
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2010年2月16日 23:43 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月4日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月2日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月26日 20:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月26日 17:23 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月11日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
購入して3日ほど使用してます。
私はレンタルDVDを視聴するのがメインなので、難しいことはわかりませんが、
HDMI出力のある安価な再生専用機としては上出来だと思います。
再生専用機の魅力はリモコンに音声、字幕、アングルの切り替えボタンがあることです。
ハイビジョンには劣りますが、アップスケーリングしたHDMIの画像はアナログ出力とは比べものにならないです。
他のプレーヤーでは、傷や汚れの多いレンタルDVDを再生していると音や映像が途切れることが多いのですか、NS700Hはほとんどない。T社の580Jも持ってますが、映像途切れまくってまともに見れませんでした。
リモコンは超軽量ですが、真っ黒で暗がりではボタンを探すのが困難。
リモコン底部が細くなってるのでテーブルに置いた状態でボタンを押そうとするとリモコンが倒れて押せないことがある。
早見機能は1.4倍速のみで字幕が出ない。
2倍速の早送りでは音声が出ない。もちろん字幕も出ない。
TVがP社のプラズマなので、TVとの相性かもしれませんが、P社のDVDレコーダXW100の方がHDMIの画質はいいような気がします。
いくつか不満はありますが、値段的にも手頃なので概ね満足してます。
2点

早見は1.4倍の状態から遅見を押していくと、0.1ずつ速度が変わると思います。
書込番号:7662155
0点

DVDレコーダーより画質が劣るとの事、やはりこのクラスは再生専用機ならではの
メリットは薄いようですね。
しかし、盤面の痛んだレンタルDVDの再生はサーボに負担が掛かる可能性が
あるので、大切な愛機での再生は避けたいですよね。
それ専用に安価な機種を購入するというのは、良い案だと思いました。
又、東芝機は読み取り能力が悪いとの事、どうも東芝製DVDプレーヤーは
ポータブル機も含め評判が芳しくないようですね(苦笑)
読み取り能力では、ソニー同様パナも定評があるようです。
書込番号:7662260
1点

起動は早いでしょうか?パイの400V持ってるんですけど、電源ボタン押してから2.3秒くらいして起動します。
書込番号:7663196
0点

>>野良猫のシッポ。さん
パナのS50も使用された事がある様ですので、それらと比較すると
動作スピードに関しては、丁度400VとS50の中間と言った所でしょうかね。
書込番号:7667965
0点

ソニーのプレシジョンドライブ3は読み取り能力が高いですね
パネ(松下)はおせじにも読み取り能力は高くないと思います
安価なものではパナのプレーヤーで読み込めないものも、NS53Pなどは再生できたりします
書込番号:7671623
0点

プレシジョンドライブ3は確かに読み取り能力は高いですが
パナのS50も読み取り能力は高いですよ
書込番号:7671630
0点

S50も高いですか!
パナのDVDレコが読み込み能力が低いのでダメかと思いました
パナのBW900は画質は良かったんですが、書き込み・読み込み能力が低くて失敗したので…
BDはBW900とソニーのX90と使ってますが、X90のが粗悪なBDディスクでも安定しています
でもPS3がもっとも読み込みは安定していますが
書込番号:7673001
0点

2年前の書き込みに横レスで失礼します。
早見から遅見を押して早見の速度を変えると、字幕は表示されるのですか?
書込番号:10947034
0点

やっぱり無理ですか(>_<) 字幕が出るのはないんですかね。需要が少ないのかな…。
貴重な情報を返信ありがとうございました。
書込番号:10953066
0点



YJB8A13A_V31_CP1250.zip
これ、文字化けしませんでしたが・・・イイ感じです^^;
画像設定終わりましたがコントラストがクッキリしたようです
注意!!個人の責任でどうぞ
1点

このファームウェアをどうやってDV-410Vに取り込むのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10729169
0点

http://region-0.com/pioneer/dv410v.html
上記のページ、下の方に詳しく載っていますね。
解凍して YJB8A13A.BIN をCDに焼いてください。 CDのラベル名を PIONEER にするのを、お忘れなく。
書込番号:10729398
1点

らくのうかjobさん
有難う御座いました。
早速試してみます。
書込番号:10729422
0点



DVDプレーヤー > CIMA LABORATORY > Wizz CSDP-500
機能的には、全く問題なしです。すばらしいのが、USB端子に外付けハードデスクが接続出来テレビで映画等見れます。ただハードデスクの容量が大きいと読み込みに時間が掛かるのか再生不能でした。160Gなら大丈夫でした。あとファイル表示が日本語ではなく中国語?のような・・・どなたか日本語表示の設定方法ご存知では?
0点



3年ぐらい前に購入して、娘が使用していましたが、最近使ってないようなので
しばらくぶりにCDを聞きました。1ビットで、いいのですが、低音が物足りなく思い、
取説を見ていると、ウーファー出力端子が背面に在ることを知り、5,1チャンネルの
サブウーファーに繋いでみました。
曲が始まり、えぇ、こんなに変わるんだと、感心してしまいました。
とても、SHARPの2万円足らずのCDシステムとはおもえません。BOSE?に変身したかのようです。この機種をお使いの方、ぜひ試してみませんか。
私が使用しているウーファーは、パイオニア製の10年位前の安い物ですが、侮れません。
音質はHEAVYに(プリセットイコライザー)しています。
1点



テレビの買い替えにともない再生メディアの購入を検討しました。
第一候補としてブルーレイプレーヤーを検討しましたが、ブルーレイの普及がまだ浸透しきれていないこと、価格動向が一時的に停滞していることをふまえ、価格が底をつき始めたDVDプレーヤーに注目、安価なHDMI対応のものを探していました。
そんなときドンキでHDMIケーブル付きの
TMY DVP-H300
を発見。価格は5,980円。激安DVDプレーヤーに別売りのHDMIケーブルを購入した場合、この価格には納まらない。ブルーレイの価格が下がるまでの中継ぎと考え、名前もきいたことのないTMYというメーカーというのが不安でしたが購入しました。
実際使ってみると、シンプルな操作性と高画質、総合的に高性能でした。
この価格と実際のパフォーマンスを考えると大変優秀です。
唯一の難点はリモコンのボタン配置と形状かな。等間隔の配置と全て同形のボタン形状がブラインドネスの操作がしにくいこと。ボタンを確認して押す分には全く問題ないので、そういった操作性を気にする方以外にはお勧めです。
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)