
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 03:07 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月29日 18:33 |
![]() |
6 | 3 | 2005年1月28日 19:38 |
![]() |
1 | 0 | 2005年1月28日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月25日 14:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




で、etrustとかいうt-zoneの通販で2台知り合いのも含めて買いました。
質の悪い台湾メディアでも見れましたので、読み取りは良いようです。
さすが、ピック世界一の三洋
mp3も聞けますので、2.1ch以上のスピーカーを付けると、良い感じの
激安のmp3コンポとして使用可能です。
あと、メインのHDD_DVDレコーダーのピックの経たりを気にする方は、こういった安いプレイヤーで再生専用という用途も良いかと
0点





オーディオマニア歴30年、45歳です。2台目のDVDプレーヤーとして、何でも良いからとにかく安ければと思い、近くの某ヤマダ電器で約8,500円で購入しました。画質は結構良いし、それよりも音が良いのに驚きました。そして、パソコンのMP3のバックアップとして以前に記録したDVD−Rを入れたら難なく再生。曲名も画面に表示されます。オーディオアンプに接続すれば、CDの音質と区別できないほどの迫力さと繊細さと密度感があり、感激しました。45歳を過ぎて聞く耳の繊細さなくなってしまったのか(そうは思いたくないですが)、5年前に買った20万円のCDプレーヤーと音質の区別がわからないほどです。これからこのDVDプレーヤーをCD交換の必要のない、ジュークBOXとして使おうかなと考えています。
1点


2004/12/24 20:27(1年以上前)
何ともすばらしい情報をありがとうございます。大変参考になりました。重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:3680246
0点


2005/01/29 18:33(1年以上前)
音質重視の私としては参考になります。
有難うございました。
書込番号:3852674
0点





発売前に予約して、昨年のクリスマスに我が家にやってきました。
秋葉原のオーディオショップで税込み60万円ちょっとで購入できました。
使用して1ヵ月近くなりましたが、大変満足しています。
簡単な使用感(印象)ですが、
@音はしなやかながら帯域が広く・解像度も高い。私のシステムでは中高域が良く伸び、女性ボーカルやバイオリン等が特に充実しました。
A映像もやはり緻密な情報で、背景と輪郭とのバランスが絶妙。輪郭の品位も高いと感じられました。
購入後1週間くらいは暴れました・・・ここ2,3日で特に落ち着きが出てきた感があります。(特に何もしていないのですが)
ちなみに音声は、音楽鑑賞用には2chアナログケーブル(RCA)でステレオ用プリアンプと接続し、映画鑑賞用にはAVアンプとデジタル同軸ケーブルで接続しています。
映像は、AVアンプにコンポーネントケーブルで、そこから液晶テレビにコンポーネント→D端子で接続しています。
現段階ではi-LINK接続をしていない(6P→4Pでケーブル探すの大変!!)ので、
SACDマルチを体感していませんが、近々挑戦したいと思います。
1点


2005/01/22 19:34(1年以上前)
私もUX−3を買うつもりです。私のメインソースは映画なので画質が気になります。UX−1と較べてどうでしょう?同等という声とUX−1にはかなわないという声を聞きます。エソテリック曰く最初の展示品は早い動きの場面で輪郭がボケたり細かい模様にノイズがのったりしたみたいですが実機では改善されてUX−1と同等になったということですが実際どうでしょう?
書込番号:3818603
1点



2005/01/24 18:45(1年以上前)
イサッキー さん
レス遅れてすみません。
UX-1の音はよく聞いていたのでわかるのですが、画像についてはきれい
だなぐらいの印象なので、どこまで適切にお答えできるかわかりませんが、
ご容赦ください。
上記しました通り、私は映画などはすべて液晶テレビで鑑賞しているのですが、
>早い動きの輪郭ボケや細かい模様にノイズが乗る
ということは、これまでは感じませんでした。
画像の特徴ですが、階調情報が極めて高く、奥行き表現が豊か。
また、解像度が高く、細かなものまでしかっりとした輪郭をしています。
「ロードオブザリング」の火山を写すシーンでは、火山がはるか彼方にそびえて
いて、周りの山々が火山に向かい隆々と連なって、広大な奥行きを感じました。
人物の輪郭もシャープで、かといってゴツゴツしていなく、丁寧な画像表現
という印象です。もちろん黒ツブレや白トビもありません。
また、コンサートの映像などは、後ろの壁の模様や凹凸までハッキリわかります。
(うしろの壁が主張して前に出てくる訳ではありません。)
ちなみに私の実家では、同社のDV-30sを使用していますが、解像度や階調
表現でUX-3があきらかに優位でした。また、傷がつき、DV-30sで読みこめ
なかったソフトもしっかり読み込めました。(VRDS-NEOの優位性?)
とりとめもなく長々と書いてしましましたが、ご参考にならなかったら
すみません。是非実物を見てみてください。
ちなみに私は充分感動していますよ。
書込番号:3829158
2点


2005/01/28 19:38(1年以上前)
やっとUXー3の実機を見ることができました。某M社の製品と見較べたにですが、あの画の安定感はVRDSーNEOじゃないと出ませんね!この画質なら文句ナシ!これを見ると普及機の画質ではもう満足できなくなりますね(笑)UXー3の購入を9割方決めました。
書込番号:3847939
2点



