見えます。
私の見た限りでは、750pでもそれ程気にならないレベルにはなっています。
ファームのバージョンは"528"から"540"へ変わっていました。
海外サイトではマクロブロッキングを改善した"536"がリリースされた事で話題になっていますが、
それより新しいようです。(恐らく"536"は上記1の修正が反映されていないと思われます。)
0点


2005/01/31 22:12(1年以上前)
http://home.comcast.net/~fway/Panasonic_DVD-S97_85E536_firmware_update.zip
海外のはココにありますね。また自分も大慈さんと同じ症状を訴えてメーカーに送ってあるんですが、ファームのバージョンってのは何処で確認できるんですか?送る前に色々いじっていたんですがそのような項目は見つからなかったんですが。
書込番号:3864174
0点



2005/01/31 23:06(1年以上前)
本体の"PAUSE" + "OPEN"を押しながらリモコンの"7"を押すと表示されます。
上記サイトのファームは"85E***"と書かれていますが、私のは"85D***"です。国によってファームが異なるかもしれませんので上記を使用するのはちょっと怖いです。
書込番号:3864589
0点



2005/01/31 23:14(1年以上前)
下のスレにも書きましたが、
【3.暗部の「ピンク、グリーン」ノイズ(マクロブロッキング)】
の改善後の画像をアップしましたので、御参照下さい。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=3&no=2933&no2=15702&up=1
書込番号:3864658
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


まったくこの種の機器導入について考えてなくて
たまたまIODATAのカタログを眺めていたら、ネット越しに
TVでファイル再生できる品があることを知ってわずか1時間後には
購入決定し、さらに1時間後にBUFFALOのこの製品を購入しました
早速使ってみましたが、これは実にすばらしいです
本当に買って良かったです、BUFFALOの無線APを2台所有していて
その間はWDS通信で、これまで問題は起きていませんでしたが
今回は何かあるだろうと覚悟はしていましたが、なんら問題なく
スムーズに再生できています。
ついでにlinkstationも購入し、ちょっとしたHDDレコーダみたく
使っています。
ただ強いて悪い分をあげるなら、動画再生中の早送り巻き戻し機能を
充実して欲しいのと、リモコンの信号送信部の上にカバーみたいなのが
ついていて、それが邪魔でTVの上に本体設置したためリモコンを少し
たてないと信号が届きにくくなってしまうこと。
あとはlinkstationと連動はできましたが、ファイル検索機能を
充実して欲しかった、あとWDSの無線だからか??ちょっとファイルを
閲覧してるときのレスポンスが遅い気がします。
それ以外は本当に良い機体です、mp3もジュークボックスみたいに
再生できるし、これで再生プログラムが組めるともっと良かったんですが
と・・・いくつかの不満はあるものの、本当に便利に使っております。
0点





最近、尼崎の下坂部の大型家電屋さんで 他の店で11900円で売っているから 他店と対抗していたので だめもとで11300円で買わしてんか〜と言ったら O.K出まして即効買いしました。
もちろんPCでオーサリングかけた物を持って動作チェックした上で
2点購入しました。
前使っていた、カノプのプレイヤー2台がDVDソフトでバグっていたのでメーカーから返金してもらい、かえってこちらのプレイヤーの性能は良いし、安くつきました上に再生には全く問題なく快適です。さすがSONYさん。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


