
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年11月13日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月30日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音質はかなり気にいっています。よく聴く音楽はアシッド・ジャズです。またDVDも視聴しましたが、これまで仕方なく使ってきたプレステ2の画質、音質、操作感、静粛性を上回っています(当たり前?)。初期設定メニューで使っているテレビやアンプ、スピーカーと本機をマッチングさせますがとても分かりやすいです。テレビはシャープアクオス32G、使用アンプはSA-XR50、スピーカーはBOSE・AM5スリーです。ハイエンドコンポの音は聞いたことがないので、比較は出来ないですが。でもけっこういい線いくのではないかという勝手な予想です。
以下は少し不満な点。もちろんあくまで個人的な意見ですので悪しからず。四万円以上もするのにmade in china。これは性能に関係するかしないかは別としてなんとなく不満。筐体前部がプラスチック(SA-XR50も)で安っぽい。全体的になんか頼りない作り。電源を入れるとCDトレイの部分がイルミネーションで青く光る。個人的にはこれはいらない。子供っぽいしかえって安っぽい。映画を見るとき部屋を暗くすると目に入ってきて邪魔。できることならイルミをオフにしたい。CDトレイが透明でこれまた頼りない。AVエンハンサーという映像と音声にお勧めの効果を加えるという機能があるけど果たして本当に必要な機能なのか??オーディオ、オンリーという、音楽に特化した設定があるけど、オン・オフでどれほどの違いがあるのか疑問。マルチ・リマスター機能とはどのように機能させればいいのかよく分からない。リモコンはもっとシンプルで良いのではないか?いろいろボタンは付いているけど、結局使うのはいつも決まっている。
以上のことをふまえて、それでも私はこのプレーヤーをしばらく使い続けると思います。なぜなら音質で不満は全くないからです。
なかなか同じ条件の人は以内と思いますが、万が一以上のコンポでベストなセッティングを見つけた方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教授願いたいと思います。私の方でもなんとかセッティングを煮詰めていきますが。以上まとまりのない文章でもお読み下さりありがとうございました。
0点

現在テレビはD端子ケーブル、アンプとは光デジタルケーブルで接続しています。セッティングの段階で、HDMI接続をしていない場合は、取扱説明書をよく見ないと目的の映像を得ることが出来ませんので注意が必要です。
書込番号:3418785
0点


2004/10/24 21:22(1年以上前)
残念ながら、4万程度で国産を期待するのは間違いでは。
書込番号:3420262
0点


2004/10/24 23:41(1年以上前)
アンプとの接続は同軸デジタルがおすすめです。
透明トレーに関しては、S75の時からのものですが、どっかで見ましたが、
薄いのと透明なのにはなんか意味があるらしいです。
リ・マスターの使い方はWEBにいくらでも情報があります。XR50があればより効果的なはずです。
オーディオ・オンリーの違いがわかるのは全体的なシステム次第でしょうね。
ウチでは十分違いがわかります。
書込番号:3420731
0点


2004/10/25 07:47(1年以上前)
昨今発売しているDVDプレーヤーで海外製では1万円以下なんてざらの世の中ですから4万円は高くて不満かもしれませんが、パナソニック製、ファロージャDCDi、216MHz11bit、HDMI端子付、アップスケール(750P,1080i)付、HDCD再生可能、DVDオーディオ再生可能でこの値段ならバーゲンセールのような商品ですよ。
確かの頼りない外装ですが・・・。
デノンのDVD3910は確かに高級感をかもし出して実売11万円から12万円位をさまよっておりますがこの値段でも、made in chaina です。
書込番号:3421428
0点


2004/10/25 22:21(1年以上前)
>デノンのDVD3910は確かに高級感をかもし出して実売11万円から12万円位をさまよっておりますがこの値段でも、made in chaina です。
10万いくらかで買った、前々?モデルのDVD3800ですが、
中国製でして、この値段でもそうなのかとがっくりきました。
電源スイッチ明らかに傾いてるし。
書込番号:3423703
0点

