
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月29日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月29日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月28日 05:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月24日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月22日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月19日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買ったばかりの「DVD-V880」と「TH-AE500」をDVI接続にして
ホームシアターを楽しんでいます。
僕のサイトのBBSに投稿していた、
ホームシアターに関する試行錯誤レポートを
投稿順にひとつにまとめてみました。
「DVD-V880」の使いこなしについてのヒントもあると思いますので、
長文ですが、興味のある方はどうぞ。
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0
0点





デッキの寿命と、テレビがプログレッシブなのでこの機種買ってみました。
いままでDVDはDVVD社のやつ使ってたので使用目的が違いますが、映りの方は断然こちらがきれいに映ってます。
D2の方ももちろん、プログレッシブ表示で輝いてます。最高です。
mp3(8階層512曲・漢字だけ不可25文字まで)やDVD-RW(VR)が使えるし、とても気に入りました。
ビデオデッキの方は、価格なみでしょうか。
最初にDVDでスターウォーズ見てしまったので恐ろしく映り悪い印章うけたんですが、今使っているHV-BH300と比べてみるとほとんど変わらない感じです。
調整はビデオでは画質調整(クッキリ・ソフト・のーまる)、DVDも画質調整(スタンダード・シネマ・ユーザー)・黒レベル設定・バーチャルサランド(1・2)とか付いてます。あと、やっぱG−コード付いてて良かったです。
ドルビーデジタル・DTSもついてます
機能も多いし値段が\18800だったので満足です。
幅はデッキ並ですが、奥行きが削られてるので結構小さいです。
0点





Kiss Digitalで撮影した、子供の部活のJPEG写真(3072x2048/2〜3MB)を、
TVでスライドショー鑑賞したいと思い購入しました。
DVDの画質も良く、JPEG画像の表示速度・画質ともに良く非常に満足しています。
自分でB'sGOLD5で焼いたCD-R(700MB)をサンプルにして、
店頭で他社の2万円以下の製品とTV表示しながら比較しました。
どの製品(6社)もエラーにならずに表示してくれました。
最後まで悩んだのは、DV-464-S(PIONEER) ですが、
画像表示に20秒前後待たされ、自分が求めるスライドショー
の条件(画質・表示時間)には合致しませんでした。
その点、SD-250Jは上記画像データでも、6〜7秒で表示されるうえ、
D1/D2映像対応のTVに表示される画像は、期待以上に素晴らしかったです。
私の対応をめんどくさがらずにして下さった、ヨドバシカメラ・マルチメディア博多店様
本当にありがとうございました。
おかげさまで、試合の後に皆で集まって、お笑い集会が開催できそうです。
0点





発売直後に購入したので1年ほど使っています。
目的は、DVD-Aで聴きたいアルバムがあったので。
私は、SACD派なので、DVD-Aにはお金をかけたくなかったのと、場所もとって欲しくなかったので、この機種にしました。
ヤマハ製品は、最近まで、アンプ(C70,B70)、チューナ(T70)、カートリッジ(MC1000)、スピーカ(NS690)を使ってましたが、私の使ってきた機種は、すべて爽やか傾向(ただし、B70は迫力もありました)。
そして、この機種の音もそうでした。
ただ、価格が価格なので、同じCDを再生し比較すると、メインとして使っているマランツのSA-14ver.2がブランデーだったら、この機種は「南アルプス天然水」かな!?
音は好みの問題もあると思いますが、もう少し「力」が欲しいかな!?
DVD-Aをこの機種で、同じアルバムのCD版はマランツで再生して比較しても、ほぼ同じような印象です。
ライブなどのDVD画像再生では、DVDレコーダ松下E85Hと比較(コンポジット出力での画像)しましたが、E85Hには優っていて、階調も滑らかで非常に美しいです。
ただし、私の場合、部屋がオーディオ中心のため、大きなテレビは置かず、アクオスの15インチでの再生です。
欠点は3つ。
リモコンのボタン配置がイマイチ。
赤外線受信部の樹脂が厚いのか、リモコンの向きに注意しないと反応しないことがある。
各種動作もE85Hに比べかなり遅い。
この機種についての書き込みが少ないのは、不人気なのでしょうか?
私は、価格も含め、悪くないと思いますけど。
あっ!、忘れるところでした。
音側の再生装置を書いておかないと、説明不足を怒る方もいらっしゃるようなので。
この機種とアンプの接続は、PC-OCCケーブル(型式は忘れました)
アンプは、松下SU-C3000、SE-A3000(SAEC製ケーブルでバランス接続)
スピーカは、ONKYO製D77MRX(ケーブルは3mのPC-OCC)
ちなみに、CDプレーヤもバランス接続です。
0点



2004/04/22 21:27(1年以上前)
訂正
1.松下のアンプは、いずれもver.3です。
2.「CDプレーヤの接続もバランス接続」は「SACDプレーヤの接続もバランス接続」に訂正
書込番号:2726142
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)