
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月14日 11:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月24日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月2日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月1日 21:28 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月24日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記の機種でコピー可能でしたが、うっかり、リセットを実行しコピーできなくなりまいた。
色々やってみるのですが、うまくいきません。
何かよい知恵はないものでしょうか、またDVP250CPは、在庫がほとんどないよです、
皆さんは、どこで購入されるのですか
0点



ファームウェアYGC8827Aが公開されました。
http://www.pioneerfaq.info/english/dv600.php?player=DV-600AV&question=Firmwares
YGC8827AベースStM V3.0にアップデートしました。
1回目、アップデート中にフリーズし、電源コード抜き差し後、ファームウェア情報を見るとアップデートされていました。
念の為、再度アップデートし、問題無く完了しました。
Version History:
--------------------------------------------------------------------------------
Based on YGC8827A
V3.0
------------------
- Based on new original firmware, YGC8827A
- Change font colour in DivX subttiles.
- Change background colour in DivX subttiles
- Change outline in DivX subttiles.
- Won't hear first audio in HDMI connection.
- Incorrect remaining time displayed on FL when playing SACD.
- Unintended track skipping happens when playing SACD.
- Video becomes half as large again as original one when scanning doubled size of video.
- Subtitles are flashed in certain DVD title "11th Hour".
- Horizontal line noize when playing high-speed picture
- Chroma delay error on RGB scart output only
- Improvement of OSD when title repeat
- Noise when playing DVD-audio disc which is recorded on 48KHz/24bit
- Cannot play DVD-R which condition is the following
1) DVD-R has dual layer
2) This disc is recorded in VR mode
3) This disc is recorded only 1st layer
- Noise when connecting ONKYO's amplifier by HDMI and when opening the tray
1点

pioneerfaqのページのCP1252にはjapaneseはありませんが、我が家のDV-600AVは日本語メニューで表示されますね。始めのponeerのロゴも変わっていますね。
皆さんもそうでしょうか?日本語でも問題なさそうですね(自己責任ですけど)。
書込番号:9570973
0点

自分のは、海外仕様なのでメニュー等英語です。
StM V3.0にしたら、再生できない不具合が出たので、StM V2.2Aに戻しました。
リージョンフリーより、UOP解除が目的なので...
書込番号:9633648
0点

確かにはじめにダウンロードしたものはDVD再生できなくなったのですが、同じV3.0が25 May 2009 20:40で再アップされているようです。こちらだといけるようです。検証中です。
書込番号:9645729
0点

pudさん、有難う御座います。
25 May 2009 20:40版StM V3.0にアップデートして、再生できました。
書込番号:9647795
0点

DV-600AVが壊れました。
Kim152さんと同様、アップグレード中にフリーズし
トレイが自動で排出された後、ディスプレイはLOADINGのまま
モニター画面は真っ黒のまま1時間ほど放置しても
まったく変わらず。
決定ボタン長押しも受け付けないので
最後の手段で電源の抜き差しをしました。
その後はHDMIの赤ランプだけが点灯したままになり
一切の操作をリモコン、本体とも受け付けなくなりました。
電源抜き差しなども何度か試しましたが状況は変わらず。
現状ではお手上げです。
修理に出すか代替機に買い換えるか思案中です。
リージョンフリーでPAL再生、SACD、DVD-AUDIO対応
HDMI出力可と自分の中では最強機種だったので
替わりの機種と言ってもなにを買えばいいのやら。
とにかくファームのアップグレードは自己責任ですが
こういう事例もあるということを心に留めて行った方が良いと思います。
ちなみに適用していたファームは
Based on YGC8827A V3.2でした。
書込番号:9895543
0点

pc31さん
修理は保証対象外でしょうし、買い替えの方が安いかもしれませんね。
自分のDV-600AVでは、StM V3.2に問題無くアップデートできました。
ALL UPGRADES ARE ON OWN RISK!
書込番号:9902539
0点



DVDプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV200
最近通販信じられなくて、アプライド松山で現金4980円で購入しました。
ポイントもつかなかったので、Edy払いにしてマイル貯めればよかったと後悔...
ヤマダチラシの東芝SD-300J 6980円(現金ズバリ)と迷いました。こちらはポイントで買えるので現金支出なしだったのですが、2000円差に納得できず...
性能は必要十分です。以前買った別メーカーのDVDプレイヤーが1年程度で不調になったのでどれぐらいもつか気になっていますが、メンテナンス(レンズクリーンやディスクのほこり予防)を徹底して長持ちさせたいものです。
0点

別の質疑回答欄でも書き込ませてもらいましたが、四国 愛媛の【リパップ】では送料込みで、
なっなんと\3,450(前払い銀行振込みに限る)で買えました。
但し、本州のみ送料無料との注釈があることに注意してください。
★本州在住の方はほんとにお得ですよ♪
対応も迅速ではじめてでも気持ちよくお取引できました。
書込番号:9792602
0点



私は地デジレコーダー3台を所有して美しいハイビジョン映像を楽しんでいます。しかし、地デジ番組録画DVDは一つとして、従来のDVDプレヤーでは再生できない。車載、PC、ポータブルDVDプレヤーと所有している私としては実に不満だ。どうしてジャパンでは、これほど厳しい規制を国家的に管理しているのか。私から言えば、余りにも提供者サイド(家電メーカ、TV局)の肩を持ちすぎている。もう少し従来のDVD規格でも見られるように視聴者サイドの都合も配慮して欲しい。そんな我われの嘆きをドーンと解消してくれるのがDVP-250CPだ。使い方を研究すれば、皆さんも地デジCPRMプロテクト番組をPCや車載DVDプレヤーで鑑賞できます。
0点

サイテック倒産したんじゃ?
パソコンでリッピングしてる人多いしガードも正直者がバカを見るになってますね(怒)
規制は違法者を儲けさせてるだけ(怒)
書込番号:9787870
0点



今まで600を使っていたのですが、この610AVに買い換えました。
さっそくリージョンフリーにしてみました。
やり方はDV-410Vで紹介されているのと同じで、610用のFWを使うだけです。
410では日本語が化けるそうですが、610では文字化けもありませんでした。
まだ使い込んでいないので、600と比較したレポートは上げられませんが、一応ご報告まで。
2点



先日この機種のファームアップデートが可能と知り。
オリジナルファームがYJC8602Aだったので、VERSION=1.41で試してみました。
難なくできたのですが、このファームウェアでどなたか問題が生じている方、
問題があるという方、情報を下さい。
0点

レスがないのは情報が少ないからでしょうか?
ここに載っています。
http://www.pioneerfaq.info/english/dv610.php?player=DV-610AV&question=Firmwares
試す方自己責任で宜しく。
書込番号:9607354
0点

ファームウェアの確認なのですが、どなたかのブログに確認方法を見たのですが項目が見当たりません。教えて頂けないでしょうか?
書込番号:9674260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)