昨年の年末に、DVDプレイヤーを新調しようと検討中、当品を見かけ色々悩んだあげくに購入に及ぶ。
環境)・シャープ製 液晶V37型 ・デノン製 AVサラウンドアンプ・自作スピーカ 7.1ch
・MacOS X(有線LAN接続)
他社と比べて購入のポイントとなった点は色々あるが
・DTS出力に対応
・同軸デジタル端子
・D4規格まで対応
DTS出力は、DVD再生時、対応映画は少なくドルビーデジタルよりも扱いにくいが高音質を求めるのであれば対応しているにこしたことはない。
同軸デジタル出力は光デジタルとは違い、ノイズ発生、影響の点で欠点はあるものの信号伝達安定、強度等の点で評価が高く一般的に高級プレイヤーに付属するものが付いている。
D4規格は、DVDでは750pや1125iで出力したところで元の画質密度は大したことはないのであまり恩恵はなく、字幕フォントの解像度がやや上がり読みやすくなる程度だが、解像度の高い写真、イラスト画像観覧時には威力を発揮。高密度で観覧できる。(無論D4まで対応しているモニターが必要)
○以下気づいた点
・デジタル音声出力設定にするには、設定項目でAC3 5.1に設定するが、6.1exにも対応しているようだ。(試聴で確認済)
・750p等の高解像度設定出力時は、設定項目で高解像度モードをonにしないと縦横比が正確なものにならないので注意が必要。
・リモコン操作時、反応レスポンスが若干鈍い。連続入力によって、入力を受け付けなくなる点。(他の操作を何度か繰り返すことで復帰可能)
・DVD操作時、チャプター送り等をするとそこそこの確率で、無音、ノイズ音声再生される。(他の操作を何度か繰り返すことで復帰可能)
・再生可能jpg画像フォーマットが、ベースラインのみ。(プログレッシブ方式は再生不能)
・動画音楽画像ブラウザが若干扱いにくい。(深い階層から戻ると一番手前の階層まで戻る)
・いい加減な操作で、稀にフリーズ。(テンキー入力によるチャプター指定時等に、適当入力する等)
・音楽フォーマットのひとつ、ロスレスエンコード方式を再生できない。
・Dvixのエンコード設定によっては、画像音声間でズレ発生。
・ファームウェアアップデートがほとんどなされていない。
・ルーター通信回線速度にもよるかもしれないが、音楽の頭がノイズ再生される。
○謎な点
・音楽CD、LAN経由時の音楽再生時に時折若干のパツッとした単発ノイズが見受けられる。
(DVD再生時は特に確認できず。無線ノイズによる音質劣化が気になるため有線接続再生環境ではあるが、CD再生時にも確認しており、ケーブル間でのノイズの影響とは考えにくい。ハード面での問題、もしくは初期不良か?)
メディアプレイヤーとしては、性能も結構よく価格的にも妥当。
DVD再生だけでも、まぁまぁの性能。
まだ熟成されきってはいないメディアではあるけども、なかなかがんばっている方だと思う。ファームウェアアップデートで改善できる問題点は、がんばって改善していって欲しいものです。
0点



2005/01/28 20:14(1年以上前)
付け加え
・ディマー(本体ディスプレイのLED鮮度)設定が、設定項目からでしか変更できないので、面倒くさい。部屋を暗くして映画を見る時、タイムリミットを見ているようで邪魔。手元ですぐに調節できる仕様にしてほしかったところ。
・静止画のズーム、パン機能は詳しく見るのには便利だが、レスポンスが若干悪い。
書込番号:3848075
0点



2005/01/28 20:45(1年以上前)
訂正
気づいた点
・動画音楽画像ブラウザが若干扱いにくい。(深い階層から戻ると一番手前の階層まで戻る)
改正:リモコンのクリアボタンで1つ前の階層に戻れることが判明。
書込番号:3848186
0点


2005/01/30 01:40(1年以上前)
初めまして。自分はMacOSX環境でこの製品の購入を考えているも者です。初心者的な質問ですが、この製品ではQuickTimeProから生成したMPEG4ビデオファイルは再生できるのでしょうか?すみません、よろしくお願いします。
書込番号:3854966
0点



2005/01/30 04:41(1年以上前)
エンコード設定には、あまり詳しくはない方ですがQuickTimeProでMPEG4書き出しを、色々設定を変えながら何度か試しましたが、どれも不安定でしたね。実用的動作ではありませんでした。
書込番号:3855409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)