HDMIつきですよ!さんのおっしゃるとおり、こんなにも盛りだくさんの機能で日本製を望んではいけないという見方も分かります。私のテレビはHDMI接続に対応していないので、その機能は残念ながら教授できません。でも337900872626312さんのがっくりくる気持ち分かります。この前ネットショッピングでエレクトロラックスという北欧のメーカーのオーブンを購入しました。値段は普通のパン焼きオーブンの倍以上しましたが、なんとmade in chainaでした。う〜ん、デザインと機能は北欧だけど、生産は中国なのね、と自己満足度が半減してしまったのを覚えています。北欧デザインのものまで今や中国製、中国恐るべし!購入するときに確認しなかった自分が悪かったのか・・・。でも今はとても素晴らしい使い勝手で満足しています。ちなみにDVD-S97に関しては現在中国製ゆえの不満点は見あたりません。
書込番号:3424030
0点


2004/10/26 08:40(1年以上前)
俺は、機能はいいといsても、どうもデザインがイマイチだな。
書込番号:3424417
0点


2004/10/29 18:02(1年以上前)
DVD−RAM再生プレーヤーとして買おうかな と思っています
今使っている、東芝X1・X3のRAMの立ち上げが遅いので。
これってCPRMですよね
書込番号:3436114
0点

モンスターケーブル製のHDMI・DVI変換アダプターを注文しました。シャープのアクオスのチューナー搭載型はDVI入力端子がついておりました。アダプターは六千円もしますが、少しでも画質がアップするのならば投資してみたくなります。
現在まだ画像はD端子接続でプログレッシブ映像(525p)、音声は光端子でパナのSA-XR50と接続、スピーカーはBOSEAM5スリーです。最近ディ○ニー映画のモンスターズ・○ンクを視聴しましたが、画質はもうかなり満足の域に達していますし、音声もすごい臨場感で、重低音なんか部屋中響き渡って感動しました。
映像の画質が良くなってくると、今度はテレビ付属のスピーカーの性能に満足しなくなってきます。アクオスのスピーカーはもうじゃまなので取り払ってしまいました。
早く変換アダプターこないかな〜〜
書込番号:3447167
0点


2004/11/03 22:46(1年以上前)
HDCPは大丈夫でした?
僕がもっているプロジェクターは
未対応なのでDVIがついていても無理っぽいです。
書込番号:3457245
0点


2004/11/06 03:42(1年以上前)
リマスターやオーディオオンリー機能で音の違いが感じ取れないとしたら
原因はBOSEのスピーカーかそれとも…
リマスターはXR50にて最大の効果が出るはず、オーディオオンリー機能は耳の肥えた人しか聞き分けられない。
豊富な機能がウリの機種に「あれはムダ、コレいらない」と言うこと自体間違ってない?
書込番号:3465792
0点

オーディオ・オンリーがオンの時と、オフの時の音の違いを何とか聞き分けることができないかと耳を澄ませて聞いてみました。しかし残念ながら違いが分かりませんでした。リスニング環境をもっと整えないといけないのか、それとも使用しているスピーカーがマッチしていないのか・・・。オン・オフ時でどのように違いがあるのか、分かる人いたら教えてください。自分も違いの分かる男になりたいので。
HDMI-DVI変換アダプターもうすぐ届く予定です。今度は違いが分かるかな??
書込番号:3475046
0点