DVDプレーヤー > LGエレクトロニクス > DVP-S500


先週買いました。気に入って使ってます。
いつもこの掲示板を参考に購入をしていますので、今回は皆さんの参考になればと、思います。
購入場所:近所のジャスコ
価格 :7106円(1月一杯7480円特価とカード利用の5%オフ特典を併用)
購入選定のポイント
1.価格が安い(1万円以下)こと
2.PCで編集した自作DVD(±R/RW)が見られること
3.軽くて薄いこと(PCとテレビの使用で移動する)
4.ここの掲示板での評価が悪くないこと
まず店頭で各社機種を価格調査しました。
価格com掲示板で評価が高い(自分では)パナとパイは価格面で折り合いが付かず、選定外にしました。
意外にもBカメラでビデオ付きDVCR-A500が11800円位(ポイント付き)だったので心動かされましたが、安い、薄い、軽い、で再生専用機にしました。
パソコンの部屋と居間を移動させるからです
メーカーLGにつきましてはPCのDVDがLG製で支障なく使えているので、不安視はしていません。
ユーザーサポートも丁寧です。
購入前に3回、後に1回の質問をしていますが、丁寧に答えてくれました。
さて、自宅のテレビは旧型で、あまり画質は云々出来ませんが、十分に満足できる画像が出ます。
PCで編集作成したDVD±R/RWも問題なく再生されています。
DVD Drive LG電子 GSA−4120
DVD作成 付属のPowerProducerGOLDとneroを使用しています。
使用メディアはCD−R/RWにMR.DATA、MAXELL、
DVDにsuperX、SW、maxell、Bridata
いずれもPCで正常に書き込めた物は見られています。
経時劣化に付いてはこれからの問題でしょう。
ずいぶん前に買ったVCDも今まではPCで見ていましたが、本機で再生してみてびっくりです。
PCではVCDでは画像が悪いと思って見ていたのですが、予想以上に綺麗な画像が入っていたんですね。
これなら編集した短い自作ビデオなら、CDでVCDで配っても良いでしょう。
CDはTVを通して聞いていますが、これも今まで聞いていたCDラジカセとは比べるも無く(当たり前ですが)、いい音です。
CDからiTunesでMP3にして、DVDに入れた見ましたが、ちゃんと再生してくれます。
これならDVD1枚に相当の音楽が入れられ、ジュークボックスとしても使えそうです。
我が家での再生環境(テレビ、とスピーカー)は決して良い物ではないのですが、今までにに比し、また本体価格7106円を考えると、とても良い買い物でした。
残念な点(価格を考えるとしょうがないか?とも思う物もありますが)
1.リモコンにTV機能が付いているが、日立とSONYのみの対応。
(韓国メーカーなので、韓国のテレビには多く対応とのこと)
2.RAMが使えない(私の欲張りすぎ?)
3.ペアレンタルコントロール(視聴制限)が8段階の使い方がマニュア ルでは分からない(メーカーに問い合わせたが分からなかった)
4.早送り再生、スロー再生(早見をしたり、語学練習用の機能)が出来ると良いんだけれど
プラスポイント
各押しボタンスイッチがパネル上部に付いている。
DVDプレーヤーは薄くて軽いので、全面だとスイッチ操作で本体が動くかも?
反面、ボタン表示がちょっと見づらい(覚えてきたので現在問題なし)。
以上です。
1点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


買ってみました〜(^o^)
使ってみてちょっと分かりにくいな〜って思ったので報告・・・
まずPCのIPを登録すると(LAN接続のHDDはわかりません)ログイン先が2つ出てきます。<アドバンスモードとPC名のログイン先の2ヶ所>
これは何が違うのかが分からずにとりあえずサポートに電話(汗
回答はファイルを変換する場所が違うとの事!
アドバンスモードではPC側でMpeg2に変換してプレーヤーに送ってるとの事。。。(リアルタイム変換なのでPCは重くなる&早送り巻き戻しはできない)
PC名のモードはプレーヤー側で変換するのでPCは軽くなり早送り巻き戻しができるようになるが最初に読み込む為の時間がかかる。
と言う事でした〜
そんなの知ってるよ!なんてツッコミはなしでお願いします(^^;)
このモードがついてる理由としては
ファイルの互換性を保つためのもので
PCで再生できてもプレーヤー側で対応できずに再生できない時のためのアドバンスモードだそうです。
このモードに関しては説明書に書いておいてくれると迷わなかったのですがorz
とりあえずなかなかおもしろい製品です(^_^)
掲示板を見て悩んでいる方がいたら買っても損はしないとおすすめします。
素人発言&長文失礼しましたm(_ _)m
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-600 Wired


500aにするか、他社製品にするか悩みに悩んで・・・ついに購入しました。
再生できる出来ない・・・など色々と、こちらにも書き込みがあって参考になりました。まだ悩んでいる人のためにも感想ですが、気に入っています。最終的な決定ポイントだったD4端子からの出力にも大変満足していますし・・思った以上に私の手持ちのデータの再生率は高かったです。ただ、あてにしていたUltimateServerは今の所使い物になりません。(コマ飛びが酷い)データにもよるのかも知れませんが、本当に見たいなら再変換した方がストレス無く見れるでしょう。
MP3データの再生も満足していますが、スクリーンショーがうまく表示されません。デフォルトの画像は表示されるのですが、変更するとブラック画面になってしまいます。・・・ただ、使い方が間違っているのかも知れません。。。TRANSGEAR Media Serverの説明が少ないもので。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)