
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月25日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月18日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月16日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月15日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月13日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


あちこちで悪評が高かったのですが、思い切って購入しました。
使い込んでみないと正体は分かりませんが、以下レポートです。
DVD Playerとしては「まあまあ」の出来だと思います。
市販のDVDソフトは当然の事として自分で焼いたDVDビデオも難なく再生してくれます。
PS2では途中でエラーが出て再生が止まってしまうようなメディアでも最後まで再生してくれます。
若干反応が鈍いですが、早送り、巻き戻しもPS2に比べれば十分実用になってます。
PS2を基準にしている時点で既に「駄目」なのでしょうけど。
CD-Rに焼いた約60分のホームビデオ映像
Video : MS-MPeg4 1350Kbps 29.97FPS
Audio : MP3 Stereo 128Kbps CBR
も最後まで再生してくれました。
アスペクト比がPC用なので少し縦長表示になってしまいますが、特に音ズレを起こしている気配は無かったと思います。
DivX、XviDなどはどうしようも無い状況なのかも知れませんが、これらのフォーマットにエンコードする環境が無いので試していません。
週末にはネットワークプレイヤーとしても使い倒して正体を暴いてみたいと思います。
っつ〜か、既に暴かれているから悪評が高いのか・・・(^^;
0点



2004/10/25 11:15(1年以上前)
訂正します。
>アスペクト比がPC用なので少し縦長表示になってしまいますが、
>特に音ズレを起こしている気配は無かったと思います。
これ、MPeg4のAVIなんですが、やはり音ズレします。
途中で早送り、巻き戻しなどの操作を行うとその時点で映像と音声が同期しますが、だんだんズレて行って5分も再生すれば怪しい感じで、10分後には完全に「いっこく堂」状態になります。
アスペクト比については再生中にリモコンのズームボタンを押して「フルスクリーン」を選択する事でTV再生に合わせる事が出来ます。
その他は新潟地震(実家がある)の影響でプレイヤーどころではありませんでした。
ま、ぼちぼち行きます。
書込番号:3421781
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


買ってから半年たちますが、他とは比べ物にならない画質に感動しっぱなしです。
他といってもPS2ですが(苦笑)色合いと音は全然違いますね。
因みにヤフオクに中古で出てますね。う〜ん安い(当たり前か)
0点







10月2日に雑誌の先生方もお勧めの578Aをどんなもんかと買ってみました。
ベルリン・フィルのDVDで24時間エージング後、6時間視聴した結果です。
映像は色載りがよく、二コールキッドマンの赤いドレスが魅力的で、より美人に見えます。
音質はアナログ、デジタルともに締(閉)まった音です。
映画は良いですが小音量では聞けません。 XV-A500やRD-X3で聞こえる音が聞こえなくなります。
画質比較
JVC XV-A500 > 578A >= RD-X3 (僅かな差でA500)
音質比較(dts音声とDVDオーディオ(X3を除く)
JVC XV-A500 > RD-X3 > 578A
(↓ではA500の負けですが好みですし、環境も異なります。)
この画質でマルチチャンネル再生が出来て2万円以下ですからCP抜群です。
しかし、雑誌の記事を読んで過度の期待はよしましょう。
私のもまるでPC用のドライブの如く回転速度変更時の音が異様にうるさいのと、SACD再生後の停止状態でカチカチ音が続きます。
578Aは2日間働いて箱に帰りました。いい勉強しました。
SACDのマルチが聞きたくて1週間後の10月10日にマランツDV9500を買いました。
視聴環境はDV9500の方に書きます。
0点





先日購入。この価格でユニバーサル機能が楽しめるのだから文句ありません。ただ筐体が軽いのでインシュレーター(私はゴム製を使用)を置いて振動を押さえる工夫が必要でしょう。またマルチチャンネル用オーディオケーブルにオーディオテクニカの製品を使用したところ音が格段に良くなりました。
0点

私はハネナイト(ゴム)をインシュレータとして使用しています。
奇遇ですね。私もテクニカのピンケーブル(5.1ch用)を使って接続しています。
最初は、有りあわせのピンケーブルを使っていましたが、
物は試しとばかりに、テクニカ製のケーブルを購入して変えてみました。
瞬時に切り替えて聞き比べることは出来ませんが、
特に高域が澄んだように思えます。
ケーブルも馬鹿には出来ないことが分かりました。
書込番号:3352630
0点

追伸です。
578AにTGメタル(FP-2)を乗せてみました。約2.5kgある鉛インゴットです。
期待半分でしたが、音の透明度は上がったようです。
潜入感が入るとまずいと思いましたので、
家の者に頼んで、試聴の途中で、
ブラインド(私には分からないようにしてもらって)で、
インゴットを乗せたり、外したりしてもらいました。
インゴットを乗せない場合の578Aの天板は僅かですが振動していました。
元々、578Aは筐体が軽めなので、内部の振動が筐体に伝わりやすいのかもしれません。
わざわざインゴットを購入しなくても、ある程度の重さがあれば
他の物でも代用できると思います。
騙されたと思って一度お試し下さい。
書込番号:3388467
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P2LAN/DVD




2004/08/15 19:50(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p2lan_dvd/spec.html
↑こういうページできちんと確認して買わない君がすべて悪い。
自己責任を製品の仕様に押し付けるレベルなら、
家電プレーヤー買ったら? この手の製品を使うには向いてないよ。
書込番号:3147175
0点



2004/10/08 20:44(1年以上前)
ファイルは変換すれば済むことだから気にしてなかったんですが、
えらく攻撃的なレスが付いていますね。
何か気に障ったんならご免なさいね。>ジャッキー上田さん
向いてないといわれながらも、楽しんで使っています。
書込番号:3362803
0点


2004/10/13 23:04(1年以上前)
>自己責任を製品の仕様に押し付けるレベルなら、
>家電プレーヤー買ったら? この手の製品を使うには向いてないよ。
発言からして、押し付けてる様には思えませんけど・・・。
何が気に入らないんでしょうかねぇ。
自然堂さんの情報、参考になりました。
書込番号:3382904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)