モンスターケーブル製のHDMI-DVI変換アダプターきました。そしてDVD-S97のHDMI出力端子から早速シャープアクオスLC-32GD1液晶テレビのDVI入力端子に接続してデジタルAV入力に設定を変更しました。そしてDVD-S97の設定をHDMI映像優先モードを入にして、1125iインターレースに設定しました。今まで使っていたD2端子ケーブル525iはつなげっぱなしにしてまず静止映像を比較してみました。ちなみに使ったソフトは「キャット・ア○ド・ドッグ」です。結果からいうと『だれでもはっきり分かる』ほど映像が変わります。どのように変わるかというと、例えば赤なら赤、青なら青、黄色なら黄色と発色が格段に良くなります。それでいて不自然な感じはまったくありません。「この色合いが本物だったんだ〜!」と感激するほどです。またアップスケーラーがうまく働いているのでしょうか、それとも本来の解像度が表現されているせいなのか、クッキリとした描写になります。DVD-S97のうたい文句で「ハイビジョンのような高解像度の映像・・・」とありますが、色の彩度が格段にアップし、クッキリ感が増し、解像度が増すので確かにそんな印象を受けます。今までD端子で見ていた映像は灰色のフィルターを通して見ていたようにくすんだ色合いだった、というのが静止画像でまったく同じ画像で比較してみると、非常によく分かります。きっとD端子で出力する際に画像をいったんアナログに戻してテレビに入力しているうちに、データがかなり損失してしまったのかノイズが入ってしまったのかで、写りがくすんだ灰色っぽいメリハリのない画像になってしまうのでしょう(でもD端子接続の映像も自分はきれいだと思っていました。HDMI-DVI接続をするまでは・・・!)。DVI入力端子もしくはHDMI入力端子がついているテレビをお持ちの方はデジタルtoデジタルの恩恵をフルに活用すべきだと思います。いままでDVD-S97は音の良いDVDプレーヤーぐらいに思っていましたが、その評価は取り下げこんなきれいな映像を見ることができ、買って良かったという評価に変たいと思います。少なくとも私と同じようなシステム状況でHDMI-DVI変換アダプターの購入を迷っていらっしゃる方に少しでも参考になればと思い、急ぎ報告させていただきました。またこれからもセッティングを煮詰めていくつもりです。
書込番号:3477834
0点

なおDVD-S97には、525iの映像ソースを750pと1125iにアップコンバージョンできる機能がついていますが、750pと1125iの映像も比較してみました。結果は後者の方が動画、静止画ともに画質はいいと判断しました(これは使っているテレビとの相性の問題もあると思います)。前述しましたが、テレビに標準装備しているスピーカーは、かなりの上位機種であってもたいしていい音は出ません。いい画質を追求すると同時にいい音質も追求して、総合的にホーム・シアターの質を高めていくことが大事だと考えます。DVDソースとDVDプレーヤーとデレビジョンが本来もっているポテンシャルを最大限引き出し、楽しむ方が一人でも増えることを願います。
書込番号:3478998
0点

上記で「750pと1125iの映像も比較してみました。結果は後者の方が動画、静止画ともに画質はいいと判断しました」と述べましたが、最近何本も映画を見て動画に関しては750pのほうがちらつき感が無く、見ていて疲れないことが分かりました。静止画に関しては1125iの方がきめが細かいのは分かるのですが、緩やかなパン映像の時などは、すごくちらついて見えます(目が悪くなりそうです)。それに750pと1125iの画質は静止画でもほとんど変わりませんし、動画になってしまえば同じに見えます。したがって現在は750pの設定で映画を見ています。
書込番号:3496388
0点


2004/11/13 22:45(1年以上前)
アプコン、i/p変換とも評判がいいようですね。
他の方も是非ご意見聞かせてください。
すぐ下に質問させていただいた者です。
愛用のプロジェクタのプログレ回路がしょぼいので
この機種を導入したらHDMI接続が必須となりそうですね。
HDMI(DVI)ケーブル、正式な保障は5mまでらしいですが
それ以上で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか。
私の環境では9m以上のケーブルが必要なのです。
ケーブルだけで6万の出費とは…イタタ
またコストパフォーマンスの良い9m以上のケーブルの情報が
ありましたら教えてください。
書込番号:3496944
0点





先日、買いました。(^_^)
今まで、パソコンで見ていたもの聴いていたもののほとんどがOKです。
以下、パソコン用ファイルの再生に関して(DivX,mp3,MPEG-2(*.mpg))
アニメで、画像音飛びが発生したものが有りましたが、アニメはあまり見ませんので問題有りません。
普通の映画、TVの録画を見る使い方では問題有りませんでした。
ちなみに、TVの録画にはGV-MVP/RZ(I/Oデータ製)を使っています。MPEG-2
ファイルです。
本体は軽く作られているため、トレイ部が薄く乱暴に扱うと壊れそう・・・
画質は、思っていた(安いので)よりもよかったです。
(比較としてVHSよりもきれい。ソースにもよりますが)
今まで、焼いたcd,dvdがそのまま再生できるのでとっても満足しています。
早送りスロー再生ができるのが気に入っています。
リモコンは、ちょっと使い勝手が悪い。キー配置がイマイチ。
サンヨーのTV用リモコンと干渉するみたいです。
機種選定の参考に!!
0点


2004/11/10 21:32(1年以上前)
買って一週間だけどまぁーまぁーですね!ただオートパワーoffが無いのがつらいですね又読み込みがちょっと遅いぐらいかな・・!!
今ならtutayaのビデオショップでは9800円で4000円分のレンタル無料券が付いてくるから実質5980円で買えるみたいですよ!
この値段でmpeg4も見れるだから、動画変換勉強には、超激安で最高です!とにかくパソの動画が見れるだもん^−^
あ!それから家のsanyoのテレビでは干渉しませんでした^^
俺みたいに初心者の勉強中には欠かせない一台です!
みなさんどう思いますか???
書込番号:3484681
0点





DENONのDV2200からの買い替えです。何故わざわざランクを落とすような買い替えをしたかというと、DENONが結構再生出来ないディスクが多いこと、レコーダーで焼いたDVD−Rを再生する際に、読み取り精度の問題か回転の振動がやたら多いこと、そしてCDの再生の立ち上がりが遅いなど、不満が多かったためです。CDの音がとても良かっただけに残念でしたが・・ 578Aをはじめて繋いで音出ししたときはちょっと失敗したかな!と思いましたが、スピーカーのセッティングで音ガラリと変わりました。アンプはDENON、AVC−3570、スピーカーはBOSEの5、1chパッケージのAM10を使用。どちらも重心の低い音なので、ちょっと軽めのパイオニアサウンドでかえってバランスは良くなったと思います。価格帯を考えれば妥当な音ではないでしょうか。
あまり良くないと言われているSACDの音は、以外にもDENONと大差ありませんでした。絵ははっきりいてDENONを上回ります。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


10月22日に購入しました。
1.操作性
リモコンは、ボタンが多すぎる気がします。
(押し間違いしやすい。)
前面パネルのイジェクトボタンの応答性が悪い。
トレイが開く途中で閉じてしまうことがある。(頻度多し。)
2.DVDVIDEO再生
長時間(3時間以上)連続再生時、画面がフリーズしてしまう
ことがある。
3.パソコンからのAVIファイルの再生
特に問題なし。
(私は、MPEG2ファイルしかもっていません。)
4.外観
前面パネルのロゴ欄がシールになっている。
使用目的は、SONY CSV-P500からパソコンへダビングしたTV番組ファイル再生なので、結構満足しています。
価格.COMのカテゴリ分類については、疑問に思ってます。
DVDプレーヤーにしては、再生途中でトラブルタイトルが多すぎます。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


HDD+DVDレコーダーやPC用のHDD、DVD-Rディスクが安くなり、
我が家では、PCの中のmpeg2の動画再生にのみ使用しています。
といっても大変重宝しています。
エンコードするのが面倒なのでDivxもやめました。WMVにも興味なし。
今となっては、これ以上の機能いらないなあと思います。
それぐらいの感覚で使用するのなら、今の値段は買いですよ。
{ちなみにリモコンは学習リモコンを利用すると使いやすくなります}
0点


2004/11/02 18:11(1年以上前)
I/Oの掲示板にありましたUzuを利用して快適(リモコンで
シャットダウン可能)になりました。
付属リモコンを学習リモコンに変えたいのですが、お勧め
の機種はどれでしょうか。
書込番号:3451967
0点



DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P


昨日購入しました。以外なほどに安定して動作してますよ^^
Divx5.21も問題なく再生(DVD/HDD共に)してますし早送り等も出来てます。WMVとMKVは不可ですけどこの価格でしたら大満足です。
しいてあげればファイル名の文字化け(・が塊と表記される)、HDDカセットがちょっと入れにくいくらいですかね〜